購われし者、ライズ
ラノワールの使者、ロフェロス
戦争の報い、禍汰奇
サッフィー・エリクスドッター
ガドック・ティーグ
神河の歴史、暦記
迷える探求者、梓
静寂の守り手、リンヴァーラ
塵を飲み込むもの、放粉痢
空を引き裂くもの、閼螺示
エメリアの盾、イオナ
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ

ワイアウッドの共生虫
ジョラーガの樹語り
クウィリーオン・レインジャー
セラの高位僧
ティタニアの僧侶
スクリブのレインジャー
献身のドルイド
花を手入れする者
水蓮のコブラ
桜族の長老
獣相のシャーマン
石鍛冶の神秘家
クァーサルの群れ魔道士
ヴィリジアンのシャーマン
ウッド・エルフ
永遠の証人
鏡の精体
不屈の随員
子守り大トカゲ
イーオスのレインジャー
目覚ましヒバリ
霊体の先達
太陽のタイタン
トリスケリオン

俗世の教示者
悟りの教示者
緑の太陽の頂点
森の知恵
適者生存
エラダムリーの呼び声
花の絨毯
税収
三顧の礼
自然の知識
木霊の手の内
耕作
自然の要求
剣を鋤に
内にいる獣
沈黙のオーラ
Regrowth
大地の知識

Mana Crypt
Sol Ring
師範の占い独楽
頭蓋骨絞め
梅沢の十手
稲妻のすね当て
暗黒のマントル
雲石の工芸品
爆破基地
千年霊薬

森 13
平地 3
寺院の庭
Savannah
霧深い雨林
新緑の地下墓地
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野
溢れかえる岸辺
湿地の干潟
乾燥大地
陽花弁の木立
低木林地
真鍮の都
古の墳墓
先祖の院、翁神社
永岩城
トロウケアの敷石
ガイアの揺籃の地
嘆きの井戸、未練


シッセイとエルフエンジンとのハイブリッドで、クウィリーオン・レインジャー等のアンタップを共有することで、マナ加速、シッセイからのサーチを使い倒すデッキ。
序盤はマナエルフや各種マナ加速を行う。
中盤以降、シッセイによるアド稼ぎやガドック、放粉痢、禍汰奇、リンヴァーラ、イオナで相手の行動を制限し、最終的にエムラクール+未練の無限ターンで勝つ 各種コンボやビートダウンを狙う。

搭載コンボは以下の通り

無限マナ
・雲石の工芸品+ティタニアの僧侶+ワイアウッドの共生虫+エルフ数体など
・雲石の工芸品+梓+ガイアの揺籃の地+土地+生物など

無限マナ+無限パンチ
・鏡の精体+ティタニアの僧侶+ワイアウッドの共生虫など
・ロフェロス+暗黒のマントルなど

無限ダメージ
・爆破基地+ヒバリ+サッフィーなど
・鏡の精体+ヒバリ+トリスケ+サッフィーなど

その他
・無限マナ+雲石の工芸品+トリスケリオンorウラモグorコジレック

パーツは代替の効くものが多い。
もしかしたら、何か抜けてるかも。


エムラクール落ちで大打撃を受け、そのまま上手く組み直せなかったデッキの一つ。
ガドックにしろ、放粉痢にしろ、ソフトロックなのであくまで時間稼ぎにしかならない。
その間に勝ち切ることが重要で、エムラクールはかなり重要ポジション。
禁止後は、決定力を上げるために爆破基地や鏡の精体のような微妙なコンボを採用せざるを得なかった・・・
詳しくは次とかで説明するが、やはり有効な手段ではなく、勝ちきれない状況も多い。
この未完の部分を上手く埋めたいが、なかなか難しい。


続く

※追記
この後数日分の日記に解説とか問題点とかあげてあるので良ければどぞ。

コメント

てるよ
てるよ
2011年5月14日18:58

リンヴァーラ、アーボーグ、コーマスの鐘のロック入れないっす?

ともちん
2011年5月15日14:01

>てるよさん

コメントありがとうございます。

コンボによる土地ロックならリンヴァーラ+Living Planeの方が良いと思います。
どちらもパーツの1枚がシッセイでアクセスできないですし、ガドックで引っかかることにも変わりないので、枚数が少ない方ということで。
あるいは、1枚で遂行できるハルマゲドンも選択肢に挙がるかもしれません。

僕のデッキにこれらの土地拘束が入っていないのは、放粉痢との兼ね合いがあります。
例えば、放粉痢とハルマゲドンと組み合わせた時には、1+1が2や3になるというよりは、1+1=1.2くらいにしかなりません。
効果が重複してしまうため、放粉痢は他のカードとあまり相性がよくないのです。

今回はシッセイからサーチ出来る放粉痢を優先し、それとの組み合わせも考えてカードを選別してあります。
土地拘束を強めて、デッキ内容を変更するということも当然考えられます。
ですが、土地拘束に拘っていないというのも、上記のカードの採用を見送った理由になると思います。

nophoto
m-23
2011年5月15日16:17

三国志のカダはどうでしょうか?

ジェネラルの能力や適者生存の能力にかみ合ってるのと墓地回収をシッセイで持ってこれるのはなかなか使い勝手がいいとおもいますyo.

ともちん
2011年5月16日13:53

>m-23さん

実際のところ墓地回収は魅力的なんですよね。
現状、エルドラージを墓地に落として拾うこともあるぐらいですので。
何だかんだで未練が残り続けてるのもウラモグとかを墓地に送る手段なんです。

華佗を使う上でネックになるのは、やはりタップ能力という遅さだと思います。
他に役割のあるエルドラージと違って墓地回収しか出来ないので、積極的に墓地に送るカードと併用して需要を増やすなど何か工夫が欲しいですね。

nophoto
m-23
2011年5月17日2:40

カダは長期戦の時の回収が主な役割であって、シナジーを組むのであればヨウセイくらいしかいません。
これがご存知だと思いますがあんまり強くないんですよね。

それとは別に恐れながら2つこのデッキに対しての意見があります。

1つ目はマナ加速が足りないと思うことです。
ラスを警戒するなら繁茂やら楽園の拡散なんてどうでしょう?
自分的には全体除去に対して弱くなっても、ラノエルやらフィンドやらを足して
シッセイから持ってくるクレイドルを強くするということも必要だと思います。
特にホコリで縛ってるときはクレイドルやマナクリーチャーが重要になってくるのとやはりカタキに引っかからないのが優秀だと思われます。

クリーチャーが増えるのと同時に白法務官も入れやすくなります。
ただ奪われると投了ですけどねw

2つ目はちょっとかぶってますがアドバンテージを取るカードをもう少し足してみたらどうでしょう?

たとえばスカイシュラウドの密猟者で獣層のシャーマンをもってきて縛るパーツを持ってきたり、神の怒りなどの全体除去後に出したらマナをそろえたり場を整えたりすることができると思います。
モミールでも一緒のことですがエルフ系(レベルですがw)の中ではダンチです。
少しエルフによってしまいますが雲石もマントルも無限が組みやすくなるのでいいと思います。

マナが伸びるのであれば起源の波やら歯と爪、緑タイタン調和がいいとおもいます


後最後に自然の要求が自然の知識になってましたw

ともちん
2011年5月17日20:06

>m-23さん

自然の知識については修正しておきました。
ご指摘ありがとうございます。

マナ加速については最近の日記で色々書いたのでそちらを参照にしてください。
余程の理由が無い限り、今の僕がラノエルを採用することはないです。
枚数についてもチューター等含めればそれほど少ないものではないと思います。

アド取り手段については、m-23さんの仰るものを採用するのも当然ありうる選択肢と思います。
実際に、最初はモミールをベースに組んだので、挙げられたカードを積んだ親和エルフでした。
歯と爪だけは、青がないと勝ち確にならず重いだけなので採用を見送りましたが。

モミールでは補いきれなかった墓地回収手段やシッセイぶんぶんを期待して大振りなものを避けたのが今の構成です。
どういった構成が良いかは決めがたいので、まだしばらく調整を続けるつもりです。

てるよ
てるよ
2011年5月17日21:23

遅レス申し訳
サーチしにくく単体で仕事しにくいロックパーツは確かに採用に一考しますね
自分の環境がカジュアル寄りなんで種子生まれの詩神でシッセイの能力使ってウマウマしたくなります
青絡めてないので土地アンタップを活かしにくそうですが爆発力は上がりそうです

ともちん
2011年5月18日0:05

>てるよさん

種子生まれの詩神は面白いですよね。
シッセイとか上で挙がったスカイシュラウドの密猟者とも強烈にシナジーしますし。
放粉痢やMana Vaultなんかのデメリットを完全回避出来るのも魅力です。

欠点は仰るとおり相手ターンでのやれることの少なさなんですよね・・・
似たようなカードで大蛇の守護神なんかも面白いカードですが、すっごい頑張って重いカード出しても、出来ることはシッセイのサーチ+1だけでは少し寂しくなります(´・ω・`)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索