エルドラージ
2016年9月25日 Magic: The Gathering最近レガシーに復帰の兆しを見せつつあるが、ついに先日エルドラージを組んだ。カード資産は残ってるので青系なら結構なんでも組めたんだが、あえての資産外に突入。ゼロからではないけど、1か2くらいから一般的な(?)無色の中速のエルドラージを組み上げて何度か戦ってみたところ…
このデッキ弱くね?
と思ってしまった。難題の予見者と現実を砕くものは強いが、それ以外のクリーチャーはカス同然。エルドラージのミミックも上二種の強いどころを引いてはじめて力を発揮すると思う。結局チャリスハメ勝ち、リアスマぶんぶん、すべちりの3パターンくらいしかまともに勝ってない気がする。
とりあえずいじるところとしては
①生物の選択
②妨害
③マナ加速
かなあと。
①
サイズがデカいとはいえ、難題の予見者と現実を砕くもの以外は本当に大きいだけで、後からキャストしてもデルバーと殴り合って勝てるとか、コンボの妨害ができるとか、そういう要素がねえ。
変位エルドラージがデルバーやタルモゴイフと殴りあえたり、エムラクールの攻撃を防いだりとかなり万能そうなので白タッチの価値はありそう。ただし起動コストのたびに墳墓で2点くらい続けてはいかんので、マナベースは練り直す必要あり。他にネットサーフィンで磁石のゴーレム入りのレシピもあったが、こいつもよさそう。その他も要検討。
結果を残しているから強いのだろうけども、個人的には作り変えるものや果てしなきものはあんまり使いたくない。
②
チャリスか難題の予見者どちらか引かないと、結局相手に好きなように動いてもらうことになる。相手の妨害をしないわりに速度がそれほど早いわけではないので、コンボ耐性どころかデルバーにも殴り負けるぞと。
生物の主力の登場は2ターン目以降なので、その前に置けるアメジストのとげはやっぱりメインに入れたいし、1ターン目アメジストのとげ→2ターン目磁石のゴーレムというぶん回り勝ちパターンがうまれる。磁石のゴーレムとの相乗効果はウキウキするて。ぶん回りやハメで勝つデッキと思ってるので、そういうパターンを増やしたい。
カウンター構えてもっさりよりも先おきの方が好きだけど、メインから三タマまではさすがにやりすぎか。
③
1ターン目にチャリスかアメジストのとげ
2ターン目に難題の予見者
3ターン目に現実を砕くもの
如何にこの可能性をあげるかどうか。遅くしても序盤を耐えうるカードがあるわけではないので(というかWillがないので)、さっさとハメないとあかんと思う。
2マナランドが実質16枚あるとはいえ、現実を砕くものクラスになると結構召喚が厳しい。不毛の大地を受けるとさらに辛い。1ターン目を重視したモックスダイヤやスピリットガイド、現実を砕くもののキャストに繋がるモノリスは考慮。アメジストのとげを入れるつもりなら、やっぱり0マナ勢かね。
今更つくったので、すでに多くの人が通過している道だとは思いますが、ゆっくり調整します。次プレイできるのがいつかわからんので、続きは未定
このデッキ弱くね?
と思ってしまった。難題の予見者と現実を砕くものは強いが、それ以外のクリーチャーはカス同然。エルドラージのミミックも上二種の強いどころを引いてはじめて力を発揮すると思う。結局チャリスハメ勝ち、リアスマぶんぶん、すべちりの3パターンくらいしかまともに勝ってない気がする。
とりあえずいじるところとしては
①生物の選択
②妨害
③マナ加速
かなあと。
①
サイズがデカいとはいえ、難題の予見者と現実を砕くもの以外は本当に大きいだけで、後からキャストしてもデルバーと殴り合って勝てるとか、コンボの妨害ができるとか、そういう要素がねえ。
変位エルドラージがデルバーやタルモゴイフと殴りあえたり、エムラクールの攻撃を防いだりとかなり万能そうなので白タッチの価値はありそう。ただし起動コストのたびに墳墓で2点くらい続けてはいかんので、マナベースは練り直す必要あり。他にネットサーフィンで磁石のゴーレム入りのレシピもあったが、こいつもよさそう。その他も要検討。
結果を残しているから強いのだろうけども、個人的には作り変えるものや果てしなきものはあんまり使いたくない。
②
チャリスか難題の予見者どちらか引かないと、結局相手に好きなように動いてもらうことになる。相手の妨害をしないわりに速度がそれほど早いわけではないので、コンボ耐性どころかデルバーにも殴り負けるぞと。
生物の主力の登場は2ターン目以降なので、その前に置けるアメジストのとげはやっぱりメインに入れたいし、1ターン目アメジストのとげ→2ターン目磁石のゴーレムというぶん回り勝ちパターンがうまれる。磁石のゴーレムとの相乗効果はウキウキするて。ぶん回りやハメで勝つデッキと思ってるので、そういうパターンを増やしたい。
カウンター構えてもっさりよりも先おきの方が好きだけど、メインから三タマまではさすがにやりすぎか。
③
1ターン目にチャリスかアメジストのとげ
2ターン目に難題の予見者
3ターン目に現実を砕くもの
如何にこの可能性をあげるかどうか。遅くしても序盤を耐えうるカードがあるわけではないので(というかWillがないので)、さっさとハメないとあかんと思う。
2マナランドが実質16枚あるとはいえ、現実を砕くものクラスになると結構召喚が厳しい。不毛の大地を受けるとさらに辛い。1ターン目を重視したモックスダイヤやスピリットガイド、現実を砕くもののキャストに繋がるモノリスは考慮。アメジストのとげを入れるつもりなら、やっぱり0マナ勢かね。
今更つくったので、すでに多くの人が通過している道だとは思いますが、ゆっくり調整します。次プレイできるのがいつかわからんので、続きは未定
バギの呪文書をひたすら集め、ライオネックのバギクロスがついに+3になった。スタミナ換算で1000程度消費して、揃ったバギ本つっこんだ程度では微動だにせず。そこからはもう数えてないけど、減った草からは3000くらいは使ってると思う。つまらんダンジョンを250週くらいしていることになるのだが、なぜこのような苦行に至ったのかというと…
もともとライオネックは新生転生の段階でバギクロス+1、ギガブレイク+3となかなか良い出来で、ついでにデスカイザーもベギラゴン+2、イオナズン+2とこちらもいい感じだった。通常だと十分すぎる成果。現在はただの☆4だが、将来的に枚数が揃って4+4に出来るようになっても解体したくないくらいにプラスがついた。
だが、覇者狙いでリーグ戦に使おうと思うとこれだと微妙に威力不足。リーグ戦最終日のドレアム☆4とか竜王☆4をバギクロス+ベギラゴンで落とそうと思うと微妙に残る。やつらのHPはドレアムのリーダースキル込みで880程度(☆4+4ならば920)ある。さらにスキルの種で20くらい上がっていてもおかしくはない。
こちらの攻撃は竜神の爪の5%アップありでバギクロス+1で260、ベギラゴン+2で500(連携1.2倍と錬金効果5%アップで620)でギリギリ。連携が途切れればアウト。その後にAI2の通常攻撃の追撃もあわせれば少なくとも一体は落とせるのだが、できる限りたくさん倒したい。というわけでプラス付けに挑んだ。+1つにつき5%アップなのでなかなか大きい。(最大は+3まで)
また、今までデスカイザーにはスキルの種を素早さ極振りにしていたが、素早さを4ポイント下げて(ほとんど誤差)賢さにも割り振って底上げ。ベギラゴン、イオナズンとも賢さキャップは600で届いていないのでこれでも威力があがる。魔力覚醒で呪文ダメージ2倍なので結構な差。ただ、素早さを削りすぎるともともと遅めなデスカイザーは先制できなくなるので、素早さ75賢さ25にした。素早さ上昇率が低い後半部分だけ賢さに割り振った。
デスカイザーはドロップモンスターではプラスをつけられないので、特技本ぶちこんだ。1回目イオナズンが+2から+3になり「おお!」と思いつつ、いやいや最終日で必要なのはベギラゴンだからと続けて投入すると、魔蝕+1、魔蝕+2、魔蝕+3と安定してクソ引き。特技本がつきたので、ちいさなメダルを集めないといけない。
これでバギクロスで290、ベギラゴンで620(連携で730)出るようになり、連携がきれても多少の余裕を持って倒せる。乱数でダメージが少な目に出ても、追撃もあるしよさそうである。
仮に相手が☆44で、☆4よりも賢さが上がることで呪文で与えるダメージが多少減ったとしても連携すれば倒せる。
2体で魔王群を壊滅させられるなかなか良い組み合わせ、技の威力だが、凄まじいハムスター周回をする羽目になり、大変な目にあった。呪文書での特技+つけがこれほどきついとは…
もうやらん、とはいいつつも副産物で小さなメダルもそこそこ取れるし、ゆるりと青のほこらでヒャドの呪文書を集めている。ライオネックのヒャダルコのプラス狙いだが、さすがに呪文書はもったいない気がして、道中で落ちるうずしおキング(こいつもヒャダルコ持ち)だけ食わせてる。
今週のリーグ戦はウェイト120制限なので魔王軍団は組めないけれど、覇者を狙う以上強いに越したことはない。使うのはいつものライオネック&デスカイザーにドレアムの組み合わせ、残り枠はウェイト少な目の奴らで穴埋め。
パーティも煮詰まって、特技+もつけて、残るは当たり運。
マホカンタもリザオラルもバザックスもてんもんもメタルも何がきても大抵大丈夫だけど、そいつらが複数入ってる耐久パーティ(俗に言う地雷)とか普段みない組み合わせで絶妙に耐性が噛み合ってたりすると1ターン撃破できない。あとは祈るのみ。
今週こそおなしゃす。
…というところだったが、5日目にあえなく地雷を踏んで死亡。
レオソードが絶技4発+追撃で落ちず、スカルゴンの剣の舞でロトの剣の効果がやっと発動した感じ。
くじけぬ心を安定して突破できなさそうなパーティでも覇者ついてたりするし、本当にあとはこういうパーティを踏まないかどうかの運ゲー。
来週はまた黒い霧リーグのため魔法パーティしかまともに組めない自分は挑戦権なし。さらに萎える要因。
もともとライオネックは新生転生の段階でバギクロス+1、ギガブレイク+3となかなか良い出来で、ついでにデスカイザーもベギラゴン+2、イオナズン+2とこちらもいい感じだった。通常だと十分すぎる成果。現在はただの☆4だが、将来的に枚数が揃って4+4に出来るようになっても解体したくないくらいにプラスがついた。
だが、覇者狙いでリーグ戦に使おうと思うとこれだと微妙に威力不足。リーグ戦最終日のドレアム☆4とか竜王☆4をバギクロス+ベギラゴンで落とそうと思うと微妙に残る。やつらのHPはドレアムのリーダースキル込みで880程度(☆4+4ならば920)ある。さらにスキルの種で20くらい上がっていてもおかしくはない。
こちらの攻撃は竜神の爪の5%アップありでバギクロス+1で260、ベギラゴン+2で500(連携1.2倍と錬金効果5%アップで620)でギリギリ。連携が途切れればアウト。その後にAI2の通常攻撃の追撃もあわせれば少なくとも一体は落とせるのだが、できる限りたくさん倒したい。というわけでプラス付けに挑んだ。+1つにつき5%アップなのでなかなか大きい。(最大は+3まで)
また、今までデスカイザーにはスキルの種を素早さ極振りにしていたが、素早さを4ポイント下げて(ほとんど誤差)賢さにも割り振って底上げ。ベギラゴン、イオナズンとも賢さキャップは600で届いていないのでこれでも威力があがる。魔力覚醒で呪文ダメージ2倍なので結構な差。ただ、素早さを削りすぎるともともと遅めなデスカイザーは先制できなくなるので、素早さ75賢さ25にした。素早さ上昇率が低い後半部分だけ賢さに割り振った。
デスカイザーはドロップモンスターではプラスをつけられないので、特技本ぶちこんだ。1回目イオナズンが+2から+3になり「おお!」と思いつつ、いやいや最終日で必要なのはベギラゴンだからと続けて投入すると、魔蝕+1、魔蝕+2、魔蝕+3と安定してクソ引き。特技本がつきたので、ちいさなメダルを集めないといけない。
これでバギクロスで290、ベギラゴンで620(連携で730)出るようになり、連携がきれても多少の余裕を持って倒せる。乱数でダメージが少な目に出ても、追撃もあるしよさそうである。
仮に相手が☆44で、☆4よりも賢さが上がることで呪文で与えるダメージが多少減ったとしても連携すれば倒せる。
2体で魔王群を壊滅させられるなかなか良い組み合わせ、技の威力だが、凄まじいハムスター周回をする羽目になり、大変な目にあった。呪文書での特技+つけがこれほどきついとは…
もうやらん、とはいいつつも副産物で小さなメダルもそこそこ取れるし、ゆるりと青のほこらでヒャドの呪文書を集めている。ライオネックのヒャダルコのプラス狙いだが、さすがに呪文書はもったいない気がして、道中で落ちるうずしおキング(こいつもヒャダルコ持ち)だけ食わせてる。
今週のリーグ戦はウェイト120制限なので魔王軍団は組めないけれど、覇者を狙う以上強いに越したことはない。使うのはいつものライオネック&デスカイザーにドレアムの組み合わせ、残り枠はウェイト少な目の奴らで穴埋め。
パーティも煮詰まって、特技+もつけて、残るは当たり運。
マホカンタもリザオラルもバザックスもてんもんもメタルも何がきても大抵大丈夫だけど、そいつらが複数入ってる耐久パーティ(俗に言う地雷)とか普段みない組み合わせで絶妙に耐性が噛み合ってたりすると1ターン撃破できない。あとは祈るのみ。
今週こそおなしゃす。
…というところだったが、5日目にあえなく地雷を踏んで死亡。
レオソードが絶技4発+追撃で落ちず、スカルゴンの剣の舞でロトの剣の効果がやっと発動した感じ。
くじけぬ心を安定して突破できなさそうなパーティでも覇者ついてたりするし、本当にあとはこういうパーティを踏まないかどうかの運ゲー。
来週はまた黒い霧リーグのため魔法パーティしかまともに組めない自分は挑戦権なし。さらに萎える要因。
月曜ダンジョン周回ポチポチガネーシャ
2016年9月20日 ゲーム
ガネーシャの継承スキルがリーダーフレンドで別々のものが広まると、野良で使いにくいからやめて欲しい。
両方ともヴリトラ継承で、HP1にする自傷スキルを中身に入れる。これなら構成がかみ合わないってことはなくなる。
サイトによっては、片側のガネーシャにヴリトラ、もう片側に自傷スキルとバラバラで紹介してあるものもあるけど、全部ヴリトラにしてくれ頼む。
一応、相手がヴリトラ継承のときと自傷スキル継承のときで2つパーティを用意していればうまく回るのだが、そんな気の利いたことする人はほとんどおらず。そらどころか、自傷スキルですらない別の何かを継承している人もいたりして、合わせることは難しい。スイッチできるパーティを組むならガネーシャにヴリトラ継承はほぼ必須になるから、それなら最初から皆ヴリトラ継承にしてくれよと。
画像はネットからの拾いもの。
ゼロムスはヴリトラで代用できるし、他の面々も代替のバリエーションは豊富。
ジュウザがなくても、ゲスト側(B側)はスキル枠を余らせているので、組み合わせで倒せば何とかならんこともない。
両方ともヴリトラ継承で、HP1にする自傷スキルを中身に入れる。これなら構成がかみ合わないってことはなくなる。
サイトによっては、片側のガネーシャにヴリトラ、もう片側に自傷スキルとバラバラで紹介してあるものもあるけど、全部ヴリトラにしてくれ頼む。
一応、相手がヴリトラ継承のときと自傷スキル継承のときで2つパーティを用意していればうまく回るのだが、そんな気の利いたことする人はほとんどおらず。そらどころか、自傷スキルですらない別の何かを継承している人もいたりして、合わせることは難しい。スイッチできるパーティを組むならガネーシャにヴリトラ継承はほぼ必須になるから、それなら最初から皆ヴリトラ継承にしてくれよと。
画像はネットからの拾いもの。
ゼロムスはヴリトラで代用できるし、他の面々も代替のバリエーションは豊富。
ジュウザがなくても、ゲスト側(B側)はスキル枠を余らせているので、組み合わせで倒せば何とかならんこともない。
【パズドラ】CDコラボ周回
2016年9月19日 ゲーム
周回に劉備ディオスは遅いから論外で、五右衛門を使うべき。
劉備使ってる人は、遅いのにあえて劉備ディオスを使う=劉備とムキムキジジイ大好き=ガチホモと解釈されてもやむを得ない。
五右衛門使用者はノンケだけど周回のために我慢している一般人。もちろん中には五右衛門好きガチホモもいる。
自分用もかねてメモ。
上
1~4F A五右衛門、赤おでん×3
5F A花火
6F B五右衛門ブレス
7F B継承ラー
8F B正宗に継承したエネルギーボールでどちらも確殺
9F B モルボル出たらスルトで上書き、アレクサンターならそのまま花火崩す
10F A五右衛門
8Fを花火で倒している人がいるけど、一手おそい。
最適はエネルギーボール。エネルギーボールなくても、適当なマルブ持ちにヴリトラとかバーサーカースキル継承の2体の組み合わせで倒せる。実はB側は五右衛門一体余らせてるから自由枠がひとつある。
8Fを花火で突破するくらいなら、下のガネーシャ編成の方がお得だと思う。
1F A五右衛門
2F Aウェルドール(継承したラーのスキル)
3F A赤おでん
4F Aガネーシャ(継承したヴリトラのスキル)
5F Aフォークロア使って花火
6F B五右衛門ブレス
7F Bラー
8F B花火
9F A五右衛門花火(Bのリーダーを使う)
10F B五右衛門花火
理想を言えば、もちろん覚醒ラーではなく究極ラーを継承して使う。
覚醒ラーはスキルに操作時間延長がついてるため、ワンテンポおそい。周回では致命的。
このダンジョンを周回する理由にも近いものがあって、バハムートは余分な効果がついてない純粋な固定ダメージ。周回に最適な場面がいくつかある。
あとはコラボモンスターのスキルアゲもでき、しかも経験値効率もいい。実は個人的にはかなり待ち望んでいたダンジョンで、今週がっつり周回予定。
なのでネットに出回ってる微妙に最適じゃないパーティよりも、特に下側のガネーシャ編成は流行って欲しい。
ガネーシャ×ガネーシャは安定は無理だとおもったけど、どこかの頭のいい人が編成して、自分のパーティが最適じゃなかったとしたら…僕はただの五右衛門好きのホモってことに。
ちなみに落ちコン回復事故を減らすために、なるべくスルトじゃなくて五右衛門使用。モルボルワーストの毒の上書きのところは落ちコン入る余地がないのでスルトにしてます。
劉備使ってる人は、遅いのにあえて劉備ディオスを使う=劉備とムキムキジジイ大好き=ガチホモと解釈されてもやむを得ない。
五右衛門使用者はノンケだけど周回のために我慢している一般人。もちろん中には五右衛門好きガチホモもいる。
自分用もかねてメモ。
上
1~4F A五右衛門、赤おでん×3
5F A花火
6F B五右衛門ブレス
7F B継承ラー
8F B正宗に継承したエネルギーボールでどちらも確殺
9F B モルボル出たらスルトで上書き、アレクサンターならそのまま花火崩す
10F A五右衛門
8Fを花火で倒している人がいるけど、一手おそい。
最適はエネルギーボール。エネルギーボールなくても、適当なマルブ持ちにヴリトラとかバーサーカースキル継承の2体の組み合わせで倒せる。実はB側は五右衛門一体余らせてるから自由枠がひとつある。
8Fを花火で突破するくらいなら、下のガネーシャ編成の方がお得だと思う。
1F A五右衛門
2F Aウェルドール(継承したラーのスキル)
3F A赤おでん
4F Aガネーシャ(継承したヴリトラのスキル)
5F Aフォークロア使って花火
6F B五右衛門ブレス
7F Bラー
8F B花火
9F A五右衛門花火(Bのリーダーを使う)
10F B五右衛門花火
理想を言えば、もちろん覚醒ラーではなく究極ラーを継承して使う。
覚醒ラーはスキルに操作時間延長がついてるため、ワンテンポおそい。周回では致命的。
このダンジョンを周回する理由にも近いものがあって、バハムートは余分な効果がついてない純粋な固定ダメージ。周回に最適な場面がいくつかある。
あとはコラボモンスターのスキルアゲもでき、しかも経験値効率もいい。実は個人的にはかなり待ち望んでいたダンジョンで、今週がっつり周回予定。
なのでネットに出回ってる微妙に最適じゃないパーティよりも、特に下側のガネーシャ編成は流行って欲しい。
ガネーシャ×ガネーシャは安定は無理だとおもったけど、どこかの頭のいい人が編成して、自分のパーティが最適じゃなかったとしたら…僕はただの五右衛門好きのホモってことに。
ちなみに落ちコン回復事故を減らすために、なるべくスルトじゃなくて五右衛門使用。モルボルワーストの毒の上書きのところは落ちコン入る余地がないのでスルトにしてます。
黒い霧リーグはいろいろ考えて結局体技パに。
魔獣ドレアムハイブリッドで素早さに傾斜をつけて、全体攻撃→絶技といういつもの戦術も試してみたが、ドレアムより速い全体攻撃の火力が低いせいで絶技で残党狩り主体となって、くじけぬ心対策といえるほど攻撃回数が余らない。さらに亡者を発動されると、絶技が偏ってうち漏らす。全体攻撃+絶技が戦術たりえるには、デスカイザーやバハムートの高火力があってこそだと思った。
体技パは星がだいぶ少ないし、無制限リーグでも使う天の門番以外種振りもしないつもりなので覇者とるパーティーじゃないと思うが、全勝くらいは期待したい。
天の門番にメラ盾+7がついてるので、ソーフラジャミラスの攻撃はほぼ完封。これらのリーダーを狙い、仁王立ちでできる限り攻撃を受けて敵の攻撃が終わったところで、体技連携で突破していくスタイル。
天の門番は物理にめちゃくちゃ強いところに、リーグルールで魔法無効、ブレスも一部防げるとあって固さは尋常ではない。練習バトルでも結構いい具合で耐えてくれてるが、多分最終日はよほど相手パーティにハマらないと厳しいと思う。アタッカー1枚減らして亡者も考えているが、逆に火力不足も懸念。アタッカー重ねても相手の天の門番突破できなかったし…
ソーフラ、ピサロ、れんごくまちょう、エスタークなんかの天の門番完封キャラばかりで構成された相手を期待したいところだが、現実は壺や竜王、プレシアンナばかりでぼこぼこにされるだろう。
魔獣ドレアムハイブリッドで素早さに傾斜をつけて、全体攻撃→絶技といういつもの戦術も試してみたが、ドレアムより速い全体攻撃の火力が低いせいで絶技で残党狩り主体となって、くじけぬ心対策といえるほど攻撃回数が余らない。さらに亡者を発動されると、絶技が偏ってうち漏らす。全体攻撃+絶技が戦術たりえるには、デスカイザーやバハムートの高火力があってこそだと思った。
体技パは星がだいぶ少ないし、無制限リーグでも使う天の門番以外種振りもしないつもりなので覇者とるパーティーじゃないと思うが、全勝くらいは期待したい。
天の門番にメラ盾+7がついてるので、ソーフラジャミラスの攻撃はほぼ完封。これらのリーダーを狙い、仁王立ちでできる限り攻撃を受けて敵の攻撃が終わったところで、体技連携で突破していくスタイル。
天の門番は物理にめちゃくちゃ強いところに、リーグルールで魔法無効、ブレスも一部防げるとあって固さは尋常ではない。練習バトルでも結構いい具合で耐えてくれてるが、多分最終日はよほど相手パーティにハマらないと厳しいと思う。アタッカー1枚減らして亡者も考えているが、逆に火力不足も懸念。アタッカー重ねても相手の天の門番突破できなかったし…
ソーフラ、ピサロ、れんごくまちょう、エスタークなんかの天の門番完封キャラばかりで構成された相手を期待したいところだが、現実は壺や竜王、プレシアンナばかりでぼこぼこにされるだろう。
ランキングは31ターンの1ミスでは100位以内にすらはいれず。
逆に言えば1位が100人以上おることになる。もはや10位以内とかいう細かい区分で称号が割り振られても意味なし。
明日からの黒い霧リーグはメンバーがいないので適当に消化。
無属性の体技中心がいいのだろうけど竜王☆なしだし、そもそも壺は未所持だしイマイチいいやつらがいない。斬撃中心だとアタカン、オガキン、てんもんが倒せないし…
とはいえ、ドメディを使えないと言うだけで多くの人が全部1ターンは難しいだろうから、全勝するだけで結構いい順位になりそう。
今週の竜神王は黄金以外は全部消化した。
聖なる巨竜も5回くらい挑めば勝てるし、黒鉄もランドインパクトや集中攻撃で偏らなければよっぽど。余裕すぎて皆にリザオラルかけられちゃう。
ただ黄金だけはどうも安定しなくて、腰が重い。
ちな最後の巨竜も出てついに永遠の巨竜がつくれる。
対人戦でしか使わないことを考えると、特技はブレス2種とかみくだくかなあ。また考えよう。
逆に言えば1位が100人以上おることになる。もはや10位以内とかいう細かい区分で称号が割り振られても意味なし。
明日からの黒い霧リーグはメンバーがいないので適当に消化。
無属性の体技中心がいいのだろうけど竜王☆なしだし、そもそも壺は未所持だしイマイチいいやつらがいない。斬撃中心だとアタカン、オガキン、てんもんが倒せないし…
とはいえ、ドメディを使えないと言うだけで多くの人が全部1ターンは難しいだろうから、全勝するだけで結構いい順位になりそう。
今週の竜神王は黄金以外は全部消化した。
聖なる巨竜も5回くらい挑めば勝てるし、黒鉄もランドインパクトや集中攻撃で偏らなければよっぽど。余裕すぎて皆にリザオラルかけられちゃう。
ただ黄金だけはどうも安定しなくて、腰が重い。
ちな最後の巨竜も出てついに永遠の巨竜がつくれる。
対人戦でしか使わないことを考えると、特技はブレス2種とかみくだくかなあ。また考えよう。
聖なる巨竜は、ネットサーフィンの結果なかなか安定パーティに巡り会えていい感じ。
ヘルバトラーを仁王立ちマホカンタでイオナズンを跳ね返して倒すしかないので、2ターン連続で使ってくれないと負けるが、それ以外は概ね大丈夫。
フレンドがホイミンでいいから、ドレアム☆4を求めて更新連打しなくてもいいのも楽。
闘技場は最終日も1ターンで駆け抜けて合計31ターン。朝9時くらいで77位だったから、100位以内は苦しい。
てか、1位が100人くらいいて、二番目によい戦績(全勝31ターン)が100位とか、もはや順位とはなんなのか。
ライオネック悪魔パは、最終日は素早さ上がらないリーダー狙うのが安定。
素早さ10%上がった魔王軍団は、18%上がったデスカイザーより早いこともある。
エスタークとかブラッドナイトが狙い目だが、最悪ドレアムでもいける。
今回もう覇者とれんし…と、ドレアム☆4平均100レベルに突っ込んだけど、まあまあ余裕で勝てそう。
身代わり役を天の門番にすると、仁王立ちでピサロのグランドクロス封殺、ドレアムの絶技受けきれるから、何体か行動されても問題なし。
ミルドラースもドレアム☆なしの絶技で突破できるから、天の門番の仁王立ちでベギラゴンをドレアムのかわりに受けてもらえると安定。
ギラ盾+7、ドレアムの隊列を二番目に。
バギクロス+ベギラゴン(魔王相手にはイオナズンよりベギラゴンの方が通りがいい)では倒しきれなくて残る敵も多いから、こっちのバハムートが相手より早く動くかが鍵。
できればバギクロスとベギラゴンに+つけたいが…
最終日パーティー
ライオネック☆4 竜神の爪、攻撃35素早さ65
バギクロス+1、ギガブレイク+3、ヒャダルコ
ドレアム グングニール、攻撃65素早さ35
絶技+3
バハムート☆4 竜神の爪、素早さ95賢さ5
ギガフレア+3
デスカイザー☆4 隼の剣、素早さ95賢さ5
イオナズン+2、ベギラゴン+2、ヒャダルコ+3
天の門番☆2 オーガシールド、防御35
におうだち、みがわり
最終日の素早さ補正のない魔王パーティ相手にするなら、デスカイザーは素早さ65賢さ35がいいかもしれない。
あとは隼の剣をバハムートにもたせて、竜神の爪をデスカイザーに持ち替える方がかみ合ってそう。
バギクロス+ベギラゴンでギリギリドレアムが倒せるくらいだから、相手が☆44だときつい。装備や特技プラス、賢さでもう少し火力を補いたいところ。
特技本に余裕ができたら、ライオネックのサブ特技を消して、バギクロス+3にもしたい。残り特技はヒャダルコ、ベギラマくらいで。対人戦だとベホマラーが結構使えるし、今ベホマラー+2で何となく消すのが勿体なくて躊躇ってる。
デスカイザーは魔蝕のプラスなしで有能特技にそこそこプラスがつく最高のパワーアップ結果だったが(ヒャダルコはタマゴ食わせて上げた)、さらにプラスつけようと思うと、魔蝕にプラスつくリスクを負いながら特技本入れるしかねえ。
まずはライオネックからだな。
種が集まり次第天の門番はもっと固くする。
ヘルバトラーを仁王立ちマホカンタでイオナズンを跳ね返して倒すしかないので、2ターン連続で使ってくれないと負けるが、それ以外は概ね大丈夫。
フレンドがホイミンでいいから、ドレアム☆4を求めて更新連打しなくてもいいのも楽。
闘技場は最終日も1ターンで駆け抜けて合計31ターン。朝9時くらいで77位だったから、100位以内は苦しい。
てか、1位が100人くらいいて、二番目によい戦績(全勝31ターン)が100位とか、もはや順位とはなんなのか。
ライオネック悪魔パは、最終日は素早さ上がらないリーダー狙うのが安定。
素早さ10%上がった魔王軍団は、18%上がったデスカイザーより早いこともある。
エスタークとかブラッドナイトが狙い目だが、最悪ドレアムでもいける。
今回もう覇者とれんし…と、ドレアム☆4平均100レベルに突っ込んだけど、まあまあ余裕で勝てそう。
身代わり役を天の門番にすると、仁王立ちでピサロのグランドクロス封殺、ドレアムの絶技受けきれるから、何体か行動されても問題なし。
ミルドラースもドレアム☆なしの絶技で突破できるから、天の門番の仁王立ちでベギラゴンをドレアムのかわりに受けてもらえると安定。
ギラ盾+7、ドレアムの隊列を二番目に。
バギクロス+ベギラゴン(魔王相手にはイオナズンよりベギラゴンの方が通りがいい)では倒しきれなくて残る敵も多いから、こっちのバハムートが相手より早く動くかが鍵。
できればバギクロスとベギラゴンに+つけたいが…
最終日パーティー
ライオネック☆4 竜神の爪、攻撃35素早さ65
バギクロス+1、ギガブレイク+3、ヒャダルコ
ドレアム グングニール、攻撃65素早さ35
絶技+3
バハムート☆4 竜神の爪、素早さ95賢さ5
ギガフレア+3
デスカイザー☆4 隼の剣、素早さ95賢さ5
イオナズン+2、ベギラゴン+2、ヒャダルコ+3
天の門番☆2 オーガシールド、防御35
におうだち、みがわり
最終日の素早さ補正のない魔王パーティ相手にするなら、デスカイザーは素早さ65賢さ35がいいかもしれない。
あとは隼の剣をバハムートにもたせて、竜神の爪をデスカイザーに持ち替える方がかみ合ってそう。
バギクロス+ベギラゴンでギリギリドレアムが倒せるくらいだから、相手が☆44だときつい。装備や特技プラス、賢さでもう少し火力を補いたいところ。
特技本に余裕ができたら、ライオネックのサブ特技を消して、バギクロス+3にもしたい。残り特技はヒャダルコ、ベギラマくらいで。対人戦だとベホマラーが結構使えるし、今ベホマラー+2で何となく消すのが勿体なくて躊躇ってる。
デスカイザーは魔蝕のプラスなしで有能特技にそこそこプラスがつく最高のパワーアップ結果だったが(ヒャダルコはタマゴ食わせて上げた)、さらにプラスつけようと思うと、魔蝕にプラスつくリスクを負いながら特技本入れるしかねえ。
まずはライオネックからだな。
種が集まり次第天の門番はもっと固くする。
今週の闘技場は無理ゲーパーティーにあたり5日目に+1ターンに。
ミルドラース、バザックス同時までは対応できなくもないが、そこにマジックバリアついたシドーが出てくるという。
マジックバリアは魔法の盾などの装備の効果でときどき発動なのだが、発動されると魔法パーティーにとってはどうにもならない相手。
バザックスがさくっと落ちれば絶技でカバーしきれたが、いつも通りなかなか挫けなかったため残念な結果に。
今週のスライム+15%は、ダイヤモンドスライムがカチカチになって突破出来なくなるかと思いきや。
デスカイザーをメカバーンで身代わりすると、ギガデイン跳ね返して瞬殺。
デスカイザーが唯一のデイン弱点だから常に狙ってくれる。練習バトルでこれに気がついてから、ちょくちょく出てくるダイヤモンドスライムはほとんど問題なかった。
バザックスもミルドラースもちゃんと突破してるし、今週こそはいけるとおもったが、もう後は当たり運しかないかと。
このゲーム、闘技場のために育成だとか難関ダンジョン突破してるようなものだから、闘技場で負ける(負けてないけど1ターン勝利できない)と激萎え。
手持ちのメンツからは魔法パーティーしか組めないから、来週の黒い霧リーグはお手上げ。
星なしの竜王含めた体技編成は組めなくもないが、バザックスもレティスも厳しいし、そもそも耐久力も素早さも低いから行動もできなさそうで絶望的。
ミルドラース、バザックス同時までは対応できなくもないが、そこにマジックバリアついたシドーが出てくるという。
マジックバリアは魔法の盾などの装備の効果でときどき発動なのだが、発動されると魔法パーティーにとってはどうにもならない相手。
バザックスがさくっと落ちれば絶技でカバーしきれたが、いつも通りなかなか挫けなかったため残念な結果に。
今週のスライム+15%は、ダイヤモンドスライムがカチカチになって突破出来なくなるかと思いきや。
デスカイザーをメカバーンで身代わりすると、ギガデイン跳ね返して瞬殺。
デスカイザーが唯一のデイン弱点だから常に狙ってくれる。練習バトルでこれに気がついてから、ちょくちょく出てくるダイヤモンドスライムはほとんど問題なかった。
バザックスもミルドラースもちゃんと突破してるし、今週こそはいけるとおもったが、もう後は当たり運しかないかと。
このゲーム、闘技場のために育成だとか難関ダンジョン突破してるようなものだから、闘技場で負ける(負けてないけど1ターン勝利できない)と激萎え。
手持ちのメンツからは魔法パーティーしか組めないから、来週の黒い霧リーグはお手上げ。
星なしの竜王含めた体技編成は組めなくもないが、バザックスもレティスも厳しいし、そもそも耐久力も素早さも低いから行動もできなさそうで絶望的。
何回か死んでパーティころころ変えて、魔王チャレンジはなんとかレベル5までクリアできた。
ドレアム
ピサロ☆2
馬☆4
まねまね隊☆4 ピオリム、フバーハ、炎の盾
ファンタズマ☆44 バイシオン、マジックバリア
フレアム☆4
前座のハーゴンはマジックバリアさえあれば大したことないので、しっかりHP回復してドレアムのMP補充してシドーに。
シドーは1ターン目は確定行動で、破壊神の叫びで全体500+状態異常に加えて、追撃あり。ヒーラーが落ちると負けるし、状態異常の入り具合によってもやっぱり負ける。1ターン目でほぼ勝負が決まる。
初めは状態異常無効のゴルスラを使ってたがMPがもたない。
ということで状態異常は運ゲーにかけて馬を使うことに。ただ、馬はザオリクがあるからドレアムが落ちても復帰できるメリットがある。
その後に飛んでくる、はげしい炎は従来のドラクエのものよりも大分威力が高くて全体に700。耐性がないときつい。その点でもメラ無効の馬は優秀。
ファンタズマはドレアムの火力アップ、MP補充とこの手のクエストにどうしても必要なのだが、メラは無効ではなくて半減だし状態異常にも弱い。そこで今回まねまね隊を起用。
まねまね隊は非ガチャキャラにも関わらず、3ターン状態異常無効、光の波動で味方の状態異常解除、フバーハで炎半減、まねまね斬りでシドーの素早さを落とせば通常攻撃をかなり回避できるようになると、相当なやり手。
メラ耐性が抜けてるので、メラ盾を装備させて使った。こいつなければクリアは難しかったかもしれん。
後半シドーが怒って攻撃力アップ状態でのはげしい切り裂きは600ダメージのランダム連撃なのでまともに受けると何体か死ぬ。
いてつく眼光でバフ解除しつつ、ピオリムで回避が必要。それでも甚大な被害。
破壊神の叫びはHPを半分以上削ると2回目も飛んでくるのだが、この時にはドレアムだけ何としても生き残ってもらうことを祈るばかり。
ドレアムの開幕状態異常無効も2回目の叫びの頃にはきれてしまうので、クリア時もドレアムが麻痺して、もうダメかと思ってた。
最後にギリギリのところで麻痺が解けて、ピオリムが残ってたので先制で絶技で突破できた。まさに死闘。
序盤のゆるい攻撃の時に耐久パーティーでシドーのMPが尽きるまで粘って攻略するパーティーもあるようだが、報酬もらうためには制限ターン以内に倒す必要があり、やっぱり、ドレアムゲー。
ドレアム
ピサロ☆2
馬☆4
まねまね隊☆4 ピオリム、フバーハ、炎の盾
ファンタズマ☆44 バイシオン、マジックバリア
フレアム☆4
前座のハーゴンはマジックバリアさえあれば大したことないので、しっかりHP回復してドレアムのMP補充してシドーに。
シドーは1ターン目は確定行動で、破壊神の叫びで全体500+状態異常に加えて、追撃あり。ヒーラーが落ちると負けるし、状態異常の入り具合によってもやっぱり負ける。1ターン目でほぼ勝負が決まる。
初めは状態異常無効のゴルスラを使ってたがMPがもたない。
ということで状態異常は運ゲーにかけて馬を使うことに。ただ、馬はザオリクがあるからドレアムが落ちても復帰できるメリットがある。
その後に飛んでくる、はげしい炎は従来のドラクエのものよりも大分威力が高くて全体に700。耐性がないときつい。その点でもメラ無効の馬は優秀。
ファンタズマはドレアムの火力アップ、MP補充とこの手のクエストにどうしても必要なのだが、メラは無効ではなくて半減だし状態異常にも弱い。そこで今回まねまね隊を起用。
まねまね隊は非ガチャキャラにも関わらず、3ターン状態異常無効、光の波動で味方の状態異常解除、フバーハで炎半減、まねまね斬りでシドーの素早さを落とせば通常攻撃をかなり回避できるようになると、相当なやり手。
メラ耐性が抜けてるので、メラ盾を装備させて使った。こいつなければクリアは難しかったかもしれん。
後半シドーが怒って攻撃力アップ状態でのはげしい切り裂きは600ダメージのランダム連撃なのでまともに受けると何体か死ぬ。
いてつく眼光でバフ解除しつつ、ピオリムで回避が必要。それでも甚大な被害。
破壊神の叫びはHPを半分以上削ると2回目も飛んでくるのだが、この時にはドレアムだけ何としても生き残ってもらうことを祈るばかり。
ドレアムの開幕状態異常無効も2回目の叫びの頃にはきれてしまうので、クリア時もドレアムが麻痺して、もうダメかと思ってた。
最後にギリギリのところで麻痺が解けて、ピオリムが残ってたので先制で絶技で突破できた。まさに死闘。
序盤のゆるい攻撃の時に耐久パーティーでシドーのMPが尽きるまで粘って攻略するパーティーもあるようだが、報酬もらうためには制限ターン以内に倒す必要があり、やっぱり、ドレアムゲー。
ロトックスも、バザックス+亡者も突破して、マホカンタもスルスルっと突破して28勝1ターンまできたものの。
29戦目にロトの剣ピサロが絶技を回避しまくって2ターンに、30戦目はこちらデスカイザーが動く前に相手のピサロとドレアムが動いてこちら3体死亡して敗北。
今回デスカイザーが何としても先手をとれるように素早さ95降り+はやぶさの剣を持たせたが、素早さ運ゲーはやむなし。
ピサロやソーフラは先制とられても誰も死なないので、この後にデスカイザーが動いてくれるかが本当に重要。
自分のデスカイザーは素早さ495なのだがライオネックリーダーの18%アップで、531の10%アップに相当。素早さ降りのバハムートがこれくらいの素早さなので、実は結構危うい。
最終日はむしろドレアムリーダーを狙うべきなのかもしれない。
ライオネックのバギクロス250、デスカイザーのベギラゴン600、イオナズン700なので、HPアップでも何とか倒せそうだが耐性が絡むとつらい。
何より練習バトルで出てこないので試せないのが痛い。
来週はスライム15%アップだが、ダイヤモンドスライムがカチカチになって1ターン撃破できないという事故が怖い。うーん。
29戦目にロトの剣ピサロが絶技を回避しまくって2ターンに、30戦目はこちらデスカイザーが動く前に相手のピサロとドレアムが動いてこちら3体死亡して敗北。
今回デスカイザーが何としても先手をとれるように素早さ95降り+はやぶさの剣を持たせたが、素早さ運ゲーはやむなし。
ピサロやソーフラは先制とられても誰も死なないので、この後にデスカイザーが動いてくれるかが本当に重要。
自分のデスカイザーは素早さ495なのだがライオネックリーダーの18%アップで、531の10%アップに相当。素早さ降りのバハムートがこれくらいの素早さなので、実は結構危うい。
最終日はむしろドレアムリーダーを狙うべきなのかもしれない。
ライオネックのバギクロス250、デスカイザーのベギラゴン600、イオナズン700なので、HPアップでも何とか倒せそうだが耐性が絡むとつらい。
何より練習バトルで出てこないので試せないのが痛い。
来週はスライム15%アップだが、ダイヤモンドスライムがカチカチになって1ターン撃破できないという事故が怖い。うーん。
レジェンドクエストⅡ
2016年9月2日 dqmsl
レジェンドクエストⅡ
ドラクエⅡの世界を掻い摘まんで冒険してハーゴン、シドーを倒すクエスト。
ムーンブルク城とか大灯台とか有名どころを経由していくのだが、海底洞窟とかもはや記憶の彼方のステージもある。最後のクエストは全部のダンジョンを順番にまわっていくのだが、かなりの長期戦、連戦のため如何にMPを保たせるかが課題。MP自動回復持ちを使うのはもちろん、やはりこの手のクエストではマホアゲルでMP配るダークファンタズマは鉄板。
ドレアム 冒険剣
ホイミン☆4 冒険盾
ダークファンタズマ☆44 祝福の杖
ホミロン☆4 祝福の杖、ピオリム
ギルガメッシュ☆4 シェルガ
フレアム 適当
ウェイト制限でも、アタッカーはドレアム以外あり得ない。ドレアムはウェイトが重いが、サブのアタッカーを減らしてでも使う価値あり。
道中は絶技をほどほどに使いつつ、ファンタズマでちょこちょこ回復。祝福の杖持ちファンタズマなら、自分にマホアゲルをすることでMPが増えていく。手の空いたときにマホアゲルを使いつつ、攻撃時にMPほどほどに節約すれば最後まで十分保つ。するっといくと40ターンかからずに終わるので、ミッションの50ターン以内にクリアにも余裕があり、雑魚敵で多少ねばってもいい。
特に中ボスは意外と素早さが高く回避されるのでピオリムは必要。敵の攻撃を受ける→こちらの攻撃、ピオリム、回復→次のターンこちらが先制というパターンを狙っていく。敵の攻撃も痛いので結果的にMP節約になる。デビルロード&アークデーモンは強敵だがピオリム2回かけ+マジックバリア(シェルガ)があると安定する。
ホイミスライムズは眠りに弱いので道中のグレムリン×4のラリホーマ連発で詰む可能性あり。ロック鳥の方が安定するが自分の場合ロック鳥にピオリム覚えさせていない、回復のコツ持ちがいないとMPがきついので、結局ホイミスライム達を使うことに。既に7週しているが、一応全部クリアしている。多分大丈夫。シドーの状態異常攻撃は、ホイミンどちらかが動ければいいと思ってる。状態異常耐性と思うとウェイトもMPもきついゴルスラが必要で厳しい。
報酬で手に入るレジェンド福引き券は、壊れ武器のはやぶさの剣を完成させるため、不足しがちなタマゴロンも手にはいるため、もっと集会せねば。
ドラクエⅡの世界を掻い摘まんで冒険してハーゴン、シドーを倒すクエスト。
ムーンブルク城とか大灯台とか有名どころを経由していくのだが、海底洞窟とかもはや記憶の彼方のステージもある。最後のクエストは全部のダンジョンを順番にまわっていくのだが、かなりの長期戦、連戦のため如何にMPを保たせるかが課題。MP自動回復持ちを使うのはもちろん、やはりこの手のクエストではマホアゲルでMP配るダークファンタズマは鉄板。
ドレアム 冒険剣
ホイミン☆4 冒険盾
ダークファンタズマ☆44 祝福の杖
ホミロン☆4 祝福の杖、ピオリム
ギルガメッシュ☆4 シェルガ
フレアム 適当
ウェイト制限でも、アタッカーはドレアム以外あり得ない。ドレアムはウェイトが重いが、サブのアタッカーを減らしてでも使う価値あり。
道中は絶技をほどほどに使いつつ、ファンタズマでちょこちょこ回復。祝福の杖持ちファンタズマなら、自分にマホアゲルをすることでMPが増えていく。手の空いたときにマホアゲルを使いつつ、攻撃時にMPほどほどに節約すれば最後まで十分保つ。するっといくと40ターンかからずに終わるので、ミッションの50ターン以内にクリアにも余裕があり、雑魚敵で多少ねばってもいい。
特に中ボスは意外と素早さが高く回避されるのでピオリムは必要。敵の攻撃を受ける→こちらの攻撃、ピオリム、回復→次のターンこちらが先制というパターンを狙っていく。敵の攻撃も痛いので結果的にMP節約になる。デビルロード&アークデーモンは強敵だがピオリム2回かけ+マジックバリア(シェルガ)があると安定する。
ホイミスライムズは眠りに弱いので道中のグレムリン×4のラリホーマ連発で詰む可能性あり。ロック鳥の方が安定するが自分の場合ロック鳥にピオリム覚えさせていない、回復のコツ持ちがいないとMPがきついので、結局ホイミスライム達を使うことに。既に7週しているが、一応全部クリアしている。多分大丈夫。シドーの状態異常攻撃は、ホイミンどちらかが動ければいいと思ってる。状態異常耐性と思うとウェイトもMPもきついゴルスラが必要で厳しい。
報酬で手に入るレジェンド福引き券は、壊れ武器のはやぶさの剣を完成させるため、不足しがちなタマゴロンも手にはいるため、もっと集会せねば。
ついに倒した。
編成難易度が低めでメジャーな天門仁王立ちパーティはだるそうなので毎週戦うには厳しい。
攻撃的なパーティがいいと思いネットを色々探していたところ…
ドレアムサンド魔王☆4詰め込みパーティは無理だが、デスピサロ×ドレアムは良さげだったので自分の手持ちで組んでみた。
デスピサロ☆2 冒険盾、神速、眼光
カンダタ☆4 冒険剣、ピオリム、風神
マジックアーマー☆3 デイン盾、ピオリム
ファンタズマ☆44 祝福の杖、バイシオン、マジックバリア
トワイライトメア☆4 ステッキ
フレアム☆3
2000超のマダンテを使ってくるので対策が必要。
マジックバリア(スーパーアーマー)2枚掛けならダメが4分の1になるので耐えられるが、追撃で死んでしまうため、マジアマはひたすらギガマホトラを使って相手のMPをへらし、少しでもダメージを減らしていく。
ちなみにファンタズマは☆44だと、初手の白く輝く息を耐える。まあ、ここで死んでも序盤は余裕があるのでザオリクすればよい。
ポイントは
①ピオリムはマジンガとヘルバトラーをよぶまで使わない
先行すると、HPが一定値を下回ったときに行う凍てつく波動で行動順が乱されて終わる。ピオリムがないと、みんな後手で動くので安定する。
マダンテはようすをうかがっている、という予備動作の次のターンに来るので、メッセージを見て、マジックバリア&スーパーアーマーをかければ耐えられる。
逆にマジンガを呼んだ後は、ピオリムとスーパーアーマー、バイシオンとバフを全部かけていく。
2ターン後にマダンテが飛んでくるので、その時までにマジンガを落として、出来れば防御したい。
②マジンガから倒す
こいつを素早く倒せないと、どんどん素早さが落とされるしマダンテが絡むと耐えられない。絶技がなるべく当たってくれること、風神斬りが当たってくれることを祈る。
鬼門はマジンガとデスカイザーが呼ばれるところ。
柱2体はまがまがしい光がうまいこと入るときついがあまり死なないし、巨竜とのタイマンはMPさえあれば、もっと死なない。
柱2体を倒して、マジンガがよばれるまでの間はマダンテを使う頻度が低いので適度にMP回復を挟んだり、カンダタデスピサロは通常攻撃主体にすることで、最後の決戦にMP温存する。
理想はギガマホトラでかなりMPを吸い尽くしたところでマジンガタイムにはいること。
クリア時も中盤にギガマホトラをかなり使い、マダンテの予備動作が来たところで全力攻撃でマジンガを呼ぶHPまで減らしてマダンテキャンセルしたので、デスカイザー+マダンテも結構余裕を持って耐えられた。狙って出来ないかもしれないけど、これも重要なポイントかも。
数回の挑戦でクリアできたし、クリア出来ないときもマジンガ相手の空振りが多かっただけなので、実相当時の黄金の巨竜ほどの絶望感はなかった。
むしろ今でも黄金はきつい。
編成難易度が低めでメジャーな天門仁王立ちパーティはだるそうなので毎週戦うには厳しい。
攻撃的なパーティがいいと思いネットを色々探していたところ…
ドレアムサンド魔王☆4詰め込みパーティは無理だが、デスピサロ×ドレアムは良さげだったので自分の手持ちで組んでみた。
デスピサロ☆2 冒険盾、神速、眼光
カンダタ☆4 冒険剣、ピオリム、風神
マジックアーマー☆3 デイン盾、ピオリム
ファンタズマ☆44 祝福の杖、バイシオン、マジックバリア
トワイライトメア☆4 ステッキ
フレアム☆3
2000超のマダンテを使ってくるので対策が必要。
マジックバリア(スーパーアーマー)2枚掛けならダメが4分の1になるので耐えられるが、追撃で死んでしまうため、マジアマはひたすらギガマホトラを使って相手のMPをへらし、少しでもダメージを減らしていく。
ちなみにファンタズマは☆44だと、初手の白く輝く息を耐える。まあ、ここで死んでも序盤は余裕があるのでザオリクすればよい。
ポイントは
①ピオリムはマジンガとヘルバトラーをよぶまで使わない
先行すると、HPが一定値を下回ったときに行う凍てつく波動で行動順が乱されて終わる。ピオリムがないと、みんな後手で動くので安定する。
マダンテはようすをうかがっている、という予備動作の次のターンに来るので、メッセージを見て、マジックバリア&スーパーアーマーをかければ耐えられる。
逆にマジンガを呼んだ後は、ピオリムとスーパーアーマー、バイシオンとバフを全部かけていく。
2ターン後にマダンテが飛んでくるので、その時までにマジンガを落として、出来れば防御したい。
②マジンガから倒す
こいつを素早く倒せないと、どんどん素早さが落とされるしマダンテが絡むと耐えられない。絶技がなるべく当たってくれること、風神斬りが当たってくれることを祈る。
鬼門はマジンガとデスカイザーが呼ばれるところ。
柱2体はまがまがしい光がうまいこと入るときついがあまり死なないし、巨竜とのタイマンはMPさえあれば、もっと死なない。
柱2体を倒して、マジンガがよばれるまでの間はマダンテを使う頻度が低いので適度にMP回復を挟んだり、カンダタデスピサロは通常攻撃主体にすることで、最後の決戦にMP温存する。
理想はギガマホトラでかなりMPを吸い尽くしたところでマジンガタイムにはいること。
クリア時も中盤にギガマホトラをかなり使い、マダンテの予備動作が来たところで全力攻撃でマジンガを呼ぶHPまで減らしてマダンテキャンセルしたので、デスカイザー+マダンテも結構余裕を持って耐えられた。狙って出来ないかもしれないけど、これも重要なポイントかも。
数回の挑戦でクリアできたし、クリア出来ないときもマジンガ相手の空振りが多かっただけなので、実相当時の黄金の巨竜ほどの絶望感はなかった。
むしろ今でも黄金はきつい。
素早さ逆転のリバースが強くて、そしておそらくラスボスは素早さがかなり低く設定されていて、ドレアムの絶技がスカスカだった。
何回か死んで、途中プチマダンテパーティでいったが、自動的に魔法防御があがるのが厄介で結局ドレアムサンドに。
ジャッジメントとかいう全体に600オーバーの無属性攻撃があり、しかも追撃もあるのでふつうに受けるとしぬ。
直前のターンに様子を見ているというメッセージがでるので、これがでたら防御で凌ぐ。ちなみに僕はメッセージを見逃さないように、オプションでメッセージ送りを自動じゃなくて、自分で行うように変更した。
1ターン呪文を使えなくする黒い霧があるので、ヒーラーは木が良いかもしれないが、最後までMP保たせることを考えると馬も捨てがたい。さすがに、ヒーラー2体は火力が落ちるし、実際馬だけでもなんとかなる。
ラスボスは、その存在自体はわかってたから特に驚きはしなかったが、ラスボスの後に出てくる敵には「おまえ、ここで出てくるか…」とちょっとびっくりした。
何回か死んで、途中プチマダンテパーティでいったが、自動的に魔法防御があがるのが厄介で結局ドレアムサンドに。
ジャッジメントとかいう全体に600オーバーの無属性攻撃があり、しかも追撃もあるのでふつうに受けるとしぬ。
直前のターンに様子を見ているというメッセージがでるので、これがでたら防御で凌ぐ。ちなみに僕はメッセージを見逃さないように、オプションでメッセージ送りを自動じゃなくて、自分で行うように変更した。
1ターン呪文を使えなくする黒い霧があるので、ヒーラーは木が良いかもしれないが、最後までMP保たせることを考えると馬も捨てがたい。さすがに、ヒーラー2体は火力が落ちるし、実際馬だけでもなんとかなる。
ラスボスは、その存在自体はわかってたから特に驚きはしなかったが、ラスボスの後に出てくる敵には「おまえ、ここで出てくるか…」とちょっとびっくりした。
覇者狙いで順調にいっていたところに、ドメディ行動前にデスプリーストにザオリクされ、1ターン撃破できず。
やはりドメディは足の遅さがネックだなあと思った。
今まであまり気にしていなかったけど、それ以上にデスプリの亡者ザオリクとか反則やないかと思った(今回は亡者じゃなかったけど)
今回はダイスラ+エビルプリーストとかも突破できたし、バザックス当たらなかったし、良い流れだと思ったが残念。
その後に竜王が1ターンで倒しきれずに結局+2ターン。
ジャミラスは弱くないんだけど、属性攻撃だけだと耐性(特に吸収)が絡んできて使いづらい。
やはり素早さアップは無属性攻撃があるソーフラ安定。
ダブルバングルもありかもしれんが、使ったことないので不明。マジックブレイクの方が使いやすそうだけど。
来週は無制限。今回魔王フェスでは残念ながらドレアムに☆はつかなかったが、ライオネックデスカイザー&ドレアムでいきます。
ちなみに交換券は迷っていて、レティス、プレシアンナあたりに☆付けが妥当ぽいが。
レティスは神鳥使うだけで、リザオラルつきのデコイみたいな感じで使うなら☆いらないし、やはり、プレシアンナ?最近使ってないけど。
使う頻度で言えばメカバーンは多いから意外とありかもしれん。
やはりドメディは足の遅さがネックだなあと思った。
今まであまり気にしていなかったけど、それ以上にデスプリの亡者ザオリクとか反則やないかと思った(今回は亡者じゃなかったけど)
今回はダイスラ+エビルプリーストとかも突破できたし、バザックス当たらなかったし、良い流れだと思ったが残念。
その後に竜王が1ターンで倒しきれずに結局+2ターン。
ジャミラスは弱くないんだけど、属性攻撃だけだと耐性(特に吸収)が絡んできて使いづらい。
やはり素早さアップは無属性攻撃があるソーフラ安定。
ダブルバングルもありかもしれんが、使ったことないので不明。マジックブレイクの方が使いやすそうだけど。
来週は無制限。今回魔王フェスでは残念ながらドレアムに☆はつかなかったが、ライオネックデスカイザー&ドレアムでいきます。
ちなみに交換券は迷っていて、レティス、プレシアンナあたりに☆付けが妥当ぽいが。
レティスは神鳥使うだけで、リザオラルつきのデコイみたいな感じで使うなら☆いらないし、やはり、プレシアンナ?最近使ってないけど。
使う頻度で言えばメカバーンは多いから意外とありかもしれん。
コンビニのミスかGoogleプレイカードのエラーかなにかで、コンビニで一時間ほど待たせれて引いた念願のガチャ。
80連で金地図はデスピサロ、ガーディアン2、こうてつまじん、スカイドラゴン、くびなし、ホラーウォーカー
Sランク6%なのに3枚だけだし、そのうち2枚はAスタ。
金地図も確率上では14%だが、引いた割合は10%切ってる
ちょっと引き弱すぎじゃないすか。
ちなみに欲しいのは魔王、れんごくまちょう、プレシアンナ、天の門番、メカバーン。
デスピサロは当たりだし、ガーディアンもこれはこれでデビルドラグナーが☆3になるし悪くはないんだが、うーん。
第一段の魔王は個人的に全部あたりだし、明日も引こうかなあ。
追記
やっぱり30連を追加して、
Sランク デスタムーア、キラーマシン3
Aランク マッドファルコン、ドラゴンライダー、死に神貴族、ナイトリッチ
さらに無料ガチャでスライムマデュラとなかなかの引きで取り返した。
80連で金地図はデスピサロ、ガーディアン2、こうてつまじん、スカイドラゴン、くびなし、ホラーウォーカー
Sランク6%なのに3枚だけだし、そのうち2枚はAスタ。
金地図も確率上では14%だが、引いた割合は10%切ってる
ちょっと引き弱すぎじゃないすか。
ちなみに欲しいのは魔王、れんごくまちょう、プレシアンナ、天の門番、メカバーン。
デスピサロは当たりだし、ガーディアンもこれはこれでデビルドラグナーが☆3になるし悪くはないんだが、うーん。
第一段の魔王は個人的に全部あたりだし、明日も引こうかなあ。
追記
やっぱり30連を追加して、
Sランク デスタムーア、キラーマシン3
Aランク マッドファルコン、ドラゴンライダー、死に神貴族、ナイトリッチ
さらに無料ガチャでスライムマデュラとなかなかの引きで取り返した。
結局覇者は未だとれていませんが。
何回か闘技場やってるうちに見えてきたものもある。
今までデスカイザー中心の魔法パで戦ってきたが、死んだり、1ターン勝利を阻まれるパターン
①相手のデスカイザーが先に動いて壊滅
②マホカンタ持ち
③ピサロが普通に強い
④バザックス
一方で本来事故要素だけど防げているものもあって、
①相手のドメディ
こちらは素早さ底上げしてるので先に動かれることはない。
②マインド
素早さ底上げと状態異常無効で組んでるのであまり気にならない。
③レティス
デスカイザーがいるおかげで高火力で殴り続けるので余裕を持って倒せる。
メタゲーム的なこと、全体の感想として
①ミルドラースは多い
30戦で3~5回当たる。それも納得というか、本来もっと入っていても良いはずの強キャラ。
ピサロでも、ジャミラスでも、大抵の敵は1、2体の攻撃くらい余裕で耐えれるのだが、デスカイザーだけは一体動いただけで壊滅。反射持ちがいると、相手は全体魔法を使わないので、事実上デスカイザー事故がなくなる。デスカイザーも結構多いから対策したいところだし。
ちなみにジャミラスも追い風が発動すると、相手はブレスを使わなくなるがこれは一長一短。灼熱を使ってほしい構成もあるから。
②バザックスは意外と少ない
ソーフラとかジャミラスのような素早さ10%リーダーにはあまりはいっていない。30戦で0~2回。当たらないことも期待できないわけではないくらいだと思う。
身代わり前提のブオーンリーダーとか、素早さ18%アップリーダー(同系統で組むと弱いのでドメディが大抵いる)には組み込まれてる可能性があるから選ばない。
絶技とか剣の舞いで対策しても突破できるかは五分五分と非常につらい。諦めるのもひとつ。少なくともミルドラースよりは優先度が低い。
ということで来週のウェイト120赤い霧用のパーティを考えてみた。
今までデスカイザーを如何に使うかを考えていた。しかし破壊力は高いものの、メタル、マホカンタ、ピサロのグランドクロスとカバーしないといけない範囲が多い。そしてマホカンタ持ちは結構あたることもわかってきた。
身代わりと、ドレアムの絶技での残党狩りで介護すると強いが、それ以外のパーティだとあまり強くなかった。
ライオネック、デスカイザー、バハムート、ドレアム、メカバーンは30勝32ターンと今までで一番成績を残しているので機会があればまた使いたいが、それ以外では結果を残していないのでデスカイザーは控えるしかないか。
一方でバハムートは耐久力があって、耐性もよくて、状態異常も効かなくて、メタルも突破できてとかなりイケメン。
火力はデスカイザーより落ちるが、マダンテ並み。このゲームで2位3位を争う強さで威力十分。
今回はバザックス対策をきって、バハムート+ドメディで敵を倒し、他でサポートというパーティにした。
バザックスは一応メカバーンの剣の舞いで悪足掻きできないこともないが、まあ無理。
最近使ってなかったドメディパーティなわけだが、こいつはクソ遅いから、相手の高火力を無効化してかないといけない。特にデスカイザーとドメディ
このパーティの特徴としては
①デスカイザーはマホカンタで無力化。ソーフラも赤い霧でマジブレ、マホカンタでバギクロスを封じてるので雑魚。狙い目。
②相手のドメディはバギクロス+ギガフレアで落とせる。こちらのドメディとどっちが先に動くかの運ゲーにはさせない。ブオーンも+αで突破。倒しにくい天の門番にもバギクロスは有効。
③ ギガフレア+マダンテで火力的にはほぼ全部の敵を倒せるので、マホカンタ対策にプチマダンテ。
④レティスは灼熱2体とギガフレアを重ねて、復活したところをマダンテ。
⑤れんごくまちょうは☆が少ないが、それをカバーするワンチャン特性「こうどうはやい」
バザックス以外にもレティス+マホカンタとか、多分他にも無理ゲーがいくつかあるのだろうが、自分としては対策したいところを網羅した。
練習バトルでも使い勝手がよくて順調に勝ち続けていたが、恐らく☆が足りないし、素早さ運ゲーにもなるから最終日は無理。
最初は最終日用に別パーティとして、バハムート、ブオーン、ドメディ、身代わり2枚という耐久パーティを考えたが、やっぱりこれは微妙だった。
相手の素早さアップドメディより遅いからマダンテを含めたすべての攻撃を受けきる必要があって厳しい。状態異常で身代わりが剥がれると脆いし。
結局たどりついたのはデスカイザー。
バハムート+ドメディで敵はほぼ全部倒せるから、こいつらが相手の攻撃を耐えられるように、素早さアップ18%で先制して数体落とす。
身代わり一辺倒でまもるよりも、攻撃と身代わりの方が安定してドメディが生き残った。
ウェイトの関係でマホカンタが入らず、相手のデスカイザーはこちらの素早さ補正のかかってないバハムートが動くまで倒せないのだが、何とかなる。
このパーティだとイオナズンを使用してくれるが、バハムートはイオ半減、ドメディはイオ無効。
マホカンタ持ちは、バハムートの追撃、マダンテ、アンカーナックルでワンチャンだが半分諦めてる。やむなし。
最終日だけだから、そこは当たり運で逃げ切りたい。
これで次こそ覇者をとります!
何回か闘技場やってるうちに見えてきたものもある。
今までデスカイザー中心の魔法パで戦ってきたが、死んだり、1ターン勝利を阻まれるパターン
①相手のデスカイザーが先に動いて壊滅
②マホカンタ持ち
③ピサロが普通に強い
④バザックス
一方で本来事故要素だけど防げているものもあって、
①相手のドメディ
こちらは素早さ底上げしてるので先に動かれることはない。
②マインド
素早さ底上げと状態異常無効で組んでるのであまり気にならない。
③レティス
デスカイザーがいるおかげで高火力で殴り続けるので余裕を持って倒せる。
メタゲーム的なこと、全体の感想として
①ミルドラースは多い
30戦で3~5回当たる。それも納得というか、本来もっと入っていても良いはずの強キャラ。
ピサロでも、ジャミラスでも、大抵の敵は1、2体の攻撃くらい余裕で耐えれるのだが、デスカイザーだけは一体動いただけで壊滅。反射持ちがいると、相手は全体魔法を使わないので、事実上デスカイザー事故がなくなる。デスカイザーも結構多いから対策したいところだし。
ちなみにジャミラスも追い風が発動すると、相手はブレスを使わなくなるがこれは一長一短。灼熱を使ってほしい構成もあるから。
②バザックスは意外と少ない
ソーフラとかジャミラスのような素早さ10%リーダーにはあまりはいっていない。30戦で0~2回。当たらないことも期待できないわけではないくらいだと思う。
身代わり前提のブオーンリーダーとか、素早さ18%アップリーダー(同系統で組むと弱いのでドメディが大抵いる)には組み込まれてる可能性があるから選ばない。
絶技とか剣の舞いで対策しても突破できるかは五分五分と非常につらい。諦めるのもひとつ。少なくともミルドラースよりは優先度が低い。
ということで来週のウェイト120赤い霧用のパーティを考えてみた。
今までデスカイザーを如何に使うかを考えていた。しかし破壊力は高いものの、メタル、マホカンタ、ピサロのグランドクロスとカバーしないといけない範囲が多い。そしてマホカンタ持ちは結構あたることもわかってきた。
身代わりと、ドレアムの絶技での残党狩りで介護すると強いが、それ以外のパーティだとあまり強くなかった。
ライオネック、デスカイザー、バハムート、ドレアム、メカバーンは30勝32ターンと今までで一番成績を残しているので機会があればまた使いたいが、それ以外では結果を残していないのでデスカイザーは控えるしかないか。
一方でバハムートは耐久力があって、耐性もよくて、状態異常も効かなくて、メタルも突破できてとかなりイケメン。
火力はデスカイザーより落ちるが、マダンテ並み。このゲームで2位3位を争う強さで威力十分。
今回はバザックス対策をきって、バハムート+ドメディで敵を倒し、他でサポートというパーティにした。
バザックスは一応メカバーンの剣の舞いで悪足掻きできないこともないが、まあ無理。
最近使ってなかったドメディパーティなわけだが、こいつはクソ遅いから、相手の高火力を無効化してかないといけない。特にデスカイザーとドメディ
このパーティの特徴としては
①デスカイザーはマホカンタで無力化。ソーフラも赤い霧でマジブレ、マホカンタでバギクロスを封じてるので雑魚。狙い目。
②相手のドメディはバギクロス+ギガフレアで落とせる。こちらのドメディとどっちが先に動くかの運ゲーにはさせない。ブオーンも+αで突破。倒しにくい天の門番にもバギクロスは有効。
③ ギガフレア+マダンテで火力的にはほぼ全部の敵を倒せるので、マホカンタ対策にプチマダンテ。
④レティスは灼熱2体とギガフレアを重ねて、復活したところをマダンテ。
⑤れんごくまちょうは☆が少ないが、それをカバーするワンチャン特性「こうどうはやい」
バザックス以外にもレティス+マホカンタとか、多分他にも無理ゲーがいくつかあるのだろうが、自分としては対策したいところを網羅した。
練習バトルでも使い勝手がよくて順調に勝ち続けていたが、恐らく☆が足りないし、素早さ運ゲーにもなるから最終日は無理。
最初は最終日用に別パーティとして、バハムート、ブオーン、ドメディ、身代わり2枚という耐久パーティを考えたが、やっぱりこれは微妙だった。
相手の素早さアップドメディより遅いからマダンテを含めたすべての攻撃を受けきる必要があって厳しい。状態異常で身代わりが剥がれると脆いし。
結局たどりついたのはデスカイザー。
バハムート+ドメディで敵はほぼ全部倒せるから、こいつらが相手の攻撃を耐えられるように、素早さアップ18%で先制して数体落とす。
身代わり一辺倒でまもるよりも、攻撃と身代わりの方が安定してドメディが生き残った。
ウェイトの関係でマホカンタが入らず、相手のデスカイザーはこちらの素早さ補正のかかってないバハムートが動くまで倒せないのだが、何とかなる。
このパーティだとイオナズンを使用してくれるが、バハムートはイオ半減、ドメディはイオ無効。
マホカンタ持ちは、バハムートの追撃、マダンテ、アンカーナックルでワンチャンだが半分諦めてる。やむなし。
最終日だけだから、そこは当たり運で逃げ切りたい。
これで次こそ覇者をとります!
オタク晒し上げマシーン、pepper
2016年8月18日 ゲームhttp://padr.gungho.jp/collabo/160530_pepper.html
期間中にソフトバンクの店に行き、ペッパーとパズドラレーダーを起動させると、限定キャラ、ペッパーが貰えるという。
Bluetoothが必要なので、店の外から通信はダメだし、中にはいるだけでもだめ。
ちゃんとペッパーを起動させないといけない。
そして、ペッパーは週替わりで5種類いるという。
これはきつい。
期間中にソフトバンクの店に行き、ペッパーとパズドラレーダーを起動させると、限定キャラ、ペッパーが貰えるという。
Bluetoothが必要なので、店の外から通信はダメだし、中にはいるだけでもだめ。
ちゃんとペッパーを起動させないといけない。
そして、ペッパーは週替わりで5種類いるという。
これはきつい。
野良で周回しました。
自分はゲスト側なので、2F、4F、6F担当。
ボスがHP半分以上で根性持ちなので、ギガグラもちのマシンゼウスは相性がいいが、2Fで先制攻撃対策が必要。
ゲスト側はコンボ吸収を相手にする必要があり、安定周回にはスキル2つ組み合わせて確定コンボパターンがいい一方で、ホスト側はシンプルな敵が多くスキル3つで十分戦えるので、先制攻撃対策はホスト側に積んだ方が効率がいい。
自分の場合は
2F ヴィーナスに継承したダブル攻撃態勢
4F 陣+サウザーの確定6コンボ(3列)
6F ギガグラ2発、薫のスキルで水光列生成、ヴィーナスのスキルがたまり直すのでドロ強して、3コンボで突破(攻撃潜在なければ4コンボ)
ドラゴンキラー持ちの正月半蔵ならば、ボスをもっと簡単に倒せるのだが、持ってないなでやむを得ず。
ヴィーナスのようなターン数の少ないドロ強は、特にマルチ周回の時に最後に使い回せるので結構重宝する。
水着ガチャも狙い目はアルマデルだと思ってる。割と本気で。
薫の列生成+回復はマシンゼウスとめちゃくちゃ相性がよくて、パズルを楽に周回できるようになるだけじゃなくて、事故からの復帰にも使える。
実際長い間周回してると、たまにミスるのだが、相方のミスから2回復帰してクリアしてる。強い。
自分はゲスト側なので、2F、4F、6F担当。
ボスがHP半分以上で根性持ちなので、ギガグラもちのマシンゼウスは相性がいいが、2Fで先制攻撃対策が必要。
ゲスト側はコンボ吸収を相手にする必要があり、安定周回にはスキル2つ組み合わせて確定コンボパターンがいい一方で、ホスト側はシンプルな敵が多くスキル3つで十分戦えるので、先制攻撃対策はホスト側に積んだ方が効率がいい。
自分の場合は
2F ヴィーナスに継承したダブル攻撃態勢
4F 陣+サウザーの確定6コンボ(3列)
6F ギガグラ2発、薫のスキルで水光列生成、ヴィーナスのスキルがたまり直すのでドロ強して、3コンボで突破(攻撃潜在なければ4コンボ)
ドラゴンキラー持ちの正月半蔵ならば、ボスをもっと簡単に倒せるのだが、持ってないなでやむを得ず。
ヴィーナスのようなターン数の少ないドロ強は、特にマルチ周回の時に最後に使い回せるので結構重宝する。
水着ガチャも狙い目はアルマデルだと思ってる。割と本気で。
薫の列生成+回復はマシンゼウスとめちゃくちゃ相性がよくて、パズルを楽に周回できるようになるだけじゃなくて、事故からの復帰にも使える。
実際長い間周回してると、たまにミスるのだが、相方のミスから2回復帰してクリアしてる。強い。
dqmsl赤い霧リーグ
2016年8月12日 dqmsl
赤い霧(斬撃封じ)の無制限リーグ。
使うパーティはいつもの亜種。
結局手持ちの☆の兼ね合い、デスカイザーは最高火力で1体動くだけで敵は壊滅(複数行動しないと相手を倒せないパーティと違って素早さ運ゲーに左右されにくい)ということで。
あんまり他のパーティで勝てる見込みがない。
ライオネック☆4 ヒャダルコ
デスカイザー☆4 イオナズン、ヒャダルコ
バハムート☆4
竜王 つるぎのまい、メラゾーマ
メカバーン☆2 つるぎのまい
スキルは
ライオネックに素早さ35
デスカイザーとバハムートに素早さ65
竜王に攻撃35
竜王にロトの剣、メカバーンにグングニルで少しでもつるぎのまいの威力を上げ、残るメンバーは爪。
いつも通り素早さ10%リーダーを狙い、18%上がったライオネック&デスカイザーで2、3体落とす→残った相手の攻撃は耐える→バハムートでとどめ。
この流れでは耐性の関係で一部うち漏らすのと、常にマホカンタ、くじけぬ心、メタルが倒せない。
普段はドレアムの絶技ですべて網羅していたが、今回はそれができない。
つるぎのまいは威力が低く残党狩りには不安が残る。
マダンテは強いがドメディは介護なしでは持たない。
デスカイザーを安定して動かすためにも身代わり必須はこまる。
というわけで、無属性全体攻撃の咆哮を選択。
相手のドメディやブオーンまで動かれると耐えられないので、バハムートは補正なしの素早さで10%上がったやつらよりも早くないといけない。
素早さ65振り+爪で500越えてるのでそこはクリアされている。
相手のマホカンタは相当厳しいが、突破できなくもない。
バハムートまででマホカンタ以外の敵を全滅→AI2回目でマホカンタ持ちに攻撃→咆哮+AI2回目→メカバーンのつるぎのまい。
これでギリギリ。
追撃が必要なのでブオーンでは不安定、竜王が必要だった。
亡者+マホカンタ、メタル+マホカンタの組み合わせは無理。
その組み合わせが予測されるブオーンや竜王リーダーは避けて素早さ10%リーダーをやはり狙っていく。
今回のリーグは魔法キャラがおおく、練習バトルでもデスカイザー、魔女クシャ、聖女カカロンは多く見かけた。
素早さ乱数などで先制されると、事故死の可能性が出てくる。
メカバーンがいると、相手のAIは全体魔法を使わないので事故率がぐっとさがる。
特にソーフラはメインウェポンのバギクロスとマジックブレイクが使えないので、メカバーンに通常攻撃してくる(笑)
一番狙い目。
でもメカバーンが流行るとこのパーティも勝てなくなる。
実際にはソーフラはほとんどいなくなると思われ、狙うはジャミラス。イオギラ耐性がスカスカでデスカイザーで潰しやすいので。
ファンキードラゴはギラ無効なのであまり狙いたくない。
ちなみに戦績は4日目まで順調で、エビルプリースト、ミルドラースと一回ずつ踏んでも順調に突破したが、ついにダイスラに敗退してしまった。
竜王がロトの剣で復活後で、実は行動前に落とされてしまった。
ジャミラスリーダーだったが、メタルとリザオラルがいたためにメカバーンも攻撃させてしまったが、竜王を身代わりしておけば良かった…
もしくは☆4
来週はウェイト120でさらにマホカンタ、メタルが突破できなくなるので、さすがにソーフラか。
今回ぶっちゃけ選択ミスなんだが、いつも緊急の仕事が入って出来なくなること恐れて、眠い中朝一でやるのがいかんのではないかと思い始めた。
今週は落ち着くはずなので、明日からはしっかり覚醒しているときに挑戦する。
使うパーティはいつもの亜種。
結局手持ちの☆の兼ね合い、デスカイザーは最高火力で1体動くだけで敵は壊滅(複数行動しないと相手を倒せないパーティと違って素早さ運ゲーに左右されにくい)ということで。
あんまり他のパーティで勝てる見込みがない。
ライオネック☆4 ヒャダルコ
デスカイザー☆4 イオナズン、ヒャダルコ
バハムート☆4
竜王 つるぎのまい、メラゾーマ
メカバーン☆2 つるぎのまい
スキルは
ライオネックに素早さ35
デスカイザーとバハムートに素早さ65
竜王に攻撃35
竜王にロトの剣、メカバーンにグングニルで少しでもつるぎのまいの威力を上げ、残るメンバーは爪。
いつも通り素早さ10%リーダーを狙い、18%上がったライオネック&デスカイザーで2、3体落とす→残った相手の攻撃は耐える→バハムートでとどめ。
この流れでは耐性の関係で一部うち漏らすのと、常にマホカンタ、くじけぬ心、メタルが倒せない。
普段はドレアムの絶技ですべて網羅していたが、今回はそれができない。
つるぎのまいは威力が低く残党狩りには不安が残る。
マダンテは強いがドメディは介護なしでは持たない。
デスカイザーを安定して動かすためにも身代わり必須はこまる。
というわけで、無属性全体攻撃の咆哮を選択。
相手のドメディやブオーンまで動かれると耐えられないので、バハムートは補正なしの素早さで10%上がったやつらよりも早くないといけない。
素早さ65振り+爪で500越えてるのでそこはクリアされている。
相手のマホカンタは相当厳しいが、突破できなくもない。
バハムートまででマホカンタ以外の敵を全滅→AI2回目でマホカンタ持ちに攻撃→咆哮+AI2回目→メカバーンのつるぎのまい。
これでギリギリ。
追撃が必要なのでブオーンでは不安定、竜王が必要だった。
亡者+マホカンタ、メタル+マホカンタの組み合わせは無理。
その組み合わせが予測されるブオーンや竜王リーダーは避けて素早さ10%リーダーをやはり狙っていく。
今回のリーグは魔法キャラがおおく、練習バトルでもデスカイザー、魔女クシャ、聖女カカロンは多く見かけた。
素早さ乱数などで先制されると、事故死の可能性が出てくる。
メカバーンがいると、相手のAIは全体魔法を使わないので事故率がぐっとさがる。
特にソーフラはメインウェポンのバギクロスとマジックブレイクが使えないので、メカバーンに通常攻撃してくる(笑)
一番狙い目。
でもメカバーンが流行るとこのパーティも勝てなくなる。
実際にはソーフラはほとんどいなくなると思われ、狙うはジャミラス。イオギラ耐性がスカスカでデスカイザーで潰しやすいので。
ファンキードラゴはギラ無効なのであまり狙いたくない。
ちなみに戦績は4日目まで順調で、エビルプリースト、ミルドラースと一回ずつ踏んでも順調に突破したが、ついにダイスラに敗退してしまった。
竜王がロトの剣で復活後で、実は行動前に落とされてしまった。
ジャミラスリーダーだったが、メタルとリザオラルがいたためにメカバーンも攻撃させてしまったが、竜王を身代わりしておけば良かった…
もしくは☆4
来週はウェイト120でさらにマホカンタ、メタルが突破できなくなるので、さすがにソーフラか。
今回ぶっちゃけ選択ミスなんだが、いつも緊急の仕事が入って出来なくなること恐れて、眠い中朝一でやるのがいかんのではないかと思い始めた。
今週は落ち着くはずなので、明日からはしっかり覚醒しているときに挑戦する。
ランク800とヘライース杯
2016年8月11日 ゲーム
ついにランク800になりました。
最近は経験値効率の悪目なダンジョンばかりだったので停滞していたものの、ランダン突っ込んでランクアップ。
ランダンというと、前回相当余裕ぶっこいた日記書いたが、ボーダーがすごい勢いで上がってひやひやだった。
このままでは精神が持たないと思いつつも、今日は仕事開けで疲れててバステトエースは使いこなせない。
ネットで出回ってる運ゲーパを組んで応戦することに。
オリジナルの動画では1Fでアウストラリス使っていたが、多分3Fがいい。
ヘライースで落ちコンがないと最大ダメージ出ない。
フェンリルナイト最大ダメージは出る可能性はあるが、道中は陣崩し運ゲーでないとスコアが伸びないので期待はできない。
落ちコン運ゲーを祈り続けるだけなのでパズル力は不要。
パーティさえ組めれば誰でも王冠チャンス。
石20個以上使ったところでなかなかのスコアがでて終了。
これで一安心というか、これ以上は本当に運ゲーきついからやめて。゚(゚´Д`゚)゚。
しかそ、このランキングシステムもう少し面白くならんかね。
課金して駒がそろっている人の中で、運のいい人ランキングなだけで、もっとダンジョン構成考えてほしい。
今回は陣のミルフィーユ積みのテクニックすら不要とは、本当にクソダンジョン。
天狗継承の方がまだパズルしてただけ良いと思う。
話は変わって
最近色んなパーティで闘技場1行ってはピイ集めをしているが、ラオウ曹操が結構いい感じ。
リーダーバインド無効のバッジをつければ、スキルの回転も良いしサクサク進められる。
もちろん、ソティスもパールも対応。
おすすめ。
最近は経験値効率の悪目なダンジョンばかりだったので停滞していたものの、ランダン突っ込んでランクアップ。
ランダンというと、前回相当余裕ぶっこいた日記書いたが、ボーダーがすごい勢いで上がってひやひやだった。
このままでは精神が持たないと思いつつも、今日は仕事開けで疲れててバステトエースは使いこなせない。
ネットで出回ってる運ゲーパを組んで応戦することに。
オリジナルの動画では1Fでアウストラリス使っていたが、多分3Fがいい。
ヘライースで落ちコンがないと最大ダメージ出ない。
フェンリルナイト最大ダメージは出る可能性はあるが、道中は陣崩し運ゲーでないとスコアが伸びないので期待はできない。
落ちコン運ゲーを祈り続けるだけなのでパズル力は不要。
パーティさえ組めれば誰でも王冠チャンス。
石20個以上使ったところでなかなかのスコアがでて終了。
これで一安心というか、これ以上は本当に運ゲーきついからやめて。゚(゚´Д`゚)゚。
しかそ、このランキングシステムもう少し面白くならんかね。
課金して駒がそろっている人の中で、運のいい人ランキングなだけで、もっとダンジョン構成考えてほしい。
今回は陣のミルフィーユ積みのテクニックすら不要とは、本当にクソダンジョン。
天狗継承の方がまだパズルしてただけ良いと思う。
話は変わって
最近色んなパーティで闘技場1行ってはピイ集めをしているが、ラオウ曹操が結構いい感じ。
リーダーバインド無効のバッジをつければ、スキルの回転も良いしサクサク進められる。
もちろん、ソティスもパールも対応。
おすすめ。