dqmsl W110HP20%アップとW80ランクS以下
dqmsl W110HP20%アップとW80ランクS以下
先週と今週のGPまとめてメモ。

先週はウェイト110で全系統のHP20%アップ。初めてのHPだけアップルールで、今月は他にも実験的なルールが多い。報酬のないGPで課金者に不満を与えないようにうまいことやりおる。

最近はラプバハオメガの組み合わせにハマっていたが、似たようなものを組んでみた。今までのルールではダメージバリアなどの耐久技を合わせて相手の攻撃を耐えていたが、普通に耐えられるので凶スカルゴンを足してアタッカーを増やしてみた。

また、今回のルールは物質が多くて、相手のマジンガのバフを消すことがかなり重要だった。そこで、ラプソーンは素早さ振りで爪装備、マジンガは素早さに振らずに素早さをラプソーン〉マジンガとした。そうするとラプソーンの神々の怒りで物質の固い仁王立ちを潰して、マジンガのブレードゼロを中身に当てられる。こちらは身代わり×2でマジンガとバハムートを守ればマジンガのバフを残しつつギガフレアを当てられる。相手がダークマターで素早さが上がっていようと、こちらのマジンガの素早さに種を振ってなかろうと、バフ二段階ではさすがに先制確定なので2ターン目にこちらのマジンガが先制して〆。

ラプ➡マジンガはどこかで実践したいと思っていたがウェイトやメタの都合でなかなか使えなかった。今回ルール的にドハマリして良い感じだった。


今週はランクS縛り。

最初は素早さリーダーで状態異常を詰め込んだけどドラゴメタルの突破に難渋した。

ゲモンのしゃくねつがウェイトの割に高火力で良いかなあと思ったけど、やはりドラゴメタルがキツい。

結局マダンテに頼ることにした。

エルギオスはマジで強かった。高速アタッカーパーティ相手だと、エルギオス+ドメディのマダンテ、2ターン目にバフが付いたエルギオスが先制して勝ちというパターンがしばしばあって、さすがの魔王。☆なしでも十分な強さ。

ミステリードールは状態異常耐性が高めで身代わりなしでも殴れそうなアタッカー。

スライムキャンサーは眠り麻痺の完全耐性が魅力。じめじめ相手に強い。眠り麻痺の耐性だけならブルドーガでもいいけど、身代わりを覚えないから、相手の火力の具合で身代わり×2というのが出来なくなる。あとは、ブルドーガがじめバブのサンダーボルトで瞬殺される。開幕は自分はじめバブ速攻パーティを使ってたけど、ブルドーガでじめバブ対策した気でいた人達をサンダーボルトで瞬殺していった。

ただ今週は状態異常や、威力の高い属性攻撃、MP削りなど様々な攻撃手段がある一方で、低ランクのモンスターは耐性や特技がショボくて出来ることが限られてるので、かなりじゃんけんに近いような相性ゲーだった。メタが混沌としているし、メタにあわせて対策とか出来るほどモンスターのスペックに余力が無い。

何とか初日でも勝ち越してゴールド3には上がれたけど、ポイントを稼ぐには結構しんどい。まあ、今月は順位によっては特別な報酬もないし、ゴールド3のウィークリー報酬と3000位以内に入れば十分かなと。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索