EDHデッキアイディア
2017年2月2日 Magic: The Gatheringトラシオス、ティムナはわりかし満足のいく構成になった。別のデッキを作ろうと思い、過去に自分が使っていたデッキおよび実践投入できずにいたアイデアなどのまとめ。とはいえ3、4年前に考えていた戦略も含まれているので時代遅れ感はある。
試してない机上の空論や、すでに誰かが試したことを垂れ流すだけの駄文ですが、自分用のまとめということでご容赦。他にもなんかあったような気がするが思い出せず。
擬態の原形質
森林の始原体の全盛期には最強の一角ではないかと思われた。落ちた後はそんなに強くない。個人的にEDHでもっとも強いと思うウーズコンボを、ジェネラル絡みの一枚コンボで扱える点が魅力。
しかし欠点はサブプラン不足。ミケスケはトリスケリオンが共有パーツになる上に起動型能力を使う点は変わらず、サブプランにはなり得ない。カラー的になんでも積めそうだが、ウーズコンボのパーツが多いことと、マナコストアップが足を引っ張って、デッキがちぐはぐになる。どうも綺麗にはまとまらない。森林の始原体コピーコピーはサブプランとしても本当に最高だった。現状だとエムラクールがサブプランになりえるが、再利用などのもう一押しが欲しい。でもデッキ的に1ターンに何度もキャストは難しい。
アニマー
ジェネラルを何ターンも生存させなければならないハードルの高いデッキ。エムラクールを最も使いこなせると思うので、その点は強い。激情の共感者からアクセス可能でその激情の共感者はアクセスルートが豊富。自然の秩序で激情の共感者もアリなくらい。ナチュラルにデッキに入る霧女や祖先の像でエムラクールの使い回しもOK。3マナ版トリンケットのおかげで、雲石の工芸品にもアクセスしやすくなった(シルヴォクの模造品など他の選択肢もそれなりにある)
アニマー生存には、臨機応変、現実の修正などの色変更のプランがある。アニマーに最も欲しかったプロテクション青を用意できる。ラワン、花の絨毯、紅蓮破、自己洞察、たい肥などの色対策カードもより有用になる。ラワンを緑に変えてエルフを完封するのが夢。
スリヴァーの首領
あまり使われていないが、献身のドルイド、つまみ食い貯めを含むウーズコンボ無限マナのフィニッシャーにできる。酸性スリヴァーを持ってきてジェネラル無限サクリ。
始祖ドラとの違いは調和スリヴァーなどの汎用カードが使えることと、スリヴァー軍団によるビートダウン。隠遁ドルイドによる速攻はデッキ的にかみ合わないが、ピン除去やカウンターがしっかりした環境では隠遁ドルイドはただのおとりにしかならい。隠遁セットは大量に無駄カードをかかえることになり、先動きしないと勝てない。そのため高速コンボに特化しないのであれば不採用が得策か。つまりスリヴァーにはあまりかみ合わない。始祖ドラではなくスリヴァーにすることでしてゆっくりアドを取ることも狙う。サブプランさえしっかりしていれば、そもそもコンボはウーズだけで十分。
カウンターがしっかり積まれていない環境では勿論ウーズコンボで瞬殺。流行ってないからこそファンデッキを装って奇襲をかけられる。まさかスリヴァーがウーズコンボを使うとは思わんやろうに。
問題はデッキバランス。どこまでスリヴァーを採用するのか。マナが出るスリヴァーですら他のカード(極楽鳥など)の劣化に近くて使いがたく、下手をするとコンボパーツより弱いゴミで手札が溢れかえってしまう。一方で数が少ないと殴りプランやサーチが生かせない。この調整が難しくて昔投げ出した覚えがある。酸性、調和、女王、軍団の4枚構築がやっぱり理想?。単品で引いてしまった5色スリヴァーやジェネラルにもう少し使い道があるとよいのだが・・・花を手入れする者のスリヴァー版希望。
名も無き転置も一応採用。部族インスタントを自然に使えるのでエムラクールにも貢献?どんどん夢とマナコストが膨らんでいくぞ(雑魚デッキの予感)
スロバッド
ターボジョークルは好きなデッキの一つ。自爆ランドとジョークルホープス、冥界のスピリットのシナジーが美しい。
スロバッドは能力でマナアーティファクトやクリーチャーを残し、ジョークルホープスするデッキ。生け贄には胆液の水源など墓地に落ちることでアドを得るカードを使う。
赤胆はドロー手段が弱いという欠点がある。7ドローはあるにはあるが、赤単はカードパワーが低いのでよけいに勝てなくなる。勝つためには対戦相手同士が潰しあって相手が息切れしてくれるのが理想。
茶単を含めて墓地に落ちるときにアドを取れるカードは結構あって、スロバッドはそれらの能力を能動的に使える点が強い。姥の仮面でドローロックしつつ、コンボパーツを引かれたらスロバッドでサクってなかったことにする、赤に足りなかった確定カウンターやないか!最近相性のいいカードもちょくちょく増えているのでまた組み直したい。
問題はアーティファクトをガチャガチャするので目立つこと。初心者によく狙われる。返しにひっそりしていた青茶にコンボを決められるのはお約束。ある程度EDHに精通したプレイヤーの卓でそれなりに放置してもらわないと、まともにゲームをプレイできない(ゲームをプレイできてる気がするだけでやっぱり青に囲まれると勝てんのだが‥…)
自分が青を使う立場からすると、赤白は相当放っておいても死なないし、カウンター1枚待っていればなお死なない、目立って初心者の的になってくれるので卓にいてくれると助かるんだよね。
美しいシナジーのデッキで、まさにファンデッキなのに、ワイワイ環境で使いにくい点が残念。
大渦の放浪者
このデッキの難点はカウンターを積みにくいことと、こいつが登場する頃にはすでに手遅れの状況になってること、特に返しに即死コンボなんてことも多々あること。そこでタイムワープという遅い戦術から軸をずらしてみる。
ルーリク・サーはソリティアを止めうるし、炎樹族のシャーマンはパワーモノリスを有限にする。ライフを削って勝つしかないこのデッキは、紅蓮光電の柱や呪文ショックなどのソリティア妨害かつダメージカードを可能な限り投入して効率よくライフを削っていくプランは相性がよさそう。暗黒の儀式と水蓮の花びらを使ってtimetwisterを使う、リソースは変わらないのにやたらスペルばかり使うデッキには強烈にささる。
ネクサルがデッキ的に失敗している点は地獄界の夢などがコンボが決まるまでゴミも同然だったこと。そのくせ複数枚必要なのでゴブリンの大砲を何枚も積んでいるようなもの。
炎樹族のシャーマンはジェネラルの前に出せばパワーモノリスやエルフの無限コンボを牽制してくれ、ジェネラルで殴った後に出ればコンボどころか行動も制限しうる。中途半端にコンボを狙うわけではなく、全てがライフという同じ方向を向いているので、シナジーはあっても単品で無駄になることはない。1枚のカードで6点、7点とすべてのプレイヤーを削るのであれば、下手な生物で殴るよりも強い。これらはソリティアをしない相手にもこまめにダメージが入るし、相乗効果も期待できる。カウンターと違って置物なので捲れてOK、むしろたくさんめくれてくれ。複数枚おくことでピン除去1枚で対策されなくする。
締め付けよりも減衰のマトリックスよりもタイムワープよりもダメージカード優先。タイムワープは初手にあっても無駄、ジェネラルキャスト時にめくれるかどうかが重要な不安定な構築になりがちで、エドリックという上位互換がいる以上限界を感じていた人は多かったはず。ダメージ特化は大渦の放浪者がこの先生きのこる道だと思う。
強いかどうかは別にして。
苦々しい試練
ジェネラルではないが、デッキの核になりうる強カード。覇者シャルムと彫り込み鋼の無限ループから勝ちにできるが、むしろこのカードの真価は適当ストームで使ったとき。
洗練されたデッキほど勝ち筋は絞られている。僕のトラシオスデッキも霊気貯蔵器と不快な夢の2枚を抜かれると勝ち手段がなくなる。各プレイヤーに2回くらいずつ打てばコンボは死亡か、決まるまでにだいぶ時間がかかるようになる。ストーム5が目安か。
僕はこのカードはビートダウンにこそ積むべきと思っている。コンボがなくなれば後は殴り合いと報復のみ。自分のコンボは三人から徹底的に止められるだろうし、生物の質がしっかりしてないとタコ殴りにあう。
実は使いこなせるデッキがなくて留めていたカード。このカードの欠点は、使いこなせるジェネラルがいないこと。今の環境ではネタデッキというか、単なる迷惑デッキとしてしか登場できない。
シャルムは無限コンボに組み込めるし相性が良さそうだが、生物の質はやはり緑には適わないし、そもそもシャルムが弱い。
無垢への回帰やディードが使える擬態の原形質へ組み込むことは悪くはないとは思ったが所詮は2枚コンボ。2枚使うなら即死コンボでいいじゃんという。コンボより強く早く使うためには、すんなり1枚で活躍してくれないといけない。
ただし使いこなす強ジェネラルが登場した途端に化けるカードであることは事実であり、これからもジェネラル候補は要チェック。エムラクールのこともあるし、妨害にもみ消しや計略縛りが必須になる日も来るかもしれない。あんまり使いたくないよなあ。相手の苦々しい試練を抜くために苦々しい試練や法務官の掌握を積むというクソ環境にならないことを祈るばかり。対策の難しさから、正直ラワンよりもひどい。
本当は大渦の放浪者やアニマーにこそ欲しいカードなんだが・・・使えそうで使えない惜しいカード。
覇者、ジョー・カディーン
EDH最弱カラー。ジェネラルも弱いので、色が少ないスロバッドの方が強い。
ヘイトベアーを並べてジョーで強化して殴り倒すプランまで考えた。しかしやはりドローが足りなくて息切れする。あとは誰か頼む。
というかアーティファクトに強力なアド源がでるとクリーチャーが強い緑かスペルが強い青の方が必ず強く使いこなすだろうし、赤や白はカラー的に期待できん。将来にわたってノーチャンスじゃないかと思う。
例えばジョーにエドリックの能力がついても色の違いで、主にカウンターがないためにやっぱり雑魚デッキなんじゃないかと思う。どんだけ弱いんだ・・・
試してない机上の空論や、すでに誰かが試したことを垂れ流すだけの駄文ですが、自分用のまとめということでご容赦。他にもなんかあったような気がするが思い出せず。
擬態の原形質
森林の始原体の全盛期には最強の一角ではないかと思われた。落ちた後はそんなに強くない。個人的にEDHでもっとも強いと思うウーズコンボを、ジェネラル絡みの一枚コンボで扱える点が魅力。
しかし欠点はサブプラン不足。ミケスケはトリスケリオンが共有パーツになる上に起動型能力を使う点は変わらず、サブプランにはなり得ない。カラー的になんでも積めそうだが、ウーズコンボのパーツが多いことと、マナコストアップが足を引っ張って、デッキがちぐはぐになる。どうも綺麗にはまとまらない。森林の始原体コピーコピーはサブプランとしても本当に最高だった。現状だとエムラクールがサブプランになりえるが、再利用などのもう一押しが欲しい。でもデッキ的に1ターンに何度もキャストは難しい。
アニマー
ジェネラルを何ターンも生存させなければならないハードルの高いデッキ。エムラクールを最も使いこなせると思うので、その点は強い。激情の共感者からアクセス可能でその激情の共感者はアクセスルートが豊富。自然の秩序で激情の共感者もアリなくらい。ナチュラルにデッキに入る霧女や祖先の像でエムラクールの使い回しもOK。3マナ版トリンケットのおかげで、雲石の工芸品にもアクセスしやすくなった(シルヴォクの模造品など他の選択肢もそれなりにある)
アニマー生存には、臨機応変、現実の修正などの色変更のプランがある。アニマーに最も欲しかったプロテクション青を用意できる。ラワン、花の絨毯、紅蓮破、自己洞察、たい肥などの色対策カードもより有用になる。ラワンを緑に変えてエルフを完封するのが夢。
スリヴァーの首領
あまり使われていないが、献身のドルイド、つまみ食い貯めを含むウーズコンボ無限マナのフィニッシャーにできる。酸性スリヴァーを持ってきてジェネラル無限サクリ。
始祖ドラとの違いは調和スリヴァーなどの汎用カードが使えることと、スリヴァー軍団によるビートダウン。隠遁ドルイドによる速攻はデッキ的にかみ合わないが、ピン除去やカウンターがしっかりした環境では隠遁ドルイドはただのおとりにしかならい。隠遁セットは大量に無駄カードをかかえることになり、先動きしないと勝てない。そのため高速コンボに特化しないのであれば不採用が得策か。つまりスリヴァーにはあまりかみ合わない。始祖ドラではなくスリヴァーにすることでしてゆっくりアドを取ることも狙う。サブプランさえしっかりしていれば、そもそもコンボはウーズだけで十分。
カウンターがしっかり積まれていない環境では勿論ウーズコンボで瞬殺。流行ってないからこそファンデッキを装って奇襲をかけられる。まさかスリヴァーがウーズコンボを使うとは思わんやろうに。
問題はデッキバランス。どこまでスリヴァーを採用するのか。マナが出るスリヴァーですら他のカード(極楽鳥など)の劣化に近くて使いがたく、下手をするとコンボパーツより弱いゴミで手札が溢れかえってしまう。一方で数が少ないと殴りプランやサーチが生かせない。この調整が難しくて昔投げ出した覚えがある。酸性、調和、女王、軍団の4枚構築がやっぱり理想?。単品で引いてしまった5色スリヴァーやジェネラルにもう少し使い道があるとよいのだが・・・花を手入れする者のスリヴァー版希望。
名も無き転置も一応採用。部族インスタントを自然に使えるのでエムラクールにも貢献?どんどん夢とマナコストが膨らんでいくぞ(雑魚デッキの予感)
スロバッド
ターボジョークルは好きなデッキの一つ。自爆ランドとジョークルホープス、冥界のスピリットのシナジーが美しい。
スロバッドは能力でマナアーティファクトやクリーチャーを残し、ジョークルホープスするデッキ。生け贄には胆液の水源など墓地に落ちることでアドを得るカードを使う。
赤胆はドロー手段が弱いという欠点がある。7ドローはあるにはあるが、赤単はカードパワーが低いのでよけいに勝てなくなる。勝つためには対戦相手同士が潰しあって相手が息切れしてくれるのが理想。
茶単を含めて墓地に落ちるときにアドを取れるカードは結構あって、スロバッドはそれらの能力を能動的に使える点が強い。姥の仮面でドローロックしつつ、コンボパーツを引かれたらスロバッドでサクってなかったことにする、赤に足りなかった確定カウンターやないか!最近相性のいいカードもちょくちょく増えているのでまた組み直したい。
問題はアーティファクトをガチャガチャするので目立つこと。初心者によく狙われる。返しにひっそりしていた青茶にコンボを決められるのはお約束。ある程度EDHに精通したプレイヤーの卓でそれなりに放置してもらわないと、まともにゲームをプレイできない(ゲームをプレイできてる気がするだけでやっぱり青に囲まれると勝てんのだが‥…)
自分が青を使う立場からすると、赤白は相当放っておいても死なないし、カウンター1枚待っていればなお死なない、目立って初心者の的になってくれるので卓にいてくれると助かるんだよね。
美しいシナジーのデッキで、まさにファンデッキなのに、ワイワイ環境で使いにくい点が残念。
大渦の放浪者
このデッキの難点はカウンターを積みにくいことと、こいつが登場する頃にはすでに手遅れの状況になってること、特に返しに即死コンボなんてことも多々あること。そこでタイムワープという遅い戦術から軸をずらしてみる。
ルーリク・サーはソリティアを止めうるし、炎樹族のシャーマンはパワーモノリスを有限にする。ライフを削って勝つしかないこのデッキは、紅蓮光電の柱や呪文ショックなどのソリティア妨害かつダメージカードを可能な限り投入して効率よくライフを削っていくプランは相性がよさそう。暗黒の儀式と水蓮の花びらを使ってtimetwisterを使う、リソースは変わらないのにやたらスペルばかり使うデッキには強烈にささる。
ネクサルがデッキ的に失敗している点は地獄界の夢などがコンボが決まるまでゴミも同然だったこと。そのくせ複数枚必要なのでゴブリンの大砲を何枚も積んでいるようなもの。
炎樹族のシャーマンはジェネラルの前に出せばパワーモノリスやエルフの無限コンボを牽制してくれ、ジェネラルで殴った後に出ればコンボどころか行動も制限しうる。中途半端にコンボを狙うわけではなく、全てがライフという同じ方向を向いているので、シナジーはあっても単品で無駄になることはない。1枚のカードで6点、7点とすべてのプレイヤーを削るのであれば、下手な生物で殴るよりも強い。これらはソリティアをしない相手にもこまめにダメージが入るし、相乗効果も期待できる。カウンターと違って置物なので捲れてOK、むしろたくさんめくれてくれ。複数枚おくことでピン除去1枚で対策されなくする。
締め付けよりも減衰のマトリックスよりもタイムワープよりもダメージカード優先。タイムワープは初手にあっても無駄、ジェネラルキャスト時にめくれるかどうかが重要な不安定な構築になりがちで、エドリックという上位互換がいる以上限界を感じていた人は多かったはず。ダメージ特化は大渦の放浪者がこの先生きのこる道だと思う。
強いかどうかは別にして。
苦々しい試練
ジェネラルではないが、デッキの核になりうる強カード。覇者シャルムと彫り込み鋼の無限ループから勝ちにできるが、むしろこのカードの真価は適当ストームで使ったとき。
洗練されたデッキほど勝ち筋は絞られている。僕のトラシオスデッキも霊気貯蔵器と不快な夢の2枚を抜かれると勝ち手段がなくなる。各プレイヤーに2回くらいずつ打てばコンボは死亡か、決まるまでにだいぶ時間がかかるようになる。ストーム5が目安か。
僕はこのカードはビートダウンにこそ積むべきと思っている。コンボがなくなれば後は殴り合いと報復のみ。自分のコンボは三人から徹底的に止められるだろうし、生物の質がしっかりしてないとタコ殴りにあう。
実は使いこなせるデッキがなくて留めていたカード。このカードの欠点は、使いこなせるジェネラルがいないこと。今の環境ではネタデッキというか、単なる迷惑デッキとしてしか登場できない。
シャルムは無限コンボに組み込めるし相性が良さそうだが、生物の質はやはり緑には適わないし、そもそもシャルムが弱い。
無垢への回帰やディードが使える擬態の原形質へ組み込むことは悪くはないとは思ったが所詮は2枚コンボ。2枚使うなら即死コンボでいいじゃんという。コンボより強く早く使うためには、すんなり1枚で活躍してくれないといけない。
ただし使いこなす強ジェネラルが登場した途端に化けるカードであることは事実であり、これからもジェネラル候補は要チェック。エムラクールのこともあるし、妨害にもみ消しや計略縛りが必須になる日も来るかもしれない。あんまり使いたくないよなあ。相手の苦々しい試練を抜くために苦々しい試練や法務官の掌握を積むというクソ環境にならないことを祈るばかり。対策の難しさから、正直ラワンよりもひどい。
本当は大渦の放浪者やアニマーにこそ欲しいカードなんだが・・・使えそうで使えない惜しいカード。
覇者、ジョー・カディーン
EDH最弱カラー。ジェネラルも弱いので、色が少ないスロバッドの方が強い。
ヘイトベアーを並べてジョーで強化して殴り倒すプランまで考えた。しかしやはりドローが足りなくて息切れする。あとは誰か頼む。
というかアーティファクトに強力なアド源がでるとクリーチャーが強い緑かスペルが強い青の方が必ず強く使いこなすだろうし、赤や白はカラー的に期待できん。将来にわたってノーチャンスじゃないかと思う。
例えばジョーにエドリックの能力がついても色の違いで、主にカウンターがないためにやっぱり雑魚デッキなんじゃないかと思う。どんだけ弱いんだ・・・
コメント