3マナ以下の統率者
2019年9月22日 Magic: The Gathering3マナと4マナのジェネラルには大きな壁があると思う。
EDHは3-4ターン目には、多くのデッキがキルターンを迎える。特に緑系のコンボ特化デッキはソリティアなら結構な割合で4KILLするし、2枚コンボデッキも初手にコンボパーツ+チューターがある場合にチューターを挟んで決まるのが3-4ターン目。そのため、このターンまでにゲームを決めうるか、何かしら妨害を構える必要がある。
4マナジェネラルは、キャストのタイミングがちょうどここに重なって隙が出来る。2ターン目に4マナを安定して出すことは難しく、色によっては印鑑を挟んで3ターン目フルタップとなる。そして、返しに死ぬ。
3マナジェネラルは、仮に印鑑スタートとなっても3ターン目には1マナ残せるので何かしら妨害は使える。
この差はデカい。
ティムナが強いのは、このキルターンにカウンターを構えながらキャストできる点。ジェネラルを使いにくいゲームというのが少ない。
ズアーが弱いのは、まさに上記の弱点が露呈するから。キャストしてすぐに勝てるならともかく、次のターンアタックしてネクロポーテンス、決まるのはその次のターンって遅くない?次のターン生き埋めからアタックで勝ちとか、ネクロポーテンスからインスタントタイミングで勝ちみたいなパターンを仕込んだとしても、まだ不十分で、キャストの隙を埋めるカードが必要になる。そのため、しばしばジェネラルをキャストしない。統率者は確実なアドバンテージ源であり、コレを使わないハンデを負ったら勝てるゲームが減るのは道理。
というわけで、エルドレインで3マナ以下の多色のイケてる統率者でないかなあ、と思ってたけど、残念ながら無し。フェアリーも3マナなら使ったのに(他のフォーマットでヤバいが)。
EDHは3-4ターン目には、多くのデッキがキルターンを迎える。特に緑系のコンボ特化デッキはソリティアなら結構な割合で4KILLするし、2枚コンボデッキも初手にコンボパーツ+チューターがある場合にチューターを挟んで決まるのが3-4ターン目。そのため、このターンまでにゲームを決めうるか、何かしら妨害を構える必要がある。
4マナジェネラルは、キャストのタイミングがちょうどここに重なって隙が出来る。2ターン目に4マナを安定して出すことは難しく、色によっては印鑑を挟んで3ターン目フルタップとなる。そして、返しに死ぬ。
3マナジェネラルは、仮に印鑑スタートとなっても3ターン目には1マナ残せるので何かしら妨害は使える。
この差はデカい。
ティムナが強いのは、このキルターンにカウンターを構えながらキャストできる点。ジェネラルを使いにくいゲームというのが少ない。
ズアーが弱いのは、まさに上記の弱点が露呈するから。キャストしてすぐに勝てるならともかく、次のターンアタックしてネクロポーテンス、決まるのはその次のターンって遅くない?次のターン生き埋めからアタックで勝ちとか、ネクロポーテンスからインスタントタイミングで勝ちみたいなパターンを仕込んだとしても、まだ不十分で、キャストの隙を埋めるカードが必要になる。そのため、しばしばジェネラルをキャストしない。統率者は確実なアドバンテージ源であり、コレを使わないハンデを負ったら勝てるゲームが減るのは道理。
というわけで、エルドレインで3マナ以下の多色のイケてる統率者でないかなあ、と思ってたけど、残念ながら無し。フェアリーも3マナなら使ったのに(他のフォーマットでヤバいが)。
コメント