モノリス

2013年1月7日 TCG全般
毎ターンマナを使いきるデッキなら、一時的な加速よりも確実にマナが伸びる印鑑の方が使いやすい。
モノリスは継続的に手数を増やす用途には使えないから。
再利用目的で普通に4マナ払ってアンタップ出来る環境なら、何使っても勝てるから(というか勝利を追求する環境でもないだろうし)考察の対象外。

毎ターン手札が7枚になるなら使いきり加速は有効に使えるが、自分が使うTTのマナの消費が結構重いため、使いきり加速をTT自体のマナに補填しがち。
同じ手札消耗系加速でも、しっかりマナが伸びるモックスや踏査を使っていかないと、有効打なく単に沢山呪文をプレイして、相手に手札をプレゼントするだけになる。
TT構築は、少なくとも自分が使うTTに合わせるなら、とにかく何でもいいから手札を使いきればよいわけではない(ただし相手のTTに乗っかるなら別)。


僕がモノリスを有効に使えると思った構築は
1.コンボパーツになるデッキ
2.手数は不要で、瞬間風速が重要なデッキ(特にジェネラルが重いがキーになるデッキ)

主要な採用理由になりにくいが、追加であると嬉しい要素として
3.通電式キーや大建築家などと併用
4.相手が考えなしにTTを連発してくれる卓


ちなみに潮吹きは上記1と2を満たすために噛み合うカードと思えるが、実際は微妙。
モノリスは必須パーツではないし、他に有効な使い道がないとマナを持て余す(もしくはマナが伸びなくて困る)。
魔力の櫃ですら潮吹きとのコンボを期待するだけなら微妙に思う。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索