相棒は、うまくいけばトラシオスティムナというアドジェネラルに対抗できる、実質共闘マンが誕生する。しかし、色や能力の制約が絶妙で、結局、大したことは出来ない。

カードの効果だけみてても話が進まないので、実際の運用を考えてみる。


★新海の破滅、ジャイルーダ

クローンでループさせるデッキが既に開発されている。

ただ、コンボデッキであるにもかかわらず、吸血の教示者、神秘の教示者を捨て、太陽の指輪や魔力の櫃という有能加速も使えない。枚数の少ないコンボは魅力だが上振れが少なくなる。うーん、辛い。

普通にコイツをジェネラルにした方が、少なくとも序盤の展開は強そう。


★湧き出る源、ジェガンサ

このカードを使うということは、環境で最強のエンドカードのタッサの神託者を捨てるということ。その時点で相当弱い。

現実からの遊離でお手軽無限マナだが、不特定マナに使えないのでジェネラルで吸いとってくれるやつはおらず、もう一枚用意する必要がある。それなら、適当なジェネラルでデモコン+タッサの神託者でよくない?


★孤児護り、カヒーラ

何か言うことある?


★巨智、ケルーガ

ゲームに参加できないデッキが完成する。


★夢の巣のルールス

白黒を含んで2マナ以下のジェネラルは永代巡礼者、アイリと幽霊議員カルロフしかいない。


★獲物貫き、オボシュ

実は結構アリじゃないかと思ってる。

波止場の恐喝者、魔力の墓所、悪魔の教示者は妥協する必要があるが(この時点でやっぱりナシか?)、マナクリ、チューター、太陽の指輪と重要な1マナ域が使えるので最低限は戦える。印鑑が使えないので緑は実質必須。

碑出告をジェネラルにして、2倍カードを組み込んだ赤単デッキよりも、2倍カードが相棒で緑と黒のサーチで碑出告をサーチする方が、同じ事をするなら強いデッキになりそう(そのコンセプトが強いかどうかはともかくとして)。

殴って倒す、ライフを削ることが前提になるので、ジェネラルはコルヴォルド、クレシュ、ジャイラスあたり?しかし、一応、紅蓮破赤霊破があるとはいえ、青が無いと環境のトップメタのコンボに立ち向かえないだろう。

青を組み込もうとすると、クラムにレイハンかイクラシディーキ。全くシナジーがない新境地だが、ジェネラルが3体みたいなもので、楽しそうではある。remora、リス研、狼狽の嵐、白鳥の歌、否定の力、意思の力…なんか普通に色々使えるぞ。



まあ、ファンデッキ止まりなんだが。


★集めるもの、ウモーリ

ジェネラルがある時点で、インスタントとソーサリーが入れられない。実際に組むならクリーチャー単にするか、ジェネラルを刈り取りの王にして茶単。それで得られるのは雲の鍵程度…。ファリカにしてエンチャント単は、さすがに無理。

無理に相棒にせずとも普通に組み込んでも使えなくはない性能。能力的にはアーティファクトが良い?

未来予知+独楽を含む、アーティファクトでガチャガチャするデッキに、エーテリウムの彫刻家、覚醒の兜、鋳造所の検査官、雲の鍵、ジョイラの使い魔で足りなければ…

って足りてるか。


★黎明起こし、ザーダ

厳かなモノリスで無限マナ。しかし青を使うのであれば、やはりタッサの神託者を抜くのが辛いし、肝心のPower Artifactも採用できなくなる。

そもそも、白赤を含んで無色無限を吸いとって勝てるジェネラルは、スリヴァーの首領くらいしかおらず、しかも首領自体のキャストに加えて、少なくともハートと宝革スリヴァーのキャスト分の色がいる。モノリスに加えてもう一枚用意するなら、やはりデモコンとタッサの神託者で良いのでは?

ザーダは相棒として使わなくても、2枚目のPower Artifactとして使っても良いので、弱いわけではないが、タッサの神託者全盛期の今の環境で、そもそもPower Artifactはお呼びではない。


起動型能力を持たないパーマネントとしては生物がネックなので、いっそのこと極限まで減らして分岐変容を狙うというのは一つ。

例えば、ブレイヤと相棒にして、たまにモノリスとか他の無限コンボを使いつつ、分岐変容➡パリンクロン+狙い澄ましの航海士を…

狙い澄ましの航海士は組みになっていないと起動型能力を持ってないのでダメか。変位エルドラージだと、土地次第では決まらないからなあ。

おとなしく空の軽騎兵+キキジキで我慢か。よわい。

タッサの神託者を使わないのはさすがにハンデ過ぎるので、これ以上は禁止になった後で考える。



ということで、今のところデッキになりそうなのはジャイルーダとオボシュくらい。後は誰か頼んだ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索