EDHのデッキレシピで土地を見ることは結構面白い。
デュアランの採用の有無でガチ度を見る、なんてこともあるかもしれないが、どちらかと言うとこれはお金をかけた指標と言う意味のほうが大きいだろう。
むしろ、如何に無駄な特殊土地を削っているかどうか。
これがポイント。
例えば、教議会の座席をはじめとしたアーティファクト土地。
EDHでアーティファクトは圧倒的な強さを誇り、メインから無垢への回帰や無のロッドなどが複数採用されていることも多い。
そんな中土地は貴重なマナ供給源になるはずなのに、自ら巻き込まれにいくなんて・・・最悪である。
茶土地は余程のシナジーが無ければ採用に値しない。
例えばハルマゲドン使いまくるんで、ダークスティールの城塞入れてますとか、ジェネラルがスロバッドなんで、とか。
でも、実際この程度なら、経験的には基本土地のほうがよかったりすることが多い。
他にも多色土地の採用枚数を見るのも興味深い。
特殊土地がどれだけいじめられるかどうかは地域メタによるだろうから、必ずしも基本土地中心がよいとは言えない。
しかし、フィルターランド(ダークウォーターの地下墓地など)やハイブリッドランド(沈んだ廃墟etc)のようなクセのある土地はデッキの内容と良く照らし合わせるべきだろう。
具体的に自分のウーナを見てみよう。(レシピはhttp://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/201109051533518327/)
High Tide、基本に帰れの関係上島中心の構成になっているのだが、それでも採用されている特殊土地はある。
色事故を考えたら多少島を削ることだって十分選択肢にあがるはずなのだが・・・
フィルター、ハイブリッドが採用されていないのは、マナの小回りが利かないことが主な要因。
1マナの有色スペルが多く2マナ出ても使い道ないよ、なんてことはよくある。
カウンターを構えるため、相手ターンへのマナの残し方にも大きく影響する。
特にフィルターは、UUを出せなくなるのが痛いため、かなり初期の段階から抜けた。
ちなみに、ダメランは小回りが利いて強いものの、ボブ、Mana Cryptや古の墳墓のダメージも合わせると結構無視できないし、統率の塔との入れ替えと言う形で抜けていった。
水没した地下墓地は島に変えてもいい(というか変えるべきかもしれない)けど、何だかんだで使いやすくて残ってる。
一方で、アニマーのように不特定マナがなくて、多色を要求されるスペルの場合フィルターは輝く。
Mana Cryptなど、無色マナは一定以上必ず供給されるわけでその使い道とちても重要である。
多色土地の配分、選択については本当にデッキ次第であり細かい調整が必要。
他人のデッキレシピを見るときに土地はスルーしがちかもしれないけど、しっかりと見てみると面白いと思う。
デュアランの採用の有無でガチ度を見る、なんてこともあるかもしれないが、どちらかと言うとこれはお金をかけた指標と言う意味のほうが大きいだろう。
むしろ、如何に無駄な特殊土地を削っているかどうか。
これがポイント。
例えば、教議会の座席をはじめとしたアーティファクト土地。
EDHでアーティファクトは圧倒的な強さを誇り、メインから無垢への回帰や無のロッドなどが複数採用されていることも多い。
そんな中土地は貴重なマナ供給源になるはずなのに、自ら巻き込まれにいくなんて・・・最悪である。
茶土地は余程のシナジーが無ければ採用に値しない。
例えばハルマゲドン使いまくるんで、ダークスティールの城塞入れてますとか、ジェネラルがスロバッドなんで、とか。
でも、実際この程度なら、経験的には基本土地のほうがよかったりすることが多い。
他にも多色土地の採用枚数を見るのも興味深い。
特殊土地がどれだけいじめられるかどうかは地域メタによるだろうから、必ずしも基本土地中心がよいとは言えない。
しかし、フィルターランド(ダークウォーターの地下墓地など)やハイブリッドランド(沈んだ廃墟etc)のようなクセのある土地はデッキの内容と良く照らし合わせるべきだろう。
具体的に自分のウーナを見てみよう。(レシピはhttp://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/201109051533518327/)
High Tide、基本に帰れの関係上島中心の構成になっているのだが、それでも採用されている特殊土地はある。
色事故を考えたら多少島を削ることだって十分選択肢にあがるはずなのだが・・・
フィルター、ハイブリッドが採用されていないのは、マナの小回りが利かないことが主な要因。
1マナの有色スペルが多く2マナ出ても使い道ないよ、なんてことはよくある。
カウンターを構えるため、相手ターンへのマナの残し方にも大きく影響する。
特にフィルターは、UUを出せなくなるのが痛いため、かなり初期の段階から抜けた。
ちなみに、ダメランは小回りが利いて強いものの、ボブ、Mana Cryptや古の墳墓のダメージも合わせると結構無視できないし、統率の塔との入れ替えと言う形で抜けていった。
水没した地下墓地は島に変えてもいい(というか変えるべきかもしれない)けど、何だかんだで使いやすくて残ってる。
一方で、アニマーのように不特定マナがなくて、多色を要求されるスペルの場合フィルターは輝く。
Mana Cryptなど、無色マナは一定以上必ず供給されるわけでその使い道とちても重要である。
多色土地の配分、選択については本当にデッキ次第であり細かい調整が必要。
他人のデッキレシピを見るときに土地はスルーしがちかもしれないけど、しっかりと見てみると面白いと思う。
コメント