EDHオラクルズアー
2020年1月8日 EDHズアータッサの神託者によって強化されたデッキ。
ズアーの弱点はネクロポーテンスでハンドに加えるタイミングの悪さ。
ネクロポーテンスがみえみえのせいでヘイトは滅茶苦茶高くて生存率が低いのに、いざ攻撃できてネクロで沢山引いても勝てないことも多い。思考の器などを持っていなければ過剰なドローは捨ててしまい、結局残るハンドは7枚なので1:3の妨害の嵐を耐えられず、ただネクロでライフを払うだけ、どんどんライフを失っていくだけとなる。
ネクロのドローから即勝ちするために蜃気楼のマイア入りが一時期出て来たが、特定のカードへの依存は避けられず、また微妙に勝ちきれないので、手札が整っていないとキレネクロ出来ない。
リンクしているほげをさんの研究室の偏執狂をインスタントタイミングで釣って勝つプランは、蜃気楼のマイアよりも勝てる確率が高くキレネクロを行いやすくなったが、複数のパーツ(偏執狂もしくは納墓、デモコン、釣り竿、ドロー)、さらに実質的に必要な暗黒の儀式などのマナ加速は揃えきれないこともしばしば。結局、ネクロスタートする前にある程度ハンドが整っていないとイケない。
しかし。
タッサの信託者が登場して事情は変わる。研究室の偏執狂を使う場合より純粋に1枚パーツを減らすことが出来るし、そもそもキャントリップが不要になるのでスロットが空く。
つまり
A:タッサの信託者、納墓
B:浅すぎる墓穴、死体のダンス、ネクロマンシー
C:デモコン、汚れた契約
ABCの中から1枚ずつ引ければ勝てる。
最低のコストはタッサの信託者をクリンナップステップに捨て、ネクロの誘発型能力にスタックで浅すぎる墓穴、デモコンを使うこと。1BB。
重い場合でも、納墓、ネクロマンシー、汚れた契約で3BBBなので、暗黒の儀式系が1枚あれば何とかなる。
実際に一人回ししてみると、結構揃う。3ターン目ズアー、4ターン目キレネクロで、なかなかの確率でコンボが決まる。もちろんズアーを介さなくても、デモコン+タッサの信託者などの普通の2枚コンボの勝ち筋もある。
これは強いかも(先駆者の積み上げたものを真似しただけ)
一人回し用の叩き台
結界師ズアー
エーテリウムの彫刻家
金粉のドレイク
瞬唱の魔道士
タッサの信託者
蜃気楼のマイア
未来の大魔術師
毅然たる大天使
悟りの教示者
神秘の教示者
吸血の教示者
伝国の玉璽
納墓
霊廟の秘密
悪魔の教示者
直観
神秘の指導
腹黒い夢
闇の誓願
渦巻く知識
師範の占い独楽
大あわての捜索
意外な授かり物
神秘の炉
ボーラスの城塞
否定の契約
もみ消し
狼狽の嵐
白鳥の歌
秘儀の否定
遅延
マナ吸収
否定の力
意思の力
蒸気の連鎖
サイクロンの裂け目
Mystic Remora
リスティックの研究
鏡細工
ネクロポーテンス
拘留の宝球
Demonic Consultation
汚れた契約
浅すぎる墓穴
死体のダンス
ネクロマンシー
神秘を操る者、ジェイス
霊気貯蔵器
税収
暗黒の儀式
弱者選別
陰謀団の儀式
覚醒の兜
魔力の墓所
水蓮の花びら
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
太陽の指輪
魔力の櫃
発展のタリスマン
威圧のタリスマン
聖列のタリスマン
アゾリウスの印鑑
ディミーアの印鑑
オルゾフの印鑑
秘儀の印鑑
友なる石
思考の器
厳かなモノリス
土地30
出現領域など
以下、先駆者からの追加点など
〇霊廟の秘密
クリンナップステップに捨てた後に使うと、ABCのどれにもアクセス可能。
〇瞬唱の魔道士
汚れた契約やデモコンはコンボパーツでありながら貴重なインスタントのサーチでもある。何回も使いたいよなあ?
〇未来独楽
未来の大魔術師やエーテリウムの彫刻家は、クリンナップステップのディスカードや納墓+インスタント釣りで出すことが出来る。蜃気楼のマイアがいるとき限定だが、インスタントタイミングで未来独楽が決まる。
実際にタッサの信託者頼みでは揃いきらないので、別のコンボを考えたときに、単体でもドローとして使えるボーラスの城塞や未来の大魔術師を組み込めるこのパッケージを入れることにした。ズアーはボコボコにされがちだし、大量ドローでワンチャンもつかみたい。
むかつき+天使の嗜みだと、ネクロポーテンス大量ドローから使ってもそのターン中に勝てないので、ネクロ後でも決まりうるものを優先した。
同じように4マナジェネラルで(つまり3ターン目にキャストでき)、次のターンに高確率で勝てるジェネラルにイドリスがいる。イドリス緑のマナクリが使える代わりに手札がないと続かない、ズアーは一度でもアタックできてライフがあればネクロチャンスがある。どちらが良いかは一長一短。
ズアーの弱点はネクロポーテンスでハンドに加えるタイミングの悪さ。
ネクロポーテンスがみえみえのせいでヘイトは滅茶苦茶高くて生存率が低いのに、いざ攻撃できてネクロで沢山引いても勝てないことも多い。思考の器などを持っていなければ過剰なドローは捨ててしまい、結局残るハンドは7枚なので1:3の妨害の嵐を耐えられず、ただネクロでライフを払うだけ、どんどんライフを失っていくだけとなる。
ネクロのドローから即勝ちするために蜃気楼のマイア入りが一時期出て来たが、特定のカードへの依存は避けられず、また微妙に勝ちきれないので、手札が整っていないとキレネクロ出来ない。
リンクしているほげをさんの研究室の偏執狂をインスタントタイミングで釣って勝つプランは、蜃気楼のマイアよりも勝てる確率が高くキレネクロを行いやすくなったが、複数のパーツ(偏執狂もしくは納墓、デモコン、釣り竿、ドロー)、さらに実質的に必要な暗黒の儀式などのマナ加速は揃えきれないこともしばしば。結局、ネクロスタートする前にある程度ハンドが整っていないとイケない。
しかし。
タッサの信託者が登場して事情は変わる。研究室の偏執狂を使う場合より純粋に1枚パーツを減らすことが出来るし、そもそもキャントリップが不要になるのでスロットが空く。
つまり
A:タッサの信託者、納墓
B:浅すぎる墓穴、死体のダンス、ネクロマンシー
C:デモコン、汚れた契約
ABCの中から1枚ずつ引ければ勝てる。
最低のコストはタッサの信託者をクリンナップステップに捨て、ネクロの誘発型能力にスタックで浅すぎる墓穴、デモコンを使うこと。1BB。
重い場合でも、納墓、ネクロマンシー、汚れた契約で3BBBなので、暗黒の儀式系が1枚あれば何とかなる。
実際に一人回ししてみると、結構揃う。3ターン目ズアー、4ターン目キレネクロで、なかなかの確率でコンボが決まる。もちろんズアーを介さなくても、デモコン+タッサの信託者などの普通の2枚コンボの勝ち筋もある。
これは強いかも(先駆者の積み上げたものを真似しただけ)
一人回し用の叩き台
結界師ズアー
エーテリウムの彫刻家
金粉のドレイク
瞬唱の魔道士
タッサの信託者
蜃気楼のマイア
未来の大魔術師
毅然たる大天使
悟りの教示者
神秘の教示者
吸血の教示者
伝国の玉璽
納墓
霊廟の秘密
悪魔の教示者
直観
神秘の指導
腹黒い夢
闇の誓願
渦巻く知識
師範の占い独楽
大あわての捜索
意外な授かり物
神秘の炉
ボーラスの城塞
否定の契約
もみ消し
狼狽の嵐
白鳥の歌
秘儀の否定
遅延
マナ吸収
否定の力
意思の力
蒸気の連鎖
サイクロンの裂け目
Mystic Remora
リスティックの研究
鏡細工
ネクロポーテンス
拘留の宝球
Demonic Consultation
汚れた契約
浅すぎる墓穴
死体のダンス
ネクロマンシー
神秘を操る者、ジェイス
霊気貯蔵器
税収
暗黒の儀式
弱者選別
陰謀団の儀式
覚醒の兜
魔力の墓所
水蓮の花びら
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
太陽の指輪
魔力の櫃
発展のタリスマン
威圧のタリスマン
聖列のタリスマン
アゾリウスの印鑑
ディミーアの印鑑
オルゾフの印鑑
秘儀の印鑑
友なる石
思考の器
厳かなモノリス
土地30
出現領域など
以下、先駆者からの追加点など
〇霊廟の秘密
クリンナップステップに捨てた後に使うと、ABCのどれにもアクセス可能。
〇瞬唱の魔道士
汚れた契約やデモコンはコンボパーツでありながら貴重なインスタントのサーチでもある。何回も使いたいよなあ?
〇未来独楽
未来の大魔術師やエーテリウムの彫刻家は、クリンナップステップのディスカードや納墓+インスタント釣りで出すことが出来る。蜃気楼のマイアがいるとき限定だが、インスタントタイミングで未来独楽が決まる。
実際にタッサの信託者頼みでは揃いきらないので、別のコンボを考えたときに、単体でもドローとして使えるボーラスの城塞や未来の大魔術師を組み込めるこのパッケージを入れることにした。ズアーはボコボコにされがちだし、大量ドローでワンチャンもつかみたい。
むかつき+天使の嗜みだと、ネクロポーテンス大量ドローから使ってもそのターン中に勝てないので、ネクロ後でも決まりうるものを優先した。
同じように4マナジェネラルで(つまり3ターン目にキャストでき)、次のターンに高確率で勝てるジェネラルにイドリスがいる。イドリス緑のマナクリが使える代わりに手札がないと続かない、ズアーは一度でもアタックできてライフがあればネクロチャンスがある。どちらが良いかは一長一短。
コメント