https://note.com/denneko828/n/ne447419d019f

一応、推敲した記事なのでnoteの方に。

現行のデッキパワーレベルには客観的な要素が少なすぎて、‟EDHを知り尽くしたもの”でないと自分の立ち位置を正当に判断できない。いわゆるcometitive EDHという最適化されたデッキ、至高の駆け引きを行っている者でないと、このゲームの「上の方」は分からない。そのため本来パワーレベルという考え方が必要な層、ワンサイドゲームを減らしたいけど勝ちたいと思う人たちのの要請を満たすものではないのだ。そもそも基準が主観的なので解釈の違いによって2-3点くらい変わってしまう。

そこで、客観的な指標をつけるとどうだろうか、という一つの考えを提案(実際にはある程度の主観は入っちゃうけど)。

自分はファン要素を組み込もうと、むかつきやタッサの神託者が飛び交う卓でどう戦うかを突き詰めたいし、色んな対戦相手がいる中で一定の成果を上げるデッキを組みたいと思っている。だからパワーレベルという概念自体、自分にとっては不要なものなのだが、デッキの客観的な評価ということ自体は考えてみると面白かったので長文で書き上げてみた。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索