M20からEDH的に3枚
M20からEDH的に3枚
M20からEDH的に3枚
いつも通り画像に載る3枚

>帰寂からの帰還

エスパーカラーでの生き埋め+再活性→ラザケシュのコンボに使える。フェッチをランパンみたいに使えるので、第二の日の出よりは汎用性が高いかな?どっちもどっちか。

以前書いたものだけど

①生き埋め→霊体の先達、ファイレクシアの変形者、ラザケシュ
②再活性で順番に釣る
③二体の生け贄からLED、第二の日の出
④ファイレクシアの変形者はコピーせずに戦場に戻して状況起因効果で墓地へ。霊体の先達でファイレクシアの変形者を釣ってLEDコピー
⑤変形者(LED)とLEDをサクって6マナ、霊体の先達をラザケシュでサクッてオーリオックの廃品回収者をサーチ
⑥オーリオックの廃品回収者+LEDで無限マナ
⑦オーリオックの廃品回収者をサクって歩行バリスタをサーチ


これの第二の日の出を変更可能。

また第二の日の出と違ってLEDからの白1が余る。③で第二の日の出→LEDと霊体の先達を対象→霊体の先達でファイレクシアの変形者を対象(変形者は適当な生物にコピー)とすることで、4マナの2枚コンボにつなぐことができる。エスパーカラーではちょっと思い付かないけど(思い付かないからこそ生き埋め+再活性の2枚コンボを候補に挙げるわけだし)


>血の取引者、ヴィリス

これは結構待望のカードかも。

森林の始源体、グリセルブランドが落ちて、わざわざ納墓+再活性をしたい生物はいなくなった。このカードは狙ってもいいかもとは思う。

実際には、納墓+再活性を積極的に狙うというよりは、ほかのコンボのおまけにこのカードを足したいというところ。

例えば多色デッキでの最後の審判のルートには再活性を含むものがある。また納墓+ネクロマンシーでハルクを狙うデッキもある。こういったデッキは納墓や再活性それぞれを生かすために、もう一方を足したいのだが、高速で戦場に出したい生物がいないのが欠点だった。もちろん、ジン=ギタクシアスを出してもいいのだがピン除去に非常に弱い。2枚のカード、場合によってはチューターを使用して除去されては厳しいものがある。

最近登場したネザールは結構いいかもと思ったが、何というか遅い。

このカードは2ターン目に納墓+再活性をするのでは隙丸出しで強くないのだが、3-4ターン目くらいのマナに余裕が出たところで登場すると、ボードコントロールとハンドアドバンテージを一気に稼げるので除去を打たれても得をしやすい。というかこのタイミングで登場させるのであればリア二は積極的に狙っても良いだろう。ドレイクにナチュラルに耐性を持たせられるのも良い。最近厄介なプレインズウォーカーも空からワンパンできるし。

わざわざ使うことはないけど、納墓や再活性のどちらかを別のコンボに使うデッキであれば、納墓+再活性とこのカードの採用も検討したい。


>裏切りの工作員

コイツも状況によっては納墓+再活性してもいいかなと思える。死んでも返さなくて良い点は優れている。

とはいえ、素のキャストは相当きつい。もともとクローン系の生物が多めに入っているアニマーだと生かせそう。激情の共感者からもアクセスできるし。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索