ヴェルザー実装で勝率が落ちたというか、カモとする速攻パが減ってメタが耐久よりになって、戦い慣れてなかったのと、一戦ごとに時間がかかって、今週の後半はなかなかポイントが増えなかった。
ラプソーンパーティを本格的に使うのは今回が初めてだったけど、大分使い慣れてくるとヴェルザーにも勝てて、勝率は7~8割くらいだと思う。立ち回りがわかると結構勝てるけど、一回の勝負に時間がかかるのが難点か。
対ヴェルザーでは、なるべく周りを倒すか削った後に、魔弾とギガフレアで倒す感じ。1ターンで決められないので、クジラは仁王立ちで捨てずに、ヴェルザーの反射も考えてなるべく生き残らせる。相手にバーンがいるときには迂闊に攻撃すると反射で壊滅する。特にラプは開幕は暗黒神掌で。オメガはバーンに反撃されてでも波動砲をうちたいが。
一日に何百戦もやっている強豪プレイヤーが練度不足とは考えにくいし、GPのプラチナ称号が付いてる人のヴェルザーにも十分勝ち越せるパーティだった。
何というかラプソーンが本当に強い。タイマン性能から全体攻撃まで特技に無駄がない。自分はヴェルザー使ってないけど、この手のモンスターは単体攻撃の弱さによく悩まされる。バハムートとオメガで散々思ってきた。同じHP30%リーダーなら、やはりラプソーンの方が強いと思うし、ラプソーンと並べる使い方がないなら、引かなくてもいいかなと思う。
ただ、ラプソーンにない最高のメリットとしてアンチ自然に即死技がある。自然パーティというのは、ツイストーチよりもさらに酷いクソゲー生成パーティで、最も嫌い。ツイストーチはミステリーダンスで相手のMPを削って無力化していくが、自然パーティはひたすら耐えることで相手の主力技のMPを削るようなもの。MPを削りに行く手段を用意せずに耐久に専念できるので、構築の理論上もツイストーチよりも耐久力が高くて強い。相手にしていて非常に時間がかかるしつまらない。このクソパを瞬殺できるのはメリットだと思う。
話は逸れたが、ヴェルザー自体は自分の中で確立した突破方法はこんな感じ
・オルゴ
単純。ヴェルザーは体技には耐性がないため。
・耐久出来るパーティで周囲を落として、ラプ魔弾やドレアム絶技で落とす
よく逆風で反射すれば良いとか見るけど、個別に噛み合わない対策モンスターを入れても活躍しないし、相手の他のモンスターを考慮しないと意味がない。素早さリーダーで、例えばソードフライヤーで逆風を狙っても、相手のドレアムのオーラで消される。ヴェルザーリーダーのドレアムは素早さにどこまで振っているかはマチマチで(個人的には最速が最適と思うが)、ドレアムの後の行動を狙って安定させるには、他に使い道がなくなるほど遅くしないと行けない。これでも全体の勝率を6割以上キープできるなら良いが、実際はどうなのだろうか。
まあ、簡単に言うと逆風使って多様なヴェルザーパーティに勝ち越すどころか高い勝率を叩き出してから語って欲しい。逆風なんて汎用性が低いものを組み込むなら、せめてメタったパーティに相当勝てないと割に合っていない。結局ブレスが強いから逆風なんて実戦にそぐわない対策よりも、パーティ単位で考えないと。
オルゴは使ってみたが良い感じだった。ただし、オルゴは耐久力が低いので、基本的には素早さリーダーで、少なくとも素早さリーダーじゃないドレアムを抜くことが大前提。
実際にはエルギオスリーダーで、ドレアム、ゾーマ、オルゴの速攻パーティを使ってみた。ヴェルザーの横にはよくバーンがいるのでオルゴで狙うならエルギオスは必須。ドレアムのオーラでバフを剥がされないように、よくヴェルザーには身代わりが付くので、こちらのドレオムとゾーマで身代わりを剥がす。
行動順が大事で、仁王立ち役にオルゴの天地邪砲をあてても仕方ないのでオルゴは再遅に。仁王立ち役には、たまに源氏の盾がついてるので、ゾーマはドレアムより少し遅い方が良い。
ということで、素早さは
ドレアム SS爪で600、ゾーマ580、オルゴ560くらいにした。
たまにブレるけど、あまり落としすぎると素早さリーダーじゃないドレアムにこちらのオルゴが抜かれてしまうのでこれが限界かなと。素早さパーティのミラーで不利だが、後半からはどちらかというと耐久が多かったので、こういう形の方が良かった気がする。
でも勝率はあまり高くない。6割くらいで、サクサク終わるのは利点だけど、負けてイライラすることも多い。最後にはやっぱりラプソーンに帰ってきた。ラプの方が時間あたりのポイント積み上げは多かった。
今週は13000積んだので、今月は大分余裕がある。2週目と3週目の系統補正は自分の手持ちが薄くてどれだけ勝てるか分からないが、ゴールド3まで上げて、最終週にカイザー1まで上げられれば2000位以内は狙える。もしも系統補正でドはまりのパーティが組めて勝率7~8割くらいになるなら、もう少し稼いで1000位以内も狙おうかなあ。2000位と1000位のボーダーは多分10000Pくらい違うから、かなり勝てるパーティでなければ、狙いたくないけど。
ラプソーンパーティを本格的に使うのは今回が初めてだったけど、大分使い慣れてくるとヴェルザーにも勝てて、勝率は7~8割くらいだと思う。立ち回りがわかると結構勝てるけど、一回の勝負に時間がかかるのが難点か。
対ヴェルザーでは、なるべく周りを倒すか削った後に、魔弾とギガフレアで倒す感じ。1ターンで決められないので、クジラは仁王立ちで捨てずに、ヴェルザーの反射も考えてなるべく生き残らせる。相手にバーンがいるときには迂闊に攻撃すると反射で壊滅する。特にラプは開幕は暗黒神掌で。オメガはバーンに反撃されてでも波動砲をうちたいが。
一日に何百戦もやっている強豪プレイヤーが練度不足とは考えにくいし、GPのプラチナ称号が付いてる人のヴェルザーにも十分勝ち越せるパーティだった。
何というかラプソーンが本当に強い。タイマン性能から全体攻撃まで特技に無駄がない。自分はヴェルザー使ってないけど、この手のモンスターは単体攻撃の弱さによく悩まされる。バハムートとオメガで散々思ってきた。同じHP30%リーダーなら、やはりラプソーンの方が強いと思うし、ラプソーンと並べる使い方がないなら、引かなくてもいいかなと思う。
ただ、ラプソーンにない最高のメリットとしてアンチ自然に即死技がある。自然パーティというのは、ツイストーチよりもさらに酷いクソゲー生成パーティで、最も嫌い。ツイストーチはミステリーダンスで相手のMPを削って無力化していくが、自然パーティはひたすら耐えることで相手の主力技のMPを削るようなもの。MPを削りに行く手段を用意せずに耐久に専念できるので、構築の理論上もツイストーチよりも耐久力が高くて強い。相手にしていて非常に時間がかかるしつまらない。このクソパを瞬殺できるのはメリットだと思う。
話は逸れたが、ヴェルザー自体は自分の中で確立した突破方法はこんな感じ
・オルゴ
単純。ヴェルザーは体技には耐性がないため。
・耐久出来るパーティで周囲を落として、ラプ魔弾やドレアム絶技で落とす
よく逆風で反射すれば良いとか見るけど、個別に噛み合わない対策モンスターを入れても活躍しないし、相手の他のモンスターを考慮しないと意味がない。素早さリーダーで、例えばソードフライヤーで逆風を狙っても、相手のドレアムのオーラで消される。ヴェルザーリーダーのドレアムは素早さにどこまで振っているかはマチマチで(個人的には最速が最適と思うが)、ドレアムの後の行動を狙って安定させるには、他に使い道がなくなるほど遅くしないと行けない。これでも全体の勝率を6割以上キープできるなら良いが、実際はどうなのだろうか。
まあ、簡単に言うと逆風使って多様なヴェルザーパーティに勝ち越すどころか高い勝率を叩き出してから語って欲しい。逆風なんて汎用性が低いものを組み込むなら、せめてメタったパーティに相当勝てないと割に合っていない。結局ブレスが強いから逆風なんて実戦にそぐわない対策よりも、パーティ単位で考えないと。
オルゴは使ってみたが良い感じだった。ただし、オルゴは耐久力が低いので、基本的には素早さリーダーで、少なくとも素早さリーダーじゃないドレアムを抜くことが大前提。
実際にはエルギオスリーダーで、ドレアム、ゾーマ、オルゴの速攻パーティを使ってみた。ヴェルザーの横にはよくバーンがいるのでオルゴで狙うならエルギオスは必須。ドレアムのオーラでバフを剥がされないように、よくヴェルザーには身代わりが付くので、こちらのドレオムとゾーマで身代わりを剥がす。
行動順が大事で、仁王立ち役にオルゴの天地邪砲をあてても仕方ないのでオルゴは再遅に。仁王立ち役には、たまに源氏の盾がついてるので、ゾーマはドレアムより少し遅い方が良い。
ということで、素早さは
ドレアム SS爪で600、ゾーマ580、オルゴ560くらいにした。
たまにブレるけど、あまり落としすぎると素早さリーダーじゃないドレアムにこちらのオルゴが抜かれてしまうのでこれが限界かなと。素早さパーティのミラーで不利だが、後半からはどちらかというと耐久が多かったので、こういう形の方が良かった気がする。
でも勝率はあまり高くない。6割くらいで、サクサク終わるのは利点だけど、負けてイライラすることも多い。最後にはやっぱりラプソーンに帰ってきた。ラプの方が時間あたりのポイント積み上げは多かった。
今週は13000積んだので、今月は大分余裕がある。2週目と3週目の系統補正は自分の手持ちが薄くてどれだけ勝てるか分からないが、ゴールド3まで上げて、最終週にカイザー1まで上げられれば2000位以内は狙える。もしも系統補正でドはまりのパーティが組めて勝率7~8割くらいになるなら、もう少し稼いで1000位以内も狙おうかなあ。2000位と1000位のボーダーは多分10000Pくらい違うから、かなり勝てるパーティでなければ、狙いたくないけど。
コメント