テフェリーとの2枚コンボで相手のスペルロックが出来る知識槽。
EDH的には、包囲戦の中でもトップクラスの注目カード。
1枚コンボ、2枚コンボはEDHではありふれているが、
テフェリーが通れば事実上コンボ完成という点で強力なコンボだと思う。
ジェネラルであるテフェリーはカウンターされても何度でもキャストできるし、
青単でもアーティファクトのサーチは結構あり、知識槽へのアクセスも中々。
コンボ自体への対抗手段が比較的少ないのも魅力。
ところで、このコンボを使う際に注意すべき点が3つほどあると思う。
僕自身、このデッキを作ったわけではないので見当違いのことを言っていたり
もっと他に別の大きな問題があるのかもしれないが、
少なくとも、自分で組むなら以下の問題点は出来る限りクリアさせたい。
1つ目は、ボードの処理の必要があること。
ロックできるのは新たなスペルのキャストだけ。
既に場に出た脅威は別途対処しなければならない。
特に、ラワンの対策は絶対に外せない。
テフェリー+知識槽で5+6マナと結構重くて行動を制限される割りに
この行動自体はボードにほとんど触れられていない。
これが曲者で、コンボ自体は知識槽だけ引けば良く事実上1枚コンボだが
ボードコントロールまで含めると、2枚以上のカードが必要になる。
テフェリーをジェネラルにすると青単になるため
優良なボードコントロールカードは数が少なく、
他デッキの2枚即死コンボなんかと成立条件が大差なくなってしまう。
勿論、ジェネラルに選択しないなら、コントロール要素はいくらでも補えるが
それこそ適当なコンボと大差ない。
2つ目はヘイトの問題。
このコンボを対策するにはテフェリーをカウンターするか、
予め場に脅威を展開しておくしかないことがポイント。
ニヴ=ミゼットに好奇心をつける1枚コンボは後から除去が間に合うが
テフェリー+知識槽の場合、そうはいかない。
対抗手段のない(具体的にはカウンターのない)デッキは
やられる前に潰しに行くしかないのである。
テフェリーは色的にもジェネラル的にもコントロール力には難があり集中攻撃されると厳しい。
一乙率がかなり高いのではないだろうか。
3つ目は、このコンボが禁止にされるかもしれないということ。
似たようなコンボ(ペインター+イオナ)が禁止になった前例から
僕自身は、まあ、禁止になるんじゃないの?って思ってる。
ゲーム内容の問題とは直接関係がないが、
せっかくデッキを作っても禁止にされると、さすがにちょっと凹む。
とりあえず今あるアイディアはカウンターを多めに積んだ構成。
マナ加速からスタートするデッキが多いから序盤に出てくる脅威の枚数は少なく、
3人相手でもカウンターで結構捌けるんじゃないかなあっと。
通常のデッキと違って、リスティックの研究とかは放置できるわけだし、
単純に、テフェリーとカウンターは相性がいいのもある。
勿論、リセット→コンボという理想の流れを作る忘却石、ネビ盤
ラワンや速いジェネラルを潰す猿術とかヴィダルケンの枷も入れるが。
あくまで、種類の少ない除去の枚数をカウンターで補うことが目的で
それによって、1つ目の問題、事実上コンボ枚数が増えてしまうことを解決しようってワケ。
ちなみに、2つ目をどうするかは全然考えてない。てか多分ムリダナ(・×・)
まあ、そもそも3つ目の問題は自分ではどうしようもないし、
組むとしても少なくとも何ヶ月か様子見してからかな。
デッキネタが尽きたり、頼まれたら作ってみるけど。
EDH的には、包囲戦の中でもトップクラスの注目カード。
1枚コンボ、2枚コンボはEDHではありふれているが、
テフェリーが通れば事実上コンボ完成という点で強力なコンボだと思う。
ジェネラルであるテフェリーはカウンターされても何度でもキャストできるし、
青単でもアーティファクトのサーチは結構あり、知識槽へのアクセスも中々。
コンボ自体への対抗手段が比較的少ないのも魅力。
ところで、このコンボを使う際に注意すべき点が3つほどあると思う。
僕自身、このデッキを作ったわけではないので見当違いのことを言っていたり
もっと他に別の大きな問題があるのかもしれないが、
少なくとも、自分で組むなら以下の問題点は出来る限りクリアさせたい。
1つ目は、ボードの処理の必要があること。
ロックできるのは新たなスペルのキャストだけ。
既に場に出た脅威は別途対処しなければならない。
特に、ラワンの対策は絶対に外せない。
テフェリー+知識槽で5+6マナと結構重くて行動を制限される割りに
この行動自体はボードにほとんど触れられていない。
これが曲者で、コンボ自体は知識槽だけ引けば良く事実上1枚コンボだが
ボードコントロールまで含めると、2枚以上のカードが必要になる。
テフェリーをジェネラルにすると青単になるため
優良なボードコントロールカードは数が少なく、
他デッキの2枚即死コンボなんかと成立条件が大差なくなってしまう。
勿論、ジェネラルに選択しないなら、コントロール要素はいくらでも補えるが
それこそ適当なコンボと大差ない。
2つ目はヘイトの問題。
このコンボを対策するにはテフェリーをカウンターするか、
予め場に脅威を展開しておくしかないことがポイント。
ニヴ=ミゼットに好奇心をつける1枚コンボは後から除去が間に合うが
テフェリー+知識槽の場合、そうはいかない。
対抗手段のない(具体的にはカウンターのない)デッキは
やられる前に潰しに行くしかないのである。
テフェリーは色的にもジェネラル的にもコントロール力には難があり集中攻撃されると厳しい。
一乙率がかなり高いのではないだろうか。
3つ目は、このコンボが禁止にされるかもしれないということ。
似たようなコンボ(ペインター+イオナ)が禁止になった前例から
僕自身は、まあ、禁止になるんじゃないの?って思ってる。
ゲーム内容の問題とは直接関係がないが、
せっかくデッキを作っても禁止にされると、さすがにちょっと凹む。
とりあえず今あるアイディアはカウンターを多めに積んだ構成。
マナ加速からスタートするデッキが多いから序盤に出てくる脅威の枚数は少なく、
3人相手でもカウンターで結構捌けるんじゃないかなあっと。
通常のデッキと違って、リスティックの研究とかは放置できるわけだし、
単純に、テフェリーとカウンターは相性がいいのもある。
勿論、リセット→コンボという理想の流れを作る忘却石、ネビ盤
ラワンや速いジェネラルを潰す猿術とかヴィダルケンの枷も入れるが。
あくまで、種類の少ない除去の枚数をカウンターで補うことが目的で
それによって、1つ目の問題、事実上コンボ枚数が増えてしまうことを解決しようってワケ。
ちなみに、2つ目をどうするかは全然考えてない。てか多分ムリダナ(・×・)
まあ、そもそも3つ目の問題は自分ではどうしようもないし、
組むとしても少なくとも何ヶ月か様子見してからかな。
デッキネタが尽きたり、頼まれたら作ってみるけど。
コメント