今日ちょこっと使っただけのメモ的なあれ
搭載した勝ち筋
・二つ反射のリクー+パリンクロン
無限マナ+無限トークン
・パリンクロン+飢餓の声、ヴォリンクレックス
無限マナ
上記+潮吹きの暴君
・潮吹きの暴君+Mana Crypt+Sol Ring etc
いつもの無限マナ。
粗石の魔道士を何度もバウンスして全部集めるのもいつも通り。
・潮吹きの暴君+永遠の証人+時間操作
・二つ反射のリクー+Regrowth+有毒の蘇生+時間操作
無限ターン。
追加ターン2回=ドロー2回分が有毒の蘇生2回分と等しくライブラリーの増減なし。
ライブラリーを引き切っていても勝てる。
パーツは3枚、コピーを最大限使うことで、4枚回収できるので1枚余分に拾える。
この1枚を土地や内にいる獣を拾い続けることで、他の展開や無限トークンとかにも繋がる。
重要そうなカード
・自然の秩序
ヴォリンクレックス、テラストドン、永遠の証人あたり。
スペルをコピー、出てきた生物をコピーで4倍の働き。
ヴォリンクレックス+永遠の証人→タイムワープ拾うってのは良くやる。
緑の太陽の頂点も強いが、ちょっと重い。
・追加ターン系
適当に組んでも、サクッとソリティアに入って無限ターンになる。
ある意味モミールっぽい。
そのため、迂闊に出すとフルボッコ確定。
キャスト後はせめてカウンターを1枚は構えてターンを渡したい。
出来れば、10マナとか一気に揃えてリクー+タイムワープ(コピー出来なくてもいい)ですぐにコピータイムを開始出来るようにしたい。
まあ、ズアー→ゲドンを狙っていたはずが、ズアーがあまりにも叩かれるためにいつの間にかゲドンで相手の動き封殺→ズアーの動きになってしまう的な(?)
分かりにくい例えだけど。
勿論、ぶっぱリクーも状況によってはある。
大あわての捜索とか魔力変でチェインコンボ特化もしてみたけど、これは微妙だった。
とりあえず単品のカードパワーを重視しつつ、それなりにリクーと相性のいいカード中心の無難な構成に落ち着いた。
集中攻撃やヘイトの関係で序盤はリクーキャストよりも他の行動を重視するというのが大きい。
デッキ枚数の多いハイランダーで先の見えないチェインコンボは途切れるリスクが怖いというのもある。
カードパワーをなるべく維持しつつ特定のコンボを揃えることを重視する方が、経験的に動かしやすい。
搭載した勝ち筋
・二つ反射のリクー+パリンクロン
無限マナ+無限トークン
・パリンクロン+飢餓の声、ヴォリンクレックス
無限マナ
上記+潮吹きの暴君
・潮吹きの暴君+Mana Crypt+Sol Ring etc
いつもの無限マナ。
粗石の魔道士を何度もバウンスして全部集めるのもいつも通り。
・潮吹きの暴君+永遠の証人+時間操作
・二つ反射のリクー+Regrowth+有毒の蘇生+時間操作
無限ターン。
追加ターン2回=ドロー2回分が有毒の蘇生2回分と等しくライブラリーの増減なし。
ライブラリーを引き切っていても勝てる。
パーツは3枚、コピーを最大限使うことで、4枚回収できるので1枚余分に拾える。
この1枚を土地や内にいる獣を拾い続けることで、他の展開や無限トークンとかにも繋がる。
重要そうなカード
・自然の秩序
ヴォリンクレックス、テラストドン、永遠の証人あたり。
スペルをコピー、出てきた生物をコピーで4倍の働き。
ヴォリンクレックス+永遠の証人→タイムワープ拾うってのは良くやる。
緑の太陽の頂点も強いが、ちょっと重い。
・追加ターン系
適当に組んでも、サクッとソリティアに入って無限ターンになる。
ある意味モミールっぽい。
そのため、迂闊に出すとフルボッコ確定。
キャスト後はせめてカウンターを1枚は構えてターンを渡したい。
出来れば、10マナとか一気に揃えてリクー+タイムワープ(コピー出来なくてもいい)ですぐにコピータイムを開始出来るようにしたい。
まあ、ズアー→ゲドンを狙っていたはずが、ズアーがあまりにも叩かれるためにいつの間にかゲドンで相手の動き封殺→ズアーの動きになってしまう的な(?)
分かりにくい例えだけど。
勿論、ぶっぱリクーも状況によってはある。
大あわての捜索とか魔力変でチェインコンボ特化もしてみたけど、これは微妙だった。
とりあえず単品のカードパワーを重視しつつ、それなりにリクーと相性のいいカード中心の無難な構成に落ち着いた。
集中攻撃やヘイトの関係で序盤はリクーキャストよりも他の行動を重視するというのが大きい。
デッキ枚数の多いハイランダーで先の見えないチェインコンボは途切れるリスクが怖いというのもある。
カードパワーをなるべく維持しつつ特定のコンボを揃えることを重視する方が、経験的に動かしやすい。
コメント