EDHでラザケシュその2
2019年1月8日 Magic: The Gathering以前に書いたコンボ
https://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/201805252237192722/
今回は主には白青黒で生き埋め+再活性のコンボから追加マナなしでラザケシュをスタートさせる場合の話。
青緑なら生き埋めより軽いハルクフラッシュがある(黒なしでもシディシの信者を使って4マナで即勝ちは狙える)
黒赤なら生き埋め+再活性でキキジキコンボができる。
エスパーカラーでは、この手の高速コンボが難しく、デッキの総コストに制約があるウーズコンボ以外に生き埋めは難しいかと思ったが、ラザケシュを使うことで白青黒でも生き埋め+再活性の軽量の2枚コンボは可能である。
①生き埋め➡霊体の先達、ファイレクシアの変形者、ラザケシュ
②再活性で順番に釣る
③二体の生け贄からLED、第二の日の出
④ファイレクシアの変形者はコピーせずに戦場に戻して状況起因効果で墓地へ。霊体の先達でファイレクシアの変形者を釣ってLEDコピー
⑤変形者(LED)とLEDをサクって6マナ、霊体の先達をラザケシュでサクッてオーリオックの廃品回収者をサーチ
⑥オーリオックの廃品回収者+LEDで無限マナ
⑦オーリオックの廃品回収者をサクって歩行バリスタをサーチ
ちなみに前回書いたから省略するけど、第二の日の出を使った生贄のかさ増しの代わりに、ギックスの僧侶をリアニ生物で釣るテクニックでも可。第二の日の出の方が多分無駄スロットが少なくなるけど。
これは一見するとボンバーマンだったり、無限マナが出るのでブレイヤに良さそうだが、そもそもブレイヤならキキジキコンボを使えば良いという…
ラザケシュ
第二の日の出
という2枚のスロットを
キキジキ
詐欺師の総督
にでもした方が動きやすそう。
ズアーならアタック動く死体で1枚コンボに出来る。というか、むしろこれほどのスロットを使うのであれば1枚コンボに出来ないと使うメリットがないかも。ズアーにボンバーマンは使いにくそうなので、瞬唱の魔道士にして変形も可能。
⑤霊体の先達サクって瞬唱の魔道士をサーチ
⑥第二の日の出をフラッシュバック、スタックで瞬唱をサクってサーチ
⑦LEDを2つ、霊体の先達、瞬唱となる。合計7マナと合計3枚サーチできる状態なので後は好きなように(研究室の偏執狂+汚れた契約+ドローなど)。
LEDを使うと手札が飛ぶのでガラ空きにみえて、他に余分な生贄生物がいる場合は、ラザケシュの能力でサクって否定の契約がいつでも出来るのも利点。ジェネラルでもサクッとけばOK。
ちなみにジェネラルがシャルムなら、上記のコンボを少し変えられる。
⑤LED2枚と、霊体の先達➡水蓮の花びら
⑥シャルムとファイレクシアの変形者でループ
⑦シャルム➡LEDと展開して、シャルムをサクって苦々しい試練
まあ実際のところ今回の話の全否定になるが、こういうコンボは使わない。さすがにスロット多過ぎ。魅せプとして1回くらいはやりたいけど。
https://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/201805252237192722/
今回は主には白青黒で生き埋め+再活性のコンボから追加マナなしでラザケシュをスタートさせる場合の話。
青緑なら生き埋めより軽いハルクフラッシュがある(黒なしでもシディシの信者を使って4マナで即勝ちは狙える)
黒赤なら生き埋め+再活性でキキジキコンボができる。
エスパーカラーでは、この手の高速コンボが難しく、デッキの総コストに制約があるウーズコンボ以外に生き埋めは難しいかと思ったが、ラザケシュを使うことで白青黒でも生き埋め+再活性の軽量の2枚コンボは可能である。
①生き埋め➡霊体の先達、ファイレクシアの変形者、ラザケシュ
②再活性で順番に釣る
③二体の生け贄からLED、第二の日の出
④ファイレクシアの変形者はコピーせずに戦場に戻して状況起因効果で墓地へ。霊体の先達でファイレクシアの変形者を釣ってLEDコピー
⑤変形者(LED)とLEDをサクって6マナ、霊体の先達をラザケシュでサクッてオーリオックの廃品回収者をサーチ
⑥オーリオックの廃品回収者+LEDで無限マナ
⑦オーリオックの廃品回収者をサクって歩行バリスタをサーチ
ちなみに前回書いたから省略するけど、第二の日の出を使った生贄のかさ増しの代わりに、ギックスの僧侶をリアニ生物で釣るテクニックでも可。第二の日の出の方が多分無駄スロットが少なくなるけど。
これは一見するとボンバーマンだったり、無限マナが出るのでブレイヤに良さそうだが、そもそもブレイヤならキキジキコンボを使えば良いという…
ラザケシュ
第二の日の出
という2枚のスロットを
キキジキ
詐欺師の総督
にでもした方が動きやすそう。
ズアーならアタック動く死体で1枚コンボに出来る。というか、むしろこれほどのスロットを使うのであれば1枚コンボに出来ないと使うメリットがないかも。ズアーにボンバーマンは使いにくそうなので、瞬唱の魔道士にして変形も可能。
⑤霊体の先達サクって瞬唱の魔道士をサーチ
⑥第二の日の出をフラッシュバック、スタックで瞬唱をサクってサーチ
⑦LEDを2つ、霊体の先達、瞬唱となる。合計7マナと合計3枚サーチできる状態なので後は好きなように(研究室の偏執狂+汚れた契約+ドローなど)。
LEDを使うと手札が飛ぶのでガラ空きにみえて、他に余分な生贄生物がいる場合は、ラザケシュの能力でサクって否定の契約がいつでも出来るのも利点。ジェネラルでもサクッとけばOK。
ちなみにジェネラルがシャルムなら、上記のコンボを少し変えられる。
⑤LED2枚と、霊体の先達➡水蓮の花びら
⑥シャルムとファイレクシアの変形者でループ
⑦シャルム➡LEDと展開して、シャルムをサクって苦々しい試練
まあ実際のところ今回の話の全否定になるが、こういうコンボは使わない。さすがにスロット多過ぎ。魅せプとして1回くらいはやりたいけど。
コメント