最近モンハンに嵌りすぎてヤバイ。特に多人数プレイがヤバイ。
シリーズ初プレイで、買ったのも遅かったけど、
まだまだ周りにモンハン勢は沢山いるから、十分楽しめている。
使ってる武器は大剣。
一通り使ってみたけど、これが一番自分のプレイスタイルに合っている。
隙をうかがって強烈な一発を入れて、そのまま逃げるっていうね。
普段は武器を収めて、抜刀攻撃どーん!!が主力っていう辺りが特に好き。
ガードも出来るし、武器収めて走り回るから回避もアイテムもおkとか最強すぐる。
改めて考えてみると、何か戦うタイプのゲームで自分の好きな構成って、大体同じ形だなあって思う。
受けが広め、汎用性が高めで、結構器用に立ち回れる構成だけど、
どこかで汎用性を捨てている面もあって
その代わり、器用貧乏にならないよう爆発力も兼ね備えた感じ。
この場合、大抵どこかで無理させてるから、安定感が低くくなるってのが良くある特徴かなあ。
主にmtgで。
チクチク殴るのも、汎用性の低い構成も合わない。
安定感も汎用性も全然ないけど、爆発力だけやたらあるギャンブル構成は比較的好きだけど。
mtgだと、要はコンボスキーなんだけど、
ひたすらコンボに特化した構成よりは、受けの広い構成のほうが好き。
今レガシーで使ってるSneak Show(騙し討ちや実物提示教育で江村出すデッキね)は
使っててすごく楽しいし、自分にピッタリのデッキだと思う。
万能コントロールカードであるカウンターと、生物リセットの赤が特にポイント高いね。
好きなデッキという話だと、歴代で最も好きなのは4色トロンで、
これほど自分に合うデッキは後にも先のもないと思うくらいの神デッキだった。
確か、別名で占術トロンとも言ったと思う。
フィフスドーン発売後のスタンにあったデッキ。
マグマの噴流、卑下といった占術付きコントロールカードや
森の占術、刈り取りと種まきでウルザランドを集めて、
歯と爪や正義の命令で相手を倒すデッキ。
当時はまだあまり強さが認識されていなかった隔離するタイタンで
親和メタの赤緑コンとか、2色程度のトロンや、エターナルスライドをボコボコにしてた記憶がある。
ONSのフェッチ、真面目な身代わりのおかげで割れる土地は沢山あったし。
ウルザランド12枚なのに4色とか言う結構無茶したマナベースで、
真鍮の都や大闘技場、ミラディンの核といった多色地形があったからこそ出来た。
それでも、事故負けは良くあって、安定しないデッキだったけど。
自分のこのプレイスタイルはEDHにおける多人数戦に結構噛み合ってて、
実は、そういった面でもEDHスキーなのかもしれない。
まあ、単純にやりたいこと何でも出来るっていう理由もあるんだけど。
ちなみに、ポケモンだと拘り鉢巻とか拘り眼鏡が超好き。
耐久素早さ調整がしやすくて、攻撃面以外でも強化しやすいし、
やってることは、まさに大剣だし。
シリーズ初プレイで、買ったのも遅かったけど、
まだまだ周りにモンハン勢は沢山いるから、十分楽しめている。
使ってる武器は大剣。
一通り使ってみたけど、これが一番自分のプレイスタイルに合っている。
隙をうかがって強烈な一発を入れて、そのまま逃げるっていうね。
普段は武器を収めて、抜刀攻撃どーん!!が主力っていう辺りが特に好き。
ガードも出来るし、武器収めて走り回るから回避もアイテムもおkとか最強すぐる。
改めて考えてみると、何か戦うタイプのゲームで自分の好きな構成って、大体同じ形だなあって思う。
受けが広め、汎用性が高めで、結構器用に立ち回れる構成だけど、
どこかで汎用性を捨てている面もあって
その代わり、器用貧乏にならないよう爆発力も兼ね備えた感じ。
この場合、大抵どこかで無理させてるから、安定感が低くくなるってのが良くある特徴かなあ。
主にmtgで。
チクチク殴るのも、汎用性の低い構成も合わない。
安定感も汎用性も全然ないけど、爆発力だけやたらあるギャンブル構成は比較的好きだけど。
mtgだと、要はコンボスキーなんだけど、
ひたすらコンボに特化した構成よりは、受けの広い構成のほうが好き。
今レガシーで使ってるSneak Show(騙し討ちや実物提示教育で江村出すデッキね)は
使っててすごく楽しいし、自分にピッタリのデッキだと思う。
万能コントロールカードであるカウンターと、生物リセットの赤が特にポイント高いね。
好きなデッキという話だと、歴代で最も好きなのは4色トロンで、
これほど自分に合うデッキは後にも先のもないと思うくらいの神デッキだった。
確か、別名で占術トロンとも言ったと思う。
フィフスドーン発売後のスタンにあったデッキ。
マグマの噴流、卑下といった占術付きコントロールカードや
森の占術、刈り取りと種まきでウルザランドを集めて、
歯と爪や正義の命令で相手を倒すデッキ。
当時はまだあまり強さが認識されていなかった隔離するタイタンで
親和メタの赤緑コンとか、2色程度のトロンや、エターナルスライドをボコボコにしてた記憶がある。
ONSのフェッチ、真面目な身代わりのおかげで割れる土地は沢山あったし。
ウルザランド12枚なのに4色とか言う結構無茶したマナベースで、
真鍮の都や大闘技場、ミラディンの核といった多色地形があったからこそ出来た。
それでも、事故負けは良くあって、安定しないデッキだったけど。
自分のこのプレイスタイルはEDHにおける多人数戦に結構噛み合ってて、
実は、そういった面でもEDHスキーなのかもしれない。
まあ、単純にやりたいこと何でも出来るっていう理由もあるんだけど。
ちなみに、ポケモンだと拘り鉢巻とか拘り眼鏡が超好き。
耐久素早さ調整がしやすくて、攻撃面以外でも強化しやすいし、
やってることは、まさに大剣だし。
コメント