https://note.com/denneko828/n/nbfd46256bfcd

書き溜めていたやつ。新イニストは未対応。

9月は全然EDHが出来なかったし、今後も忙しくなりそうで、このまま留めておくとタイミングを逸すると思い、今公開。

noteで縦に長いデッキリストを書くと非常に見えにくい。Moxfieldは役割別にまとまっていないと分かりにくくなる。特に土地なんかはアルファベット順だと1枚ショックランドが欠けているどうか、フェッチランドが何枚あるのか、わかりにくい(自分のデッキではデュアラン6種、フェッチ10種で全採用だが、ショックランドは神無き祭殿だけ抜いている)

そこで簡素な表にしてみたが…

PCで見るときに拡大させると丁度いいサイズ感だけど、スマホで見ると細かいな。スクロールせず一画面に全部収めようとすると、スマホ向きにするか、PC向きにするか二者択一になりそうで辛い。もう少し考える余地がありそうだ。

コメント

nophoto
初心者A
2021年9月30日9:18

リストに呪文探求者が入っていますが、同じ3マナでより範囲の広い不気味な教示者より優先されているのはどうしてですか?閃光が使えた頃はコンボパーツを兼ねるため採用されていたというのは記事で読んだことがあります。閃光が禁止になった今でもデッキに入るのですか?

ともちん
2021年9月30日10:25

コメントありがとうございます。
生物サーチからDemonic Consultationに繫ぐためです。

nophoto
初心者A
2021年9月30日13:52

ご回答ありがとうございます。たしかにそうですね、参考にします。

nophoto
あしまろ
2021年10月1日17:18

トラティムのような4Cデッキはデュアランがやはり一つのハードルだと思うのですがデュアラン無しで多少はましなマナベースになる妥協案ってありますでしょうか?

ともちん
2021年10月1日19:13

普通のトラティムより土地多めで、肥沃な大地、秘儀の印鑑、三顧の礼を使用して色事故は起こしにくい構築ですが、それでも時折事故ります。フェッチ+αのシステムを削るとスピードと多色の両立は、さすがに厳しいです。

妥協案としては、白を削ることです。セラの高位僧やエスパーの歩哨のような序盤に出すべきクリーチャーは削り、エラダムリーの呼び声や沈黙のように中盤以降に使うカードだけ残すか、いっそ白は前抜きです。こうなるとトラシオス&テヴェシュになりそうですが…

トライオームやタップインデュアランでの妥協はマナクリなど一ターン目に動きたいこのデッキと噛み合いにくく、その場合は全体的に重めで中盤以降に強くする構築の方が向いていそうです。そういう意味でも賞味期限の短いティムナよりも、テヴェシュかもしれません。

nophoto
あしまろ
2021年10月3日12:27

やはりデュアラン無いと事故頻度増えてゲームできない試合増えそうですもんねえ。

トラシオス&テヴェシュはありかもしれませんね。考えてみます。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索