ハルクメモ。散らばってると分かりにくいので、まとめ直し。

様々なパターンを考えた上で、トラシオス&ティムナにはヒバリループが残ったわけだが。

インスタントウィン、ハルクフラッシュでそのまま勝とうとすると(ジェネラルを絡めないと)、最低4枚のパーツが必要。他のコンボとハイブリッドすることで真の無駄牌の枚数は誤魔化せるが、結局ヒバリループは墓地に落ちたパーツの回収のしやすさと、手札に来た際のリカバリーのしやすさが段違いで残り続けている。

今回は一応どこかで使えるかもしれない他の組合せのメモ。どれも現行のカードではヒバリループを超えるにはピースが足りない(見つけられない)けど、ガッチリ噛み合う新カード次第では化けるかもしれない。


今更だけど、ハルクを釣り直して何回もサーチするパターンは、サーチするセットごとに順に①②③と番号を振っている。


①臓物の予見者、影武者
②目覚ましヒバリ、死の信者

今採用してるのがコレ。
繰り返しになるが、影武者もしくはヒバリが手札に来てしまった場合にはフェアリーの大群+永遠の証人で閃光を打ち直してリカバリー可能。

ちなみにリカバリーだけを考えるなら、ボディ・スナッチャー1枚を足すだけでも良い。2枠使うなら、森を護る者+ボディ・スナッチャーを挟めば、ピン除去が効かないパターンにできる。ただ、ティムナ目線で行くと、フェアリーの大群はクソ強い。リカバリー手段とか関係なしに採用したいカードでもある。

一方で永遠の証人は雑魚という評価。永遠の証人はハイランダーでは序盤に回収できるものがないし、ゲームに影響をあたえる破壊力は無いから、序盤にフルタップで出すにはキツい。むしろ瞬唱の魔道士の方が使いやすくて良いかもしれない。カウンター合戦できるし、FoWのコストに出来たり、最悪素出ししてティムナと殴るにしても出しやすい。まあ、何となく詰みパターン回避くらいの気持ちで永遠の証人を残してるけど、実際にコレをサーチして勝った場面はない。



①臓物の予見者、大霊堂の信奉者、療治の侍臣、小型マスティコア

メリーラではなく療治の侍臣にすることで、献身のドルイドの活路も。トラシオス向き。

この組合せには移行しようか迷ったけど、ティムナを誘発させようとコンボ前に迂闊に大霊堂の信奉者やその他パーツを出して墓地送りにされると非常に困るんだよね。ヒバリループの場合、死の信者とかを出して適当に殴って、死んでも良いわけだし。何か凄い2マナのサクリ台が来たらパーツが減るので化ける。



①スカークの探鉱者、トゲ撃ちの古老、メリーラ、朽ちゆくゴブリン

最近のカードで新しい組合せ二種追加はアツい。主に2マナ頑強の2種類の生物のおかげだが。赤入りはトラシオス&ティムナに使えないけど、イドリスのメリーラ&レッドキャップからチェンジした。

しかし結局メリーラの相方はゴブリンなんやなって。



①臓物の予見者、大霊堂の信奉者、ミストムーン・グリフィン
②マイアの回収者、テシャール、歩行バリスタ

むりくりテシャール使ってみたが…



①臓物の予見者、大霊堂の信奉者、アカデミーの学長(永劫の輪廻)、メムナイト

はい、次。



①臓物の予見者、アカデミーの学長(動く死体)
②改革派の結集者+α

フェメレフのエンチャントレス
不気味な腸卜師
厳かな守護者

ハルクの釣り直しにはアカデミーの学長から動く死体でもいいのか、と関心するだけのルート。行ったり来たりするだけなら、ヒバリ+影武者で良いわけだし。



①モーギスの匪賊、隠遁ドルイド、死儀礼のシャーマン

ちょうど戦慄の復活の生け贄3体になる。隠遁ドルイド以外の部分は松明の急使、野生の朗詠者、1マナ×2でもいいけど、赤が必要。



①臓物の予見者、ファイレクシアの発掘者
②エーテリウムの彫刻家、ファイレクシアの変形者
③粗石の魔道士、幻影の像
④未来の大魔術師

➡未来独楽。
コピー生物で釣り生物(ファイレクシアの発掘者)をコピーしてハルクを何度も釣ってパーツをサーチ。ファイレクシアの発掘者ではライフがキツければ白を使って霊体の先達。



①臓物の予見者、霊体の先達
②アカデミーの学長、幻影の像
③永遠の災い魔、粗石の魔道士

➡食物連鎖+永遠の災い魔+歩行バリスタ。サクリ台以外は青白緑で組めるので、臓物の予見者をシディシの信者にして+UUでも可。食物連鎖を使うって事はジェネラルが絡むだろうから、粗石の魔道士➡歩行バリスタは無しでも。



①臓物の予見者、霊体の先達
②オーリオックの廃品回収者、幻影の像
③粗石の魔道士、歩行バリスタ、堂々たる撤廃者

➡ライオンの瞳のダイアモンドにアクセスしサルベイジャーコンボ。バリスタは出落ちするけど、無限マナの後に回収。これもサクリ台をシディシの信者にして青白緑で組むことも可能。



①臓物の予見者、ファイレクシアの発掘者
②研究室の偏執狂、幻影の像
③呪文探求者(デモコン)、フェアリーの大群、不運な研究者



①臓物の予見者、ファイレクシアの発掘者
②献身のドルイド、ファイレクシアの変形者
③壊死のウーズ、幻影の像
④つまみ食い貯め、歩行バリスタ

➡ウーズコンボ。
ウーズコンボはハルクより重い2枚コンボで同じく墓地を使うわけだし、ウーズコンボ抜いてハルクに特化した方が…



①臓物の予見者、ファイレクシアの発掘者
②キキジキ
③詐欺師の総督

➡キキジキコンボ。
実はパーツが少なく、中身のキキジキ+詐欺師の総督をそのまま引いても使える有用セット。イドリスにこのセットを入れないのは、もちろんイドリスがアタックした後のガチャガチャしたときに揃う事が多いため。もう一枚足せば戦闘を解さずに勝てるけど、それなら他の組合せにする。



①臓物の予見者、霊体の先達
②アカデミーの学長(魔の魅惑)、幻影の像
③護衛募集員

➡アルーレン。
バウンス生物+洞窟のハーピーから、おとなしく寄生的な大梟でも良いが、呪文探求者+粗石の魔道士(マナアーティファクト)を何回か出したり戻したりして別コンボを唱えることも可能。



①ヴァニファール、松明の急使、ドライアドの東屋、クウィリーオン・レインジャー


手順は昔書いたが非常に面倒くさい。しかし、黒無し、追加マナなしは魅力。森が必要だが。

アニマーにどうぞ。スロット大杉、サーチも貧弱だから使いにくいけど、アニマーにとっては待望のアニマー不在時に軽量で(たった2マナで)勝てるセット。課題だった閃光へのアクセスも、呪文探求者という生物が追加されたことにより楽になった。



①松明の急使、培養ドルイド、ヴィグの移植術師

無限マナだけ。
勝つにはジェネラルがその捌け口である必要がある。培養ドルイドの捻出できる色がネックになるわけだが、期待のニューフェイス、ゴロスなら統率の塔をサーチして良い感じにコンボ完成。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索