瞬唱の魔道士

2011年9月7日 TCG全般
レガシーでは微妙だと思う。
魅力的な軽量インスタント、ソーサリーが沢山あるけど、他に石鍛冶や闇の腹心みたいな単体で活躍できる強烈な生物もいる。
ナカティルとかタルモとか殴り勢相手にはチャンプしか出来ない。
コイツ自体の仕事は手札や墓地次第で具体的な役割を持たせにくいし、アドを取るのが目的ならそれこそ石鍛冶とかでいい気がする。
墓地から呪文を唱えることを考えると意外と重いし、デッキによってはジェイスでおkとなる可能性もある。

スタンは・・・次のセット次第?
レガシーのように他に生物の選択肢がないだろうから使われると思う。
書いてあることは強いしね。

あまり関係ないかもだけど、似たようなカード(?)の永遠の証人はスタン当時前後のブロックに相当恵まれていた。
フェッチランドとか、桜族の長老&木霊の手の内があって、序盤は「土地を伸ばす」という明確な仕事を持たせやすく、永遠の証人を使うようなコントロールデッキにとても噛み合っていた。
瞬唱の魔道士にはどんなカードが噛み合うんだろうって考えると、生物であることを生かしたアグロ系のデッキ、例えば赤と組み合わせて火力再利用とかクロックパーミ的なデッキとか良さそう。
となると、稲妻、呪文貫きが落ちるのは痛いわけだが(あれ?落ちるよね?分かんない><)。
本当に次のブロックに期待って感じ。


まあ、ぶっちゃけスタンもレガシーもやってないんであまりアテにならないですわ。

EDHの場合、渦巻く知識とかが1枚ずつしか入らないから拾えるカードが少なくて厳しいかも。
青で墓地に触れる貴重なカードなのだが・・・
あざみだったら腐っても1ドローになるし、時間のねじれ再利用とかシナジー強すぎなんですんなり入るんだけど。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索