破滅の刻からEDH的にピックアップ
2017年7月17日 Magic: The Gatheringすごく今更
啓示の刻/Hour of Revelation (けいじのとき) (3)(白)(白)(白)
ソーサリー HOU, レア
戦場に土地でないパーマネントが10個以上あるなら、啓示の刻を唱えるためのコストは(3)少なくなる。
土地でないパーマネントをすべて破壊する。
4人なら簡単に条件を満たせそうだし、3マナのリセットならば高速コンボ環境でも許容範囲内。問題はトリプルシンボル。色マナが安定する白単はゴミだし、色が増えるほどにキャストできるターンが遅くなって間に合わなくなる。
機知の勇者/Champion of Wits (きちのゆうしゃ) (2)(青)
クリーチャー ― ナーガ(Naga)・ウィザード(Wizard) HOU, レア
機知の勇者が戦場に出たとき、あなたはこれのパワーに等しい枚数のカードを引いてもよい。そうしたなら、カード2枚を捨てる。
永遠(5)(青)(青)((5)(青)(青),あなたの墓地からこのカードを追放する:マナ・コストと永遠を持たない黒の4/4のゾンビ(Zombie)・ナーガ(Naga)・ウィザード(Wizard)であることを除き、これのコピーであるトークンを1体生成する。永遠はソーサリーとしてのみ行う。)
2/1
凄く強いわけでは無い。しかしETBで引いて捨てる生物は、長らく中堅どころがいなかったので貴重。何かの生物コンボに使えるかも。
至高の意志/Supreme Will (しこうのいし) (2)(青)
インスタント HOU, アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
・あなたのライブラリーの一番上からカードを4枚見る。そのうち1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
カウンターを構えて結局カウンターを使わなかった場合には、単純にマナの面で損をしている。このカードならそんな時にドローとして活用できるので無駄が無い。しかし3マナを構えている時点でダメではないか。
悲劇的教訓/Tragic Lesson (ひげきてききょうくん) (2)(青)
インスタント HOU, コモン
カードを2枚引く。その後、あなたが「あなたがコントロールする土地1つをオーナーの手札に戻す。」を選ばないかぎり、カード1枚を捨てる。
土地を追加セットできる状況で、なおかつガイアの揺籃の地のような大量マナ供給源があれば、大あわての捜索のように使える。
弱いな。
羊頭スフィンクスの君主、アネシ/Unesh, Criosphinx Sovereign (ようとうすふぃんくすのくんしゅあねし) (4)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― スフィンクス(Sphinx) HOU, 神話レア
飛行
あなたがスフィンクス(Sphinx)呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。
羊頭スフィンクスの君主、アネシか他のスフィンクスが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのライブラリーの一番上からカードを4枚公開する。対戦相手1人は、それらのカードを2つの束に分ける。一方の束をあなたの手札に加え、もう一方をあなたの墓地に置く。
4/4
アドが取れるジェネラル。銀白のスフィンクスと恐ろしいシナジーを形成する。しかしシナジーとしても見世物としても面白くはない。
穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded (けがれたちらざけしゅ) (5)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― デーモン(Demon) HOU, 神話レア
飛行、トランプル
2点のライフを支払う,他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからカード1枚を探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
8/8
こいつの使い道は既に色んな人が研究しているだろうし割愛。マナコスト、生け贄と用意するものが多すぎるのでファン要素が強めだが、デーモンであることは、カードの能力以上のプラス要素だと思う。
霰炎の責め苦/Torment of Hailfire (あられほのおのせめく) (X)(黒)(黒)
ソーサリー HOU, レア
次の手順をX回繰り返す。各対戦相手は、それぞれそのプレイヤーが土地でないパーマネントを1つ生け贄に捧げるかカード1枚を捨てるかしないかぎり、3点のライフを失う。
無限マナの勝ち手段。いろいろな置物妨害に引っかからない点は貴重。しかし、やっていることは瀉血であり、普段使い出来ないから結局忘れ去られる。しかし有限マナの勝ち手段としては瀉血よりも強いかも知れない。リス研ぶんぶんでもなければ、X=30もあれば全員死ぬ。
削剥/Abrade (さくはく) (1)(赤)
インスタント HOU, アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。削剥はそれに3点のダメージを与える。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
EDHのコンボの筆頭である生物とアーティファクトを両方ともカバー。しかし2マナは構えるには重い。
ハゾレトの終わりなき怒り/Hazoret’s Undying Fury (はぞれとのおわりなきいかり) (4)(赤)(赤)
ソーサリー HOU, レア
あなたのライブラリーを切り直し、その後一番上からカードを4枚追放する。あなたは、その中から点数で見たマナ・コストが5以下で土地でないカードを、それらのマナ・コストを支払うことなく望む枚数唱えてもよい。あなたがコントロールする土地は、あなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
精神の願望じゃん。しかし肝心の精神の願望には繋がらない。
混沌の大口/Chaos Maw (こんとんのおおぐち) (5)(赤)(赤)
クリーチャー ― ヘリオン(Hellion) HOU, レア
混沌の大口が戦場に出たとき、これは他の各クリーチャーにそれぞれ3点のダメージを与える。
6/6
火口の乱暴者はエコーがネック。大渦の放浪者などの殴りデッキでは当然場持ちが良い方が向いているし、焼き払うのはシステム生物が主なので3点も4点もそんなに変わらない。
永遠衆、ネヘブ/Neheb, the Eternal (えいえんしゅうねへぶ) (3)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・ミノタウルス(Minotaur)・戦士(Warrior) HOU, 神話レア
加虐3(このクリーチャーがブロックされた状態になるたび、防御プレイヤーは3点のライフを失う。)
あなたの戦闘後メイン・フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに、このターンに対戦相手が失ったライフ1点につき(赤)を加える。
4/6
こいつをジェネラルにすると、ドローとサーチの不得意な赤単なので悪巧みしにくい。わざわざチューターで引っ張ってくるスペックでもない。大渦の放浪者のワンチャンカードか。
そういうカード多過ぎだろ。
約束の刻/Hour of Promise (やくそくのとき) (4)(緑)
ソーサリー HOU, レア
あなたのライブラリーから土地カードを最大2枚探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。その後、あなたが砂漠(Desert)を3つ以上コントロールしているなら、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを2体生成する。
アンタップインの刈り取りと種まきですら重くて躊躇するのに、重い上にタップインとは。
ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator (らむなぷのさいくつしゃ) (2)(緑)
クリーチャー ― ナーガ(Naga)・クレリック(Cleric) HOU, レア
あなたはあなたの墓地から土地カードをプレイしてもよい。
2/3
クリーチャーである分、世界のるつぼよりも100倍強い。梓&ティタニアが順当に強化された。しかし土地が絡むデッキはどうしても鈍重でコンボと戦いにくい。
生類解放/Uncage the Menagerie (しょうるいかいほう) (X)(緑)(緑)
ソーサリー HOU, 神話レア
あなたのライブラリーから、異なる名前を持ち、点数で見たマナ・コストがXであるクリーチャー・カード最大X枚を探し、それらを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
組み合わせを考える楽しみはあるが、生物キャストのコストも考えると歯と爪でよくね。
蝗の神/The Locust God (いなごのかみ) (4)(青)(赤)
伝説のクリーチャー ― 神(God) HOU, 神話レア
飛行
あなたがカードを1枚引くたび、飛行と速攻を持つ青であり赤である1/1の昆虫(Insect)クリーチャー・トークンを1体生成する。
(2)(青)(赤):カードを1枚引き、その後カード1枚を捨てる。
蝗の神が死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、これをオーナーの手札に戻す。
4/4
使ってみたくなるカード。マナ加速、7ドローからイナゴをどさーっと並べてフルパンしたい。デッキの中にはマナ加速とドローを詰め込めばよくて、専用のコンボパーツを必要としない。最高に無駄のないデッキに仕上がるな!
・・・ジェネラルが無駄牌だが。
農場/Farm (のうじょう) (2)(白)
インスタント HOU, アンコモン
攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
市場/Market (しじょう) (2)(青)
ソーサリー HOU, アンコモン
余波(この呪文はあなたの墓地からのみ唱えられる。その後、これを追放する。)
カードを2枚引き、その後カード2枚を捨てる。
信仰無き物あさりはなぜ青でないんだとよく嘆いていた。白がついているが、少し要求に近づいた。信仰無き物あさりを求める理由は墓地からの活用なので、白い方の効果はどうでもいい。
徙家/Consign (しか) (1)(青)
インスタント HOU, アンコモン
土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
忘妻/Oblivion (ぼうさい) (4)(黒)
ソーサリー HOU, アンコモン
余波(この呪文はあなたの墓地からのみ唱えられる。その後、これを追放する。)
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカード2枚を捨てる。
乱動への突入をキッカーすることは滅多に無いが、こいつも墓地から使うことはないだろう。しかしマナコストが高い点はウーズコンボには最適。
立身/Claim (りっしん) (黒)
ソーサリー HOU, アンコモン
あなたの墓地から点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
出世/Fame (しゅっせ) (1)(赤)
ソーサリー HOU, アンコモン
余波(この呪文はあなたの墓地からのみ唱えられる。その後、これを追放する。)
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。
隠遁ドルイドにつかってくれと言わんばかりの性能。しかし用途がピンポイント過ぎるので却下。
捲土/Struggle (けんど) (2)(赤)
インスタント HOU, アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。捲土はそれに、あなたがコントロールする土地の総数に等しい点数のダメージを与える。
重来/Survive (ちょうらい) (1)(緑)
ソーサリー HOU, アンコモン
余波(この呪文はあなたの墓地からのみ唱えられる。その後、これを追放する。)
各プレイヤーはそれぞれ、自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
墓地から使えるデッキ修復はウーズコンボにおいて納墓からのルートとして欲しいものだけど、赤が付いてるせいでメジャーな青黒緑では使えない。まあ、ガイアの祝福でいいんだけどね。
屍肉あさりの地/Scavenger Grounds (しにくあさりのち)
土地 ― 砂漠(Desert) HOU, レア
(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。
(2),(T),砂漠(Desert)1つを生け贄に捧げる:すべての墓地からカードをすべて追放する。
汎用性の低い墓地対策を最低限の仕事がある土地に搭載している点は強み。単色デッキには積みやすいし、輪作があるとなお良い。ただ構えるには実質3マナなので序盤の守りには全く使えない。結局抜けそう。
最近使っているトラシオス&ティムナ、イドリスは共に収穫なし。残念。
啓示の刻/Hour of Revelation (けいじのとき) (3)(白)(白)(白)
ソーサリー HOU, レア
戦場に土地でないパーマネントが10個以上あるなら、啓示の刻を唱えるためのコストは(3)少なくなる。
土地でないパーマネントをすべて破壊する。
4人なら簡単に条件を満たせそうだし、3マナのリセットならば高速コンボ環境でも許容範囲内。問題はトリプルシンボル。色マナが安定する白単はゴミだし、色が増えるほどにキャストできるターンが遅くなって間に合わなくなる。
機知の勇者/Champion of Wits (きちのゆうしゃ) (2)(青)
クリーチャー ― ナーガ(Naga)・ウィザード(Wizard) HOU, レア
機知の勇者が戦場に出たとき、あなたはこれのパワーに等しい枚数のカードを引いてもよい。そうしたなら、カード2枚を捨てる。
永遠(5)(青)(青)((5)(青)(青),あなたの墓地からこのカードを追放する:マナ・コストと永遠を持たない黒の4/4のゾンビ(Zombie)・ナーガ(Naga)・ウィザード(Wizard)であることを除き、これのコピーであるトークンを1体生成する。永遠はソーサリーとしてのみ行う。)
2/1
凄く強いわけでは無い。しかしETBで引いて捨てる生物は、長らく中堅どころがいなかったので貴重。何かの生物コンボに使えるかも。
至高の意志/Supreme Will (しこうのいし) (2)(青)
インスタント HOU, アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
・あなたのライブラリーの一番上からカードを4枚見る。そのうち1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
カウンターを構えて結局カウンターを使わなかった場合には、単純にマナの面で損をしている。このカードならそんな時にドローとして活用できるので無駄が無い。しかし3マナを構えている時点でダメではないか。
悲劇的教訓/Tragic Lesson (ひげきてききょうくん) (2)(青)
インスタント HOU, コモン
カードを2枚引く。その後、あなたが「あなたがコントロールする土地1つをオーナーの手札に戻す。」を選ばないかぎり、カード1枚を捨てる。
土地を追加セットできる状況で、なおかつガイアの揺籃の地のような大量マナ供給源があれば、大あわての捜索のように使える。
弱いな。
羊頭スフィンクスの君主、アネシ/Unesh, Criosphinx Sovereign (ようとうすふぃんくすのくんしゅあねし) (4)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― スフィンクス(Sphinx) HOU, 神話レア
飛行
あなたがスフィンクス(Sphinx)呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。
羊頭スフィンクスの君主、アネシか他のスフィンクスが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのライブラリーの一番上からカードを4枚公開する。対戦相手1人は、それらのカードを2つの束に分ける。一方の束をあなたの手札に加え、もう一方をあなたの墓地に置く。
4/4
アドが取れるジェネラル。銀白のスフィンクスと恐ろしいシナジーを形成する。しかしシナジーとしても見世物としても面白くはない。
穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded (けがれたちらざけしゅ) (5)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― デーモン(Demon) HOU, 神話レア
飛行、トランプル
2点のライフを支払う,他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからカード1枚を探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
8/8
こいつの使い道は既に色んな人が研究しているだろうし割愛。マナコスト、生け贄と用意するものが多すぎるのでファン要素が強めだが、デーモンであることは、カードの能力以上のプラス要素だと思う。
霰炎の責め苦/Torment of Hailfire (あられほのおのせめく) (X)(黒)(黒)
ソーサリー HOU, レア
次の手順をX回繰り返す。各対戦相手は、それぞれそのプレイヤーが土地でないパーマネントを1つ生け贄に捧げるかカード1枚を捨てるかしないかぎり、3点のライフを失う。
無限マナの勝ち手段。いろいろな置物妨害に引っかからない点は貴重。しかし、やっていることは瀉血であり、普段使い出来ないから結局忘れ去られる。しかし有限マナの勝ち手段としては瀉血よりも強いかも知れない。リス研ぶんぶんでもなければ、X=30もあれば全員死ぬ。
削剥/Abrade (さくはく) (1)(赤)
インスタント HOU, アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。削剥はそれに3点のダメージを与える。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
EDHのコンボの筆頭である生物とアーティファクトを両方ともカバー。しかし2マナは構えるには重い。
ハゾレトの終わりなき怒り/Hazoret’s Undying Fury (はぞれとのおわりなきいかり) (4)(赤)(赤)
ソーサリー HOU, レア
あなたのライブラリーを切り直し、その後一番上からカードを4枚追放する。あなたは、その中から点数で見たマナ・コストが5以下で土地でないカードを、それらのマナ・コストを支払うことなく望む枚数唱えてもよい。あなたがコントロールする土地は、あなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
精神の願望じゃん。しかし肝心の精神の願望には繋がらない。
混沌の大口/Chaos Maw (こんとんのおおぐち) (5)(赤)(赤)
クリーチャー ― ヘリオン(Hellion) HOU, レア
混沌の大口が戦場に出たとき、これは他の各クリーチャーにそれぞれ3点のダメージを与える。
6/6
火口の乱暴者はエコーがネック。大渦の放浪者などの殴りデッキでは当然場持ちが良い方が向いているし、焼き払うのはシステム生物が主なので3点も4点もそんなに変わらない。
永遠衆、ネヘブ/Neheb, the Eternal (えいえんしゅうねへぶ) (3)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・ミノタウルス(Minotaur)・戦士(Warrior) HOU, 神話レア
加虐3(このクリーチャーがブロックされた状態になるたび、防御プレイヤーは3点のライフを失う。)
あなたの戦闘後メイン・フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに、このターンに対戦相手が失ったライフ1点につき(赤)を加える。
4/6
こいつをジェネラルにすると、ドローとサーチの不得意な赤単なので悪巧みしにくい。わざわざチューターで引っ張ってくるスペックでもない。大渦の放浪者のワンチャンカードか。
そういうカード多過ぎだろ。
約束の刻/Hour of Promise (やくそくのとき) (4)(緑)
ソーサリー HOU, レア
あなたのライブラリーから土地カードを最大2枚探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。その後、あなたが砂漠(Desert)を3つ以上コントロールしているなら、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを2体生成する。
アンタップインの刈り取りと種まきですら重くて躊躇するのに、重い上にタップインとは。
ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator (らむなぷのさいくつしゃ) (2)(緑)
クリーチャー ― ナーガ(Naga)・クレリック(Cleric) HOU, レア
あなたはあなたの墓地から土地カードをプレイしてもよい。
2/3
クリーチャーである分、世界のるつぼよりも100倍強い。梓&ティタニアが順当に強化された。しかし土地が絡むデッキはどうしても鈍重でコンボと戦いにくい。
生類解放/Uncage the Menagerie (しょうるいかいほう) (X)(緑)(緑)
ソーサリー HOU, 神話レア
あなたのライブラリーから、異なる名前を持ち、点数で見たマナ・コストがXであるクリーチャー・カード最大X枚を探し、それらを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
組み合わせを考える楽しみはあるが、生物キャストのコストも考えると歯と爪でよくね。
蝗の神/The Locust God (いなごのかみ) (4)(青)(赤)
伝説のクリーチャー ― 神(God) HOU, 神話レア
飛行
あなたがカードを1枚引くたび、飛行と速攻を持つ青であり赤である1/1の昆虫(Insect)クリーチャー・トークンを1体生成する。
(2)(青)(赤):カードを1枚引き、その後カード1枚を捨てる。
蝗の神が死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、これをオーナーの手札に戻す。
4/4
使ってみたくなるカード。マナ加速、7ドローからイナゴをどさーっと並べてフルパンしたい。デッキの中にはマナ加速とドローを詰め込めばよくて、専用のコンボパーツを必要としない。最高に無駄のないデッキに仕上がるな!
・・・ジェネラルが無駄牌だが。
農場/Farm (のうじょう) (2)(白)
インスタント HOU, アンコモン
攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
市場/Market (しじょう) (2)(青)
ソーサリー HOU, アンコモン
余波(この呪文はあなたの墓地からのみ唱えられる。その後、これを追放する。)
カードを2枚引き、その後カード2枚を捨てる。
信仰無き物あさりはなぜ青でないんだとよく嘆いていた。白がついているが、少し要求に近づいた。信仰無き物あさりを求める理由は墓地からの活用なので、白い方の効果はどうでもいい。
徙家/Consign (しか) (1)(青)
インスタント HOU, アンコモン
土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
忘妻/Oblivion (ぼうさい) (4)(黒)
ソーサリー HOU, アンコモン
余波(この呪文はあなたの墓地からのみ唱えられる。その後、これを追放する。)
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカード2枚を捨てる。
乱動への突入をキッカーすることは滅多に無いが、こいつも墓地から使うことはないだろう。しかしマナコストが高い点はウーズコンボには最適。
立身/Claim (りっしん) (黒)
ソーサリー HOU, アンコモン
あなたの墓地から点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
出世/Fame (しゅっせ) (1)(赤)
ソーサリー HOU, アンコモン
余波(この呪文はあなたの墓地からのみ唱えられる。その後、これを追放する。)
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。
隠遁ドルイドにつかってくれと言わんばかりの性能。しかし用途がピンポイント過ぎるので却下。
捲土/Struggle (けんど) (2)(赤)
インスタント HOU, アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。捲土はそれに、あなたがコントロールする土地の総数に等しい点数のダメージを与える。
重来/Survive (ちょうらい) (1)(緑)
ソーサリー HOU, アンコモン
余波(この呪文はあなたの墓地からのみ唱えられる。その後、これを追放する。)
各プレイヤーはそれぞれ、自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
墓地から使えるデッキ修復はウーズコンボにおいて納墓からのルートとして欲しいものだけど、赤が付いてるせいでメジャーな青黒緑では使えない。まあ、ガイアの祝福でいいんだけどね。
屍肉あさりの地/Scavenger Grounds (しにくあさりのち)
土地 ― 砂漠(Desert) HOU, レア
(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。
(2),(T),砂漠(Desert)1つを生け贄に捧げる:すべての墓地からカードをすべて追放する。
汎用性の低い墓地対策を最低限の仕事がある土地に搭載している点は強み。単色デッキには積みやすいし、輪作があるとなお良い。ただ構えるには実質3マナなので序盤の守りには全く使えない。結局抜けそう。
最近使っているトラシオス&ティムナ、イドリスは共に収穫なし。残念。
コメント