青茶単
2021年9月12日 Magic: The Gatheringヴィンテージの青単ボルトキーを見て思ったこと
https://www.youtube.com/watch?v=DZhBAH3ZrZw
やっぱり、青とアーティファクトのコンボデッキは面白い。
EDHで青茶単を作ると早いコンボデッキにはなりにくい。どうしてもウルザブロック前後のスタンの青茶単っぽくなる。つまり、アーティファクトのマナ加速を生かした、コントロールデッキ。チューターが弱い、多色の方がコンボが揃いやすくて軽いなど理由から。
唯一エムリーだけが最速の道を持っていると思うけど、このデッキは弱点が多すぎて、ぶん回り圧勝か妨害され続けて虚無の二択で、大味なゲームとなりかねないのがネック。
あと、トレイリアのアカデミーが無いのも、魅力が減る理由の一つ。とはいえ、アカデミーが禁止解除されると、青単ではなくて青黒系のコンボデッキが突き抜けるだろうからダメなんだが。
https://www.youtube.com/watch?v=DZhBAH3ZrZw
やっぱり、青とアーティファクトのコンボデッキは面白い。
EDHで青茶単を作ると早いコンボデッキにはなりにくい。どうしてもウルザブロック前後のスタンの青茶単っぽくなる。つまり、アーティファクトのマナ加速を生かした、コントロールデッキ。チューターが弱い、多色の方がコンボが揃いやすくて軽いなど理由から。
唯一エムリーだけが最速の道を持っていると思うけど、このデッキは弱点が多すぎて、ぶん回り圧勝か妨害され続けて虚無の二択で、大味なゲームとなりかねないのがネック。
あと、トレイリアのアカデミーが無いのも、魅力が減る理由の一つ。とはいえ、アカデミーが禁止解除されると、青単ではなくて青黒系のコンボデッキが突き抜けるだろうからダメなんだが。
コメント