STEINS;GATE
2011年5月12日 ゲーム
この前PC版をクリアした。
アニメに感化されたとかじゃなくて、PC版発売後に評判を聞いて買ったが、しばらく積んであっただけっていう・・・
実はニトロプラスの作品は初プレイだったり。
アニメ進行中なんでネタバレには配慮する。
まあ、ぶっちゃけるとタイムマシンの話だ。
それで、これは現在の物理では不可能なわけで。
既存の理論に「設定」を追加して話が作られるが、この辺はライターのセンス次第。
ダイバージェンス、世界線という設定は受け入れやすかったし、過去に遡る方法も見たことの無いタイプ。
だから、この先どうなるんだろうっていうワクワク感が半端なかった。
途中、ん?ってなるところもあったけど、SFとしての完成度は高いと思う。
いや、俺はガチSF小説なんて読んだこと無くて、お勧めのSF作品は?って聞かれても攻殻機動隊とかマブラヴ、ノエインしか挙げられないただのオタだけど。
これらが小説に劣ってるとは思わないが、実際どれくらいの完成度なのかは分からない。
ただ確実に言えるのは、自分の感覚ではSteins;Gateは上記作品と比べても引けをとらない完成度だと思った。
あとキャラの魅力、というか主人公の魅力。
オカリンの厨二設定もそうだが、空気読まずに滅茶苦茶なこと言ったり調子に乗ったりするせいで、話が余計にややこしくなって行くのが見てて面白い。
単にふざけてるだけじゃなくて、ここぞという時には仲間のために駆け回る。
そういうタイプの主人公は大好きなんで、自分にはとても合っていたと思う。
ヘタレよりはハイスペック主人公派なんで。
車輪のモリケンとか、るい智のともちんとか、こんにゃくのわたるとか、そんな感じの。
紅莉栖たんは普通にストーリー通して一強でした。
「クリスティーナでも助手でもないっていっとろうが!」
オカリンとのこういうやり取りはとっても良いね。
全体的にバグが多いのがマイナス。
最新のパッチ当てても強制終了とかまれに起こる。
PSPでも出るし、Xboxでも新しいのが出るみたいだからそっち安定かもしれない。
アニメに感化されたとかじゃなくて、PC版発売後に評判を聞いて買ったが、しばらく積んであっただけっていう・・・
実はニトロプラスの作品は初プレイだったり。
アニメ進行中なんでネタバレには配慮する。
まあ、ぶっちゃけるとタイムマシンの話だ。
それで、これは現在の物理では不可能なわけで。
既存の理論に「設定」を追加して話が作られるが、この辺はライターのセンス次第。
ダイバージェンス、世界線という設定は受け入れやすかったし、過去に遡る方法も見たことの無いタイプ。
だから、この先どうなるんだろうっていうワクワク感が半端なかった。
途中、ん?ってなるところもあったけど、SFとしての完成度は高いと思う。
いや、俺はガチSF小説なんて読んだこと無くて、お勧めのSF作品は?って聞かれても攻殻機動隊とかマブラヴ、ノエインしか挙げられないただのオタだけど。
これらが小説に劣ってるとは思わないが、実際どれくらいの完成度なのかは分からない。
ただ確実に言えるのは、自分の感覚ではSteins;Gateは上記作品と比べても引けをとらない完成度だと思った。
あとキャラの魅力、というか主人公の魅力。
オカリンの厨二設定もそうだが、空気読まずに滅茶苦茶なこと言ったり調子に乗ったりするせいで、話が余計にややこしくなって行くのが見てて面白い。
単にふざけてるだけじゃなくて、ここぞという時には仲間のために駆け回る。
そういうタイプの主人公は大好きなんで、自分にはとても合っていたと思う。
ヘタレよりはハイスペック主人公派なんで。
車輪のモリケンとか、るい智のともちんとか、こんにゃくのわたるとか、そんな感じの。
紅莉栖たんは普通にストーリー通して一強でした。
「クリスティーナでも助手でもないっていっとろうが!」
オカリンとのこういうやり取りはとっても良いね。
全体的にバグが多いのがマイナス。
最新のパッチ当てても強制終了とかまれに起こる。
PSPでも出るし、Xboxでも新しいのが出るみたいだからそっち安定かもしれない。
コメント