何となく評判がよかったので始めてみた。
制作者にクロノトリガーのシナリオライターが絡んでいる影響か、随所にクロノトリガーのオマージュというか、もはやファンサービスレベルの露骨な展開がある。
事件に巻き込まれた主人公が未来に飛ばされ、そこで起こる破滅の未来を回避しようと、時空を越えて奔走する。そう、まさにクロノトリガー。
オープニングのカーテンを開けるところ、回転斬り、剣を持ったカエル、時の最果てみたいなところetc、どうあってもクロノトリガー。カエルの名前はグレンでは無いが名前も露骨に意識されており、「お前かー」ってなる。
プレイした感触は一般的なソシャゲRPGとコンシューマの中間くらい。
まだ序盤だけど、最初からエンディングまで用意されているソロプレイ専用と謳ってるだけあって、しっかりとしたRPG。キャラはガチャによるので難易度は大きく変わりそうだが、リセマラせずに適当に引いたキャラですすめていくと、レベル上げなしでは全滅するくらいのほどほどの難易度。ソシャゲにありがちな無双しすぎるか、無理ゲーすぎるみたいな理不尽なものはとりあえず感じてはいない。
最近のコンシューマのRPGはやたらとシステムが複雑で取っつきにくいものも多いが、ベースがソシャゲということもあってか比較的単純なコマンドバトル。ただ雑魚もボスもメインと控えを上手く入れ替えながら戦わないといけないので、結構戦略性も高いと思う。正直なところ、RPGの戦闘システムはスーファミ時代のものでも完成されているといっても過言ではなく、差別化しようとゴチャゴチャしだした最近の適当なRPGよりは、取っつきやすくて面白い戦闘システム。
プレイに際して面倒なところはカットされるよう気を遣われてるのは非常に良いところ。ダンジョンの中にいても、ワールドマップから町に飛べる。まあ、リレミトとルーラがしっかり換装されているわけだけど、これはサクサクプレイする上ではすごく大事。全滅した後のイベントスキップとか、どこでもオートセーブとか。あとはかなり良いと思ったのが、町の人々から受注するクエストにかんして。クエストが発生した人の上にマークが出るのはありがちなシステムだけど、家や部屋の中にいる人にクエストが発生しているときにそのドアにマークが出るのがとても親切。ストーリーとかシステムだけでなくて、こういう快適さも兼ねてないとね。スーファミ時代には容量やプレイ時間の引き延ばしの関係もあってから、不便なことがゲームの醍醐味みたいなところはあったけど、ゲームにありふれた今の時代に、そんなのは流行らないでしょ。
まだまだ序盤だけど、あえて不満に思ったところは、話のテンポの悪さ。もう少し展開が早く次々とすすんでいってもいいかなあ、と思う。寄り道であるクエストが結構な内容の充実で、サブイベント自体の話もまあまあ長いこともあって、余計に本編の冗長さが目立つ。これからの展開に期待?
時空を越えた猫というサブタイトルから、量子力学が絶対出てくると思っているけどどうだろう。剣と魔法の世界にみせかけて、全て科学でしたー、みたいな。それはないか。
とりあえず面白いので、お布施もかねて3000円課金します。クロノトリガーほどの面白さはないかもしれないけど、クロノトリガーぽいRPGをソシャゲに近い感じでだらだらやりたい人にはオススメ。レビューみてると無課金でもエンディングまではいけるようだし。
制作者にクロノトリガーのシナリオライターが絡んでいる影響か、随所にクロノトリガーのオマージュというか、もはやファンサービスレベルの露骨な展開がある。
事件に巻き込まれた主人公が未来に飛ばされ、そこで起こる破滅の未来を回避しようと、時空を越えて奔走する。そう、まさにクロノトリガー。
オープニングのカーテンを開けるところ、回転斬り、剣を持ったカエル、時の最果てみたいなところetc、どうあってもクロノトリガー。カエルの名前はグレンでは無いが名前も露骨に意識されており、「お前かー」ってなる。
プレイした感触は一般的なソシャゲRPGとコンシューマの中間くらい。
まだ序盤だけど、最初からエンディングまで用意されているソロプレイ専用と謳ってるだけあって、しっかりとしたRPG。キャラはガチャによるので難易度は大きく変わりそうだが、リセマラせずに適当に引いたキャラですすめていくと、レベル上げなしでは全滅するくらいのほどほどの難易度。ソシャゲにありがちな無双しすぎるか、無理ゲーすぎるみたいな理不尽なものはとりあえず感じてはいない。
最近のコンシューマのRPGはやたらとシステムが複雑で取っつきにくいものも多いが、ベースがソシャゲということもあってか比較的単純なコマンドバトル。ただ雑魚もボスもメインと控えを上手く入れ替えながら戦わないといけないので、結構戦略性も高いと思う。正直なところ、RPGの戦闘システムはスーファミ時代のものでも完成されているといっても過言ではなく、差別化しようとゴチャゴチャしだした最近の適当なRPGよりは、取っつきやすくて面白い戦闘システム。
プレイに際して面倒なところはカットされるよう気を遣われてるのは非常に良いところ。ダンジョンの中にいても、ワールドマップから町に飛べる。まあ、リレミトとルーラがしっかり換装されているわけだけど、これはサクサクプレイする上ではすごく大事。全滅した後のイベントスキップとか、どこでもオートセーブとか。あとはかなり良いと思ったのが、町の人々から受注するクエストにかんして。クエストが発生した人の上にマークが出るのはありがちなシステムだけど、家や部屋の中にいる人にクエストが発生しているときにそのドアにマークが出るのがとても親切。ストーリーとかシステムだけでなくて、こういう快適さも兼ねてないとね。スーファミ時代には容量やプレイ時間の引き延ばしの関係もあってから、不便なことがゲームの醍醐味みたいなところはあったけど、ゲームにありふれた今の時代に、そんなのは流行らないでしょ。
まだまだ序盤だけど、あえて不満に思ったところは、話のテンポの悪さ。もう少し展開が早く次々とすすんでいってもいいかなあ、と思う。寄り道であるクエストが結構な内容の充実で、サブイベント自体の話もまあまあ長いこともあって、余計に本編の冗長さが目立つ。これからの展開に期待?
時空を越えた猫というサブタイトルから、量子力学が絶対出てくると思っているけどどうだろう。剣と魔法の世界にみせかけて、全て科学でしたー、みたいな。それはないか。
とりあえず面白いので、お布施もかねて3000円課金します。クロノトリガーほどの面白さはないかもしれないけど、クロノトリガーぽいRPGをソシャゲに近い感じでだらだらやりたい人にはオススメ。レビューみてると無課金でもエンディングまではいけるようだし。
コメント