通電式キー

2011年1月14日 TCG全般
アクセス解析を見ると、検索ワードは圧倒的にウーナ関係が多い。
試しに「EDH ウーナ」でググってみると、ここの色んなページがヒットしまくる。

まあ、それはどうでもいいんだけど、今日は検索ワードで気になったものについてコメント。


>通電式キー 無限マナ

無限マナを作るだけだったら、
ブライトハースの指輪+通電式キー+タップで4マナ以上出るアーティファクトで可能。
ただ、4マナ以上出るものは単体で少ない。
パッと思いつくので、Canderabla of Tawnosか金属細工師程度。
EDHだと前者しか使えないね。

カンデラは、能力をブライトハースでコピーすることでマナを増やせる。
土地8枚以上なら、X=6とコピーで4マナ確保できるし、
High Tide等を使えばもっと土地の数を減らせる。


無限マナじゃないけど、通電式キーのコンボとしては、師範の占い独楽を使うものが強い。
独楽のタップ能力に対応してアンタップすることで、2回ドロー能力を使える。
1枚引いて、独楽がトップに戻って、それをそのまま引くことになる。

これだけだと、ピチアドコンボ程度だけど、
潮吹きの暴君を組み合わせて、独楽の再プレイで通電式キー回収すれば、マナのある限りカードを引ける。
通電式キープレイ時に、暴君でバウンス出来るのでマナのある限り相手のパーマネントも消せる。
暴君+Mana Crypt+Sol Ringなどから無限マナを用意すれば、無限バウンス。
粗石の魔道士を何回も回収しながら上記アーティファクトを集めていくのは、EDHの定番コンボ。


書いてて思ったけど、
潮吹きの暴君+通電式キー+Mana Cryptでも無限マナだね。
キーの能力使わない、ただの置物としての利用だけど。


>親和エルフ リカバリー

レガシーのことだったら、申し訳ないけどわかんない。
ていうか、今はEDH以外まともに分からんっていう。

スカイシュラウドの密猟者はマジお勧め。
マナ、アンタップ能力持ちエルフを順番に持ってきて、
相手のターンも含めて何度も起動することですぐにリカバリーできる。
後は、色によるけど、ヨーグモスの意志とか総帥の招集とか普通のカードぐらいしか挙げられないなあ。
EDHの親和エルフのリカバリーは、かなり重要な課題で自分も今試行錯誤してるところなんだよね。

逆に、威厳の魔力とか時のらせんだとリカバリーには微妙だと思う。
前者はリセット後の建て直しには当然効かない(しかも重くて出せないかもしれない)し、
後者は、一見良さそうに見えるけど、親和エルフは単体のカードパワーが明らかに低いから、
7枚程度では案外復帰できないし、相手の方が受ける恩恵が大きいことが多いので結局勝ちきれない。


>ウーナの女王

何か勘違いしてると思う。
ウーナ様こそが、唯一無二の女王なんですよ!!

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索