劣化

2012年8月15日 TCG全般
下手になんか書くよりも、過去の内容コピペ、書き直したほうがいい気がしてきた!
見返してみるとアホなこと書いてるなーと思うことも多いけど、たまにはいいことかいてる気がする。
というか、そう思いたい。
書くネタも少ないので、自分の中での渾身の記事を並べて、ちょっと凄いでしょアピール。
(逆に論破されたらへこみます。)


差別化
http://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/201108101243414026/

少なくとも勝利を目指すうえで、劣化は絶対に避けなければならない。
未だにインテット>メイエルと信じている。
メイエルのほうが優れているという人がいれば、是非超強い構築を見せ付けてください。
ちなみに、インテットは大渦の放浪者の劣化とも思う。

実はウーナも相当怪しいところがある。
主にズアー。
ズアーと比べてブロッカーが用意しやすく、守りやすいところが、後述するビート絡めた環境によりマッチするようになったため、多少はいいかもしれないが。
大建築家的な有用なロードが増えて、殴る手段がもっともっと強化されると劣化なんて考えずに使えるのに・・・


【EDH】序盤と終盤とデッキ構築について
http://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/201111250539205055/

何となくお気に入りの記事。
最近は妨害を厚く積んだコントロールやビートが増え、高速コンボを見かけることも少なくなった。
でも、カジュアルデッキを作る場合でも最低限戦えるデッキにするための有用な内容だと思うし、それなりに意識しておきたい。


アニマーでコンボビート
http://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/201205041044265317/

勝ち筋がコンボ単品は、除去やカウンターの構えあい、睨み合いで動きづらくなる。
また、ブロッカーとなる生物が少なくなりがちで、複数に殴られたときに辛い。
特に闇の腹心など黒のドローはライフを要求するため、粗石の魔道師みたいな生物はオマケってやつのダメージでも響く。

まあ、生物並べるデッキはラスが怖いんだけど。
EtBでアドを稼いでおけば何とか。
逆にコントロール志向で生物少なめだと、ラスは2,3枚(もしくはそれ以上)積んでもいいと思う。
神の怒りそのものでなくても、火山の流弾とかでもいい。
火山の流弾でもゴミやシステム生物は一掃できるし、インスタントだから隙も少なくコンボの妨害にも使えるのが良い感じ。
何とかしてアニマーに入れようと考えたこともあるけど、赤赤を構えるのが辛い。せめて2色でないと。


金粉の水蓮
http://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/201202161859061007/

自分を除く三人がハーミットとか、無茶苦茶速い環境でもない限り、極力使いたいカード。
色マナ3個はカード3枚分の働き+α
調和+マナ加速よりも軽くてアドも稼ぎやすい。
アーティファクトシナジー関係ないアニマーにも入れたくなるくらい強い。
むしろ茶の使用数が少ないから、メタられても損失が少ない点ではメリット。

コンボビートもそうなんだけど、デッキの情報が知れ渡り、対策が増え、ゲームが長引く傾向が出てきたために、遅いデッキでの選択肢が増えてきて面白いと思う。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索