ヘライース杯、いったいどんなギミックが…運ゲーギミックはやめてくれ…と思っていたら、ただの陣ゲーでした。
4/6陣で、あとの2階層は陣の残り香などを使いつつ適当パズルでも十分突破可能。
初見を経てから陣四枚余裕でしたということで、二回目でなかなかのスコア。
とりあえず、これで数日様子見。
4/6陣で、あとの2階層は陣の残り香などを使いつつ適当パズルでも十分突破可能。
初見を経てから陣四枚余裕でしたということで、二回目でなかなかのスコア。
とりあえず、これで数日様子見。
30戦29勝
最終日も1ターン勝利で駆け抜け、平均勝利ターンは1ターン。
5日目の敗北が悔やまれる。
画像の順位は更新前なので前日の順位のままだが、あまり良い順位は望めず。
結果的にはゾンビリーグとはいえ、ゾンビも大したことないやつがおおかった。
最終日はヘルクラ☆4ばかりと戦ったが、ブラナイの居合い切り痛恨とかでも何とか勝てた。
15%ボーナスにもかかわらず非ゾンビパで勝ち上がってるパーティは構成に自信があるはずで、それ(ソーフラ)を選択したのがやっぱり大きな敗因だよなあと後悔。
ただ今回収穫もあって、てんもんの仁王立ち中でも相手のピサロがグランドクロス使用してくれるのがわかったこと。
おそらくデスカイザーがデイン弱点のためだが、てんもんはデイン無効なのでかなりアドバンテージ。
来週以降も身代わり役はてんもん使おうかと。
最終日も1ターン勝利で駆け抜け、平均勝利ターンは1ターン。
5日目の敗北が悔やまれる。
画像の順位は更新前なので前日の順位のままだが、あまり良い順位は望めず。
結果的にはゾンビリーグとはいえ、ゾンビも大したことないやつがおおかった。
最終日はヘルクラ☆4ばかりと戦ったが、ブラナイの居合い切り痛恨とかでも何とか勝てた。
15%ボーナスにもかかわらず非ゾンビパで勝ち上がってるパーティは構成に自信があるはずで、それ(ソーフラ)を選択したのがやっぱり大きな敗因だよなあと後悔。
ただ今回収穫もあって、てんもんの仁王立ち中でも相手のピサロがグランドクロス使用してくれるのがわかったこと。
おそらくデスカイザーがデイン弱点のためだが、てんもんはデイン無効なのでかなりアドバンテージ。
来週以降も身代わり役はてんもん使おうかと。
dqmsl、ゾンビリーグは25戦目に普通に負けました。
レオソードを絶技で落とし、まどろみ斬りも上手いこと仁王立ちで受けきりました、今回のリーグは順調と思いましたが。
ソーフラリーダーの魔王群+ブラッドナイトに押し負け。
ドレアムが落ちたところまではやむなしで、バハムートが動ければというところだったが…
来週は斬撃封じで魔法+ドレアムが出来なくなり、マホカンタの突破に困りそう。
とはいえ☆が沢山ついてるのは悪魔とバハムートとドメディなどの討伐キャラなので結局魔法パになりそうなわけだが。
レオソードを絶技で落とし、まどろみ斬りも上手いこと仁王立ちで受けきりました、今回のリーグは順調と思いましたが。
ソーフラリーダーの魔王群+ブラッドナイトに押し負け。
ドレアムが落ちたところまではやむなしで、バハムートが動ければというところだったが…
来週は斬撃封じで魔法+ドレアムが出来なくなり、マホカンタの突破に困りそう。
とはいえ☆が沢山ついてるのは悪魔とバハムートとドメディなどの討伐キャラなので結局魔法パになりそうなわけだが。
ちゃっかりソティスもヘラも出てくる鬼畜仕様。
ミルで6コンでしたが、ほとんどはガイアドラゴンに遅延連発されたぶん。
道中で死んだのは覚醒シヴァ。やっぱり遅延。なんてこった。
全員に遅延耐性つけていけばよかった。
とはいえ、6コンでタマゾーとガイアドラゴンなら悪くない?
改めて思うがミル強いのう。
ミルで6コンでしたが、ほとんどはガイアドラゴンに遅延連発されたぶん。
道中で死んだのは覚醒シヴァ。やっぱり遅延。なんてこった。
全員に遅延耐性つけていけばよかった。
とはいえ、6コンでタマゾーとガイアドラゴンなら悪くない?
改めて思うがミル強いのう。
dqmsl
明日からゾンビリーグ。
ゾンビなんてカスばっかりで、どのみち魔王に蹂躙されるんやろ、というのも過去の話。
最近のゾンビはパワーアップしてるし、さすがに15%のボーナスは大きい。
以下厄介奴ら
①睡眠勢
キャプテンクロウ(まどろみ斬り)、ヴァルハラー(ナイトメアソード)
②居合い切り痛恨勢
ヘルクラッシャー、ブラッドナイト(+いきなりバイキルト)
③物理跳ね返すマン
ヴァルハラー(ときどき天地の構え)
①睡眠勢
事故の元。魔王群ならば状態異常無効でごり押しできるが、魔王以外の場合睡眠対策が必要。
素早さも上がってるので先制で倒しきるのも難しい。
特にリーグ開幕では身代わりを組み合わせてアタッカーを安全に運用したい。
天の門番が眠り無効で物理に強く、仁王立ちで全員守れるので、良いのではないかと。
②居合い切り痛恨勢
事故の元その2。こればっかりばりはどうしようもない。
ブラッドナイトはゾンビ以外のパーティに仕込まれる可能性も高く、今回のリーグの一番の強敵。
③
斬撃パはアタックカンタのJOKERがどうしようもないわけだが、今回もう一体無理ゲー枠がでてくる。
こいつがいるせいで、ゾンビ強化といっても両手をあげてゾンビで固めることが出来ない。
物理にちょろっと呪文キャラを組み込むとしても、HPも上がってるので1枠で倒しきることは難しい。
1ターンキルを安定させるなら呪文や体技中心のパーティでおさなければならないと思う。
他のゾンビに有効な灼熱が弱点じゃないのはいやらしい。
というわけで、今回自分はこんなパーティでいきます。
ライオネック☆4
デスカイザー☆4 素早さ65
ドレアム グングニル、攻撃65、素早さ35
バハムート☆4 素早さ65
天の門番☆2 ギラ盾、防御35
この間S2倍を我慢できずに引いたらライオネックの転生前が出て☆4に。
30連でSなしだったけど(゚Д゚)
ゾンビは、ブラッドナイト☆1、ヘルクラッシャー☆3、ヴァルハラー☆2とショボい上に、相手のヴァルハラー対策が厳しいので却下。
パーティが悪魔で統一されてないが、行動順と攻撃内容が絶妙にかみあってる。
以前にもどこかで書いたが、素早さ10%リーダー相手にはそれよりも早い18%アップのライオネック&デスカイザーで先制して2~3体落とす→相手の攻撃を受けてもバハムートは余裕で耐える→ギガフレア→残ったマホカンタ持ちやくじけぬ心を絶技で落とす、というのがコンセプト。
ウェイト制限ではバハムートをサイコマスターにしてみたが、火力不足だった。ギガフレアは強い。
ドメディも選択肢なのだが、その場合身代わりを常にドメディに設定する必要があり、最速ピサロのグランドクロスや、テンプテーションを受けてデスカイザーが事故る可能性がある。
さらにドメディはドレアムよりも遅いので、理想的な行動順にできない。
前回の無制限では身代わり役にメカバーンを使用し相手のデスカイザーを牽制していたが、今回はてんもん。
仁王立ちでライオネックとデスカイザーの両方を眠り攻撃から守り、居合い切り痛恨でダメージの偏りが出て身代わり役以外に攻撃が集中することを防ぐ。
ちなみに盾は防御が上がれば何でも良かったが、サイフォンメタでギラ盾。
☆がもっとあればいいのだが、ブラッドナイト&ヘルクラッシャーの居合い切り2連を受けて死ぬ程度。
耐久力としては最低限はあると思う。
ゾンビは遅いので素早さが30%上がっても競ることは出来る。
2体てんもんで受け流して、3体目4体目に動かれる前にデスカイザーが動けば勝ち。
ゾンビは耐性スカスカなので、キガブレイク、ベギラゴンでほぼ全滅。
もともとソーフラやジャミラスのスタンダードな構成に強いのだが、練習バトルではゾンビ相手にも結構いける。
とはいえヘルクラッシャーリーダーは出来るだけ狙いたくないが。
明日からはこのパーティで覇者目指します。
明日からゾンビリーグ。
ゾンビなんてカスばっかりで、どのみち魔王に蹂躙されるんやろ、というのも過去の話。
最近のゾンビはパワーアップしてるし、さすがに15%のボーナスは大きい。
以下厄介奴ら
①睡眠勢
キャプテンクロウ(まどろみ斬り)、ヴァルハラー(ナイトメアソード)
②居合い切り痛恨勢
ヘルクラッシャー、ブラッドナイト(+いきなりバイキルト)
③物理跳ね返すマン
ヴァルハラー(ときどき天地の構え)
①睡眠勢
事故の元。魔王群ならば状態異常無効でごり押しできるが、魔王以外の場合睡眠対策が必要。
素早さも上がってるので先制で倒しきるのも難しい。
特にリーグ開幕では身代わりを組み合わせてアタッカーを安全に運用したい。
天の門番が眠り無効で物理に強く、仁王立ちで全員守れるので、良いのではないかと。
②居合い切り痛恨勢
事故の元その2。こればっかりばりはどうしようもない。
ブラッドナイトはゾンビ以外のパーティに仕込まれる可能性も高く、今回のリーグの一番の強敵。
③
斬撃パはアタックカンタのJOKERがどうしようもないわけだが、今回もう一体無理ゲー枠がでてくる。
こいつがいるせいで、ゾンビ強化といっても両手をあげてゾンビで固めることが出来ない。
物理にちょろっと呪文キャラを組み込むとしても、HPも上がってるので1枠で倒しきることは難しい。
1ターンキルを安定させるなら呪文や体技中心のパーティでおさなければならないと思う。
他のゾンビに有効な灼熱が弱点じゃないのはいやらしい。
というわけで、今回自分はこんなパーティでいきます。
ライオネック☆4
デスカイザー☆4 素早さ65
ドレアム グングニル、攻撃65、素早さ35
バハムート☆4 素早さ65
天の門番☆2 ギラ盾、防御35
この間S2倍を我慢できずに引いたらライオネックの転生前が出て☆4に。
30連でSなしだったけど(゚Д゚)
ゾンビは、ブラッドナイト☆1、ヘルクラッシャー☆3、ヴァルハラー☆2とショボい上に、相手のヴァルハラー対策が厳しいので却下。
パーティが悪魔で統一されてないが、行動順と攻撃内容が絶妙にかみあってる。
以前にもどこかで書いたが、素早さ10%リーダー相手にはそれよりも早い18%アップのライオネック&デスカイザーで先制して2~3体落とす→相手の攻撃を受けてもバハムートは余裕で耐える→ギガフレア→残ったマホカンタ持ちやくじけぬ心を絶技で落とす、というのがコンセプト。
ウェイト制限ではバハムートをサイコマスターにしてみたが、火力不足だった。ギガフレアは強い。
ドメディも選択肢なのだが、その場合身代わりを常にドメディに設定する必要があり、最速ピサロのグランドクロスや、テンプテーションを受けてデスカイザーが事故る可能性がある。
さらにドメディはドレアムよりも遅いので、理想的な行動順にできない。
前回の無制限では身代わり役にメカバーンを使用し相手のデスカイザーを牽制していたが、今回はてんもん。
仁王立ちでライオネックとデスカイザーの両方を眠り攻撃から守り、居合い切り痛恨でダメージの偏りが出て身代わり役以外に攻撃が集中することを防ぐ。
ちなみに盾は防御が上がれば何でも良かったが、サイフォンメタでギラ盾。
☆がもっとあればいいのだが、ブラッドナイト&ヘルクラッシャーの居合い切り2連を受けて死ぬ程度。
耐久力としては最低限はあると思う。
ゾンビは遅いので素早さが30%上がっても競ることは出来る。
2体てんもんで受け流して、3体目4体目に動かれる前にデスカイザーが動けば勝ち。
ゾンビは耐性スカスカなので、キガブレイク、ベギラゴンでほぼ全滅。
もともとソーフラやジャミラスのスタンダードな構成に強いのだが、練習バトルではゾンビ相手にも結構いける。
とはいえヘルクラッシャーリーダーは出来るだけ狙いたくないが。
明日からはこのパーティで覇者目指します。
ビジョンだったり、レーダーだったり、ウェアが使えなくなることで絶望的に。
この間夜中に出回ってカイリュー、カビゴン、ゲンガーを捕まえたが、外部アプリなしではミニリュウを捕まえることすら難しい。
すでに色々集めた人に対して、まだ低レベルでこれから強ポケに手を出していく人たちは、格差を埋めることが大変。
こんなことなら僕ももっと無理してミニリュウ集めておけばよかった。
とりあえず個体値28/30、15/15シャワーズがおるので、こいつで適当にジム崩してポケコインゲットせねば。
みずでっぽうが下方修正されてもまだ一線級。
集めやすくてDPS高めなブースターとナッシーも育てたい。
カビゴンとかカイリューはしばらく倉庫番かなあ。
この間夜中に出回ってカイリュー、カビゴン、ゲンガーを捕まえたが、外部アプリなしではミニリュウを捕まえることすら難しい。
すでに色々集めた人に対して、まだ低レベルでこれから強ポケに手を出していく人たちは、格差を埋めることが大変。
こんなことなら僕ももっと無理してミニリュウ集めておけばよかった。
とりあえず個体値28/30、15/15シャワーズがおるので、こいつで適当にジム崩してポケコインゲットせねば。
みずでっぽうが下方修正されてもまだ一線級。
集めやすくてDPS高めなブースターとナッシーも育てたい。
カビゴンとかカイリューはしばらく倉庫番かなあ。
ミルもそうだがアナも強い
一度きりチャレンジ10、攻略サイト見てから初見ノーコン余裕でした。
十字消しでダメージ半減(リーダーフレンドで1/4)は強すぎるようで、アナを含め最近の十字軍は軽減率が減っているがこれでも強い。
ヘラの先制も勝手にケアされ、闇吸収で耐久を強要されてもちょろい。
今回のダンジョン程度なら真の初見ノーコンも余裕で安定する。
ミルとくらべて、アナはヘイストでスキルがまわりやすいので好みかも。
サブがかなり限定されるので天ルシをとりあえず使っているが、他に使い道がないヨミドラの3体目か、いろいろ弱そうなシンファも買いたくなるくらいには強い。
ちなみに今更ながら一度きりチャレンジということは…
タマゾーは取れていないのである。
次回のタマゾーチャレンジも仕事重なるし、パズドラはゲーム性は面白いけどイベントは本当にストレスフル。
一度きりチャレンジ10、攻略サイト見てから初見ノーコン余裕でした。
十字消しでダメージ半減(リーダーフレンドで1/4)は強すぎるようで、アナを含め最近の十字軍は軽減率が減っているがこれでも強い。
ヘラの先制も勝手にケアされ、闇吸収で耐久を強要されてもちょろい。
今回のダンジョン程度なら真の初見ノーコンも余裕で安定する。
ミルとくらべて、アナはヘイストでスキルがまわりやすいので好みかも。
サブがかなり限定されるので天ルシをとりあえず使っているが、他に使い道がないヨミドラの3体目か、いろいろ弱そうなシンファも買いたくなるくらいには強い。
ちなみに今更ながら一度きりチャレンジということは…
タマゾーは取れていないのである。
次回のタマゾーチャレンジも仕事重なるし、パズドラはゲーム性は面白いけどイベントは本当にストレスフル。
ひとりくじけず戦い続けるもの
2016年7月29日 dqmsl
まさに勇者
ロトックス(ロトの剣を持ったバサックスとかいうマイナークソモン)が倒せぬうちに順番に薙ぎ倒された。
最後は痛恨2連でドレアムとサイマス死亡。
今回のリーグは初戦で2ターンになり、覇者チャンスはなくなっていた。
正直負けまで出てくるとプラチナ称号はとれないから、チケット温存したいところなのだが、厄介なことにスキルの種のクエスト報酬をとるためにリーグ5戦をしっかりこなす必要がある。
ロトックスは対策自体も魔神の絶技などの連撃でごり押しとかいう不安定なもの。
いかにしてこいつを回避するかが覇者へのみちなのだが、そんな方法はねえ。
ロトックス(ロトの剣を持ったバサックスとかいうマイナークソモン)が倒せぬうちに順番に薙ぎ倒された。
最後は痛恨2連でドレアムとサイマス死亡。
今回のリーグは初戦で2ターンになり、覇者チャンスはなくなっていた。
正直負けまで出てくるとプラチナ称号はとれないから、チケット温存したいところなのだが、厄介なことにスキルの種のクエスト報酬をとるためにリーグ5戦をしっかりこなす必要がある。
ロトックスは対策自体も魔神の絶技などの連撃でごり押しとかいう不安定なもの。
いかにしてこいつを回避するかが覇者へのみちなのだが、そんな方法はねえ。
ポッポはレベル上げの要。低レベルのうちは、沢山沸くこともむしろ利点。
レベル20を超えるとコラッタやポッポでもCP200以上が普通にでるので、捕まえるのも一苦労。
ポッポたちに限らず全体に捕まえにくく、ボールの消費が多くなる。
ボールの無駄になるのでコラッタは完全にスルー、ポッポはCP低ければゲットする。
レベル20でハイパーボールが解禁される頃にはプレイヤーレベルはかなり上がりにくくなる。
がむしゃらに捕まえるプレイから一転、ジムで戦うために、visionやwhereでレアポケの位置を探しつつ、ポケストや孵化で経験値確保がメイン。
しかしジム戦を積極的にやりたいかと言うと…
ポケモンゴは対戦システムがなんとも残念な感じ。個体値や技の厳選でやりこむ余地はあっても、考える余地、楽しむ余地は少なくすぐに飽きてしまいそう。
連打シャワーズがサンダースを打ち負かすってどういうことや…
対戦システムは何とかならんものかね。
実際、効率よくプレイすれば10時間くらいあればレベル20まであがる。
そこまでくると、レアポケ確保したり、対戦用にひたすらカビゴンとミニリュウを集める旅。
逆にレベルが上がると自宅が田舎ちっくで沸かないことも気にならなくなるのは利点かも?
レアポケ集めるなら、どのみちアプリ使いながら広範囲を移動するしかない。
というわけで、自分もレベル20超えたのでスポットが集まる公園でポッポを捕まえ続けるターンは終わりました。
しばらくは自宅周囲の沸き状況みて、捕まえにいくターン。
田舎のジムにげきつよカイリューとカビゴンを置く夢があるうちは、夜な夜な徘徊します。
探索するにあたって、車は小回りが効かないからパンクしたまま放置の自転車でも直しに行こうかしら。
レベル20を超えるとコラッタやポッポでもCP200以上が普通にでるので、捕まえるのも一苦労。
ポッポたちに限らず全体に捕まえにくく、ボールの消費が多くなる。
ボールの無駄になるのでコラッタは完全にスルー、ポッポはCP低ければゲットする。
レベル20でハイパーボールが解禁される頃にはプレイヤーレベルはかなり上がりにくくなる。
がむしゃらに捕まえるプレイから一転、ジムで戦うために、visionやwhereでレアポケの位置を探しつつ、ポケストや孵化で経験値確保がメイン。
しかしジム戦を積極的にやりたいかと言うと…
ポケモンゴは対戦システムがなんとも残念な感じ。個体値や技の厳選でやりこむ余地はあっても、考える余地、楽しむ余地は少なくすぐに飽きてしまいそう。
連打シャワーズがサンダースを打ち負かすってどういうことや…
対戦システムは何とかならんものかね。
実際、効率よくプレイすれば10時間くらいあればレベル20まであがる。
そこまでくると、レアポケ確保したり、対戦用にひたすらカビゴンとミニリュウを集める旅。
逆にレベルが上がると自宅が田舎ちっくで沸かないことも気にならなくなるのは利点かも?
レアポケ集めるなら、どのみちアプリ使いながら広範囲を移動するしかない。
というわけで、自分もレベル20超えたのでスポットが集まる公園でポッポを捕まえ続けるターンは終わりました。
しばらくは自宅周囲の沸き状況みて、捕まえにいくターン。
田舎のジムにげきつよカイリューとカビゴンを置く夢があるうちは、夜な夜な徘徊します。
探索するにあたって、車は小回りが効かないからパンクしたまま放置の自転車でも直しに行こうかしら。
ウェイト120は初戦からメタル詰め込み地雷にあたって、覇者終了。
地雷踏みにくいように素早さリーダー選んでいったが意味なし。
最初の4日は普通にマダンテ岩石落としで押した方がいいんだろうか。
とはいえ、まどろみ斬りとかで事故るしどっちもどっちか。
今週はもはや戦う意味も怪しくなったので、ポケンゴに専念します…
地雷踏みにくいように素早さリーダー選んでいったが意味なし。
最初の4日は普通にマダンテ岩石落としで押した方がいいんだろうか。
とはいえ、まどろみ斬りとかで事故るしどっちもどっちか。
今週はもはや戦う意味も怪しくなったので、ポケンゴに専念します…
自分の上はみんな覇者なので、490人いる。多すぎ。
特別マッチング甘いと思わなかったけどなあ。
明日からのパーティも組んだ。
覇者とれてない自分は隠す意味もないので公開。
1ターン勝利のためにはロトの剣、リザオラル、くじけぬ心を引かない運が必要だが、なるべく対策を盛り込んだ。
ドレアムの絶技と凶スカルゴンの剣の舞いで、くじけぬ心を折りにいく。
相手のマホカンタは一見すると厳しそうにも見えるがそうでもない。デスカイザー+αで相手はほぼ全滅するので、絶技で突破。
ライオネック&デスカイザー+ドレアムの組み合わせは最高に相性がよくて、最近のおまかせ対戦もそのベースで対人仕様にしたパーティでほぼ負けなし。
ちなみにサイコマスターも、マジブレ、こんしん斬りをつけた脳筋仕様。マホカンタやメタルが出た際に攻撃の選択肢を増やした。ザオリクはいらん。
凶スカルの☆が足りないのが痛いところ。
かつて闘技場を軽視していた頃に、不要と思って集めてなかった…
とりあえず最初の4日は地雷を踏まないよう、踏んでも運良く突破できるよう祈ります。
特別マッチング甘いと思わなかったけどなあ。
明日からのパーティも組んだ。
覇者とれてない自分は隠す意味もないので公開。
1ターン勝利のためにはロトの剣、リザオラル、くじけぬ心を引かない運が必要だが、なるべく対策を盛り込んだ。
ドレアムの絶技と凶スカルゴンの剣の舞いで、くじけぬ心を折りにいく。
相手のマホカンタは一見すると厳しそうにも見えるがそうでもない。デスカイザー+αで相手はほぼ全滅するので、絶技で突破。
ライオネック&デスカイザー+ドレアムの組み合わせは最高に相性がよくて、最近のおまかせ対戦もそのベースで対人仕様にしたパーティでほぼ負けなし。
ちなみにサイコマスターも、マジブレ、こんしん斬りをつけた脳筋仕様。マホカンタやメタルが出た際に攻撃の選択肢を増やした。ザオリクはいらん。
凶スカルの☆が足りないのが痛いところ。
かつて闘技場を軽視していた頃に、不要と思って集めてなかった…
とりあえず最初の4日は地雷を踏まないよう、踏んでも運良く突破できるよう祈ります。
田舎在住で地理的には終わっているのだが、今日は聖地へ赴き18レベルまで上げた。
周囲のジムのCPより明らかに高いメンバーだったし、帰りに自宅周囲のジムを埋めていったら、帰宅時には塗り替えられていた。
巡回者たちぱねえ。
周囲のジムのCPより明らかに高いメンバーだったし、帰りに自宅周囲のジムを埋めていったら、帰宅時には塗り替えられていた。
巡回者たちぱねえ。
寝落ちして早起きしたので、今日の闘技場やってみた。
30戦30勝31ターン
ドラゴメタルにロトの剣が付いてなければ覇者とれた。もしくはブオーン2回行動すれば…惜しい。
ウェイト的にどうしてもメタルが甘くなっており、やむを得ず。
パーティー構成はなかなかよくて、最終日もやや危うげながらも上手く抜けれた。
次に同じルール(ウェイト100で系統ボーナスなし)があっても、多分全く同じパーティーを使うと思う。
ロト剣メタルなんてそうそうおらんやろ…
ちなみにマホカンタも無理だけど、ウェイト的組み込むことは厳しいと思って諦め。
使用したのは10%リーダーに身代わりを組み込んだスタンダード。
デスカイザーは1体でも相手のパーティーを壊滅させられるので素早さ運ゲーになっても勝ちやすい。
実際に最終日には相手の先制が続きデスカイザーとブオーンしか行動できなかった局面があったが、それでも勝てたという。
バハムートの採用も同じような感じ。メタルにも通る高火力で、素早さ運ゲーになったときに少ない攻撃枚数でも競り勝てるように。
種はバハムートとデスカイザーに素早さ65ずつ。
クエスト用ドレアムの100振りを、リーグ戦の時だけ解体しようとも思った。
が、☆付きドレアム様のフレンドに切られないようにするには、闘技場終わった後にドレアムに振り直す必要があって、金が持たないと思い断念。
本当はフライヤーにも種振りしたかったところ。
ランクBのたてまじんを使っているのはウェイトの都合。SS2体にSランクでカツカツ。
装備品をAランクに落とせば、凶スカルゴンは使えたのだが、Sランク装備を使用して少しでも早くなるようにした。
結果的には良かったと思う。
ブオーンにはバギ盾を装備。
フライヤーやジャミラスのバギクロスや風神斬りを受けるとそのままデコイになってしまうので、そうならないように。
このパーティは基本的には身代わりで守る対象はデスカイザー。
ブオーンには素の耐久力+身代わりデコイ+デスカイザー達が蹴散らして攻撃を受ける回数を減らすことで生き残ってもらう。
実はブオーン採用の真の目的は、岩石落としの〆よりも、ロトックス対策のつるぎの舞い。
練習バトルでも突破率2割以下の最凶の敵だったが、ないよりはマシ。
順位がどうなるかは明日のお楽しみ。
プラチナ称号は取りたかったけど、既に100位越えとる。
覇者多すぎ。
30戦30勝31ターン
ドラゴメタルにロトの剣が付いてなければ覇者とれた。もしくはブオーン2回行動すれば…惜しい。
ウェイト的にどうしてもメタルが甘くなっており、やむを得ず。
パーティー構成はなかなかよくて、最終日もやや危うげながらも上手く抜けれた。
次に同じルール(ウェイト100で系統ボーナスなし)があっても、多分全く同じパーティーを使うと思う。
ロト剣メタルなんてそうそうおらんやろ…
ちなみにマホカンタも無理だけど、ウェイト的組み込むことは厳しいと思って諦め。
使用したのは10%リーダーに身代わりを組み込んだスタンダード。
デスカイザーは1体でも相手のパーティーを壊滅させられるので素早さ運ゲーになっても勝ちやすい。
実際に最終日には相手の先制が続きデスカイザーとブオーンしか行動できなかった局面があったが、それでも勝てたという。
バハムートの採用も同じような感じ。メタルにも通る高火力で、素早さ運ゲーになったときに少ない攻撃枚数でも競り勝てるように。
種はバハムートとデスカイザーに素早さ65ずつ。
クエスト用ドレアムの100振りを、リーグ戦の時だけ解体しようとも思った。
が、☆付きドレアム様のフレンドに切られないようにするには、闘技場終わった後にドレアムに振り直す必要があって、金が持たないと思い断念。
本当はフライヤーにも種振りしたかったところ。
ランクBのたてまじんを使っているのはウェイトの都合。SS2体にSランクでカツカツ。
装備品をAランクに落とせば、凶スカルゴンは使えたのだが、Sランク装備を使用して少しでも早くなるようにした。
結果的には良かったと思う。
ブオーンにはバギ盾を装備。
フライヤーやジャミラスのバギクロスや風神斬りを受けるとそのままデコイになってしまうので、そうならないように。
このパーティは基本的には身代わりで守る対象はデスカイザー。
ブオーンには素の耐久力+身代わりデコイ+デスカイザー達が蹴散らして攻撃を受ける回数を減らすことで生き残ってもらう。
実はブオーン採用の真の目的は、岩石落としの〆よりも、ロトックス対策のつるぎの舞い。
練習バトルでも突破率2割以下の最凶の敵だったが、ないよりはマシ。
順位がどうなるかは明日のお楽しみ。
プラチナ称号は取りたかったけど、既に100位越えとる。
覇者多すぎ。
dqmsl闘技場の個人的なまとめ
2016年7月23日 dqmsldqmsl闘技場
dqmslはプレイ歴は長いものの闘技場を本腰入れて始めたのは最近、覇者も取ってるわけではなくこれから取るための考察なので、あまりいい内容ではないかもしれない。
覇者狙いを前提にすると、30戦全て1ターンで勝つ必要があり、耐久パーティは除外される上、相手の耐性に左右されるパーティも使用不可。その上で、メジャーと思われるパーティをいくつか考えてみる。
多分
①リーダー特性が素早さ10%アップ
②特定種族のみ素早さ15~18%アップ
③身代わり複数など後攻前提パーティ
この辺。
攻撃力15%アップ組みは過去の遺物。ドレアム魔王パは別だが、組める人が少ないので数が少なく、対戦は避けるべき対象なので想定しない。
①
メジャーなジャミラス、ソードフライヤーなど全系統素早さアップ。このゲーム5vs5だが、数体の行動でパーティが壊滅するので普通の耐久力では相手に先に動かれるとしぬ。というわけで素早さアップはかなり重要。
かつてはどんな相手にも安定してダメージをだす無属性全体斬撃が主流で、攻撃力15%アップリーダーが人気だった。素早さアップリーダーはそのメタパとして活躍できたが、最近は素早さアップリーダーばかりであり、相性のいい相手がでるまでチケット使いまくるか、AIの穴をつくようなパーティ構成でないとなかなか安定しては勝てないと思う。
AIの穴として、一番狙いやすいのはデコイ作戦。残りHPがわずかなキャラがいると、通常攻撃や弱い単体攻撃をしてくる。これをうまく誘導してアタッカー達を生かす。例えば身代わり。それもメタルじゃないキャラの。全体攻撃を受けると、身代わり役が2回攻撃を受けるのでHPが落ち込む。敵の二体目がまた全体攻撃をして、AI2回行動の追撃は勿論身代わり役に。三体目くらいの通常攻撃で落ちるだろうか。この流れで他のアタッカー達は大した攻撃を受けていないので相手の4体目が動かなければ、全員生存。素早さが同じような相手でも、単純に先動いたもんがちの運げーよりもかなり分のいい賭けになる。身代わり役は使い方次第で実はパーティー全体を守ってる。
ちなみにこの戦術では耐性が重要になる。特にジャミラスファンドラが使う灼熱の耐性。メラ弱点のアタッカーだと、身代わり役よりHPが落ち込んで、こっちがデコイになってしまう。リーダーは見えてるので、灼熱のケアをして挑むのが要。あとは相手の中身は見えないので難しいが、デイン耐性も気をつけるといいかもしれない。最速のピサロがグランドクロスを使う。
ご存じの通り亡者の執念さえ発動すれば、相手の残りの攻撃は全部通常攻撃になって、亡者に集まるので勝ち確。とはいえ、発動率は7割程度で、ちょっと分が悪い。凶スカルゴンを☆4にして普通の身代わり役として使い、あわよくば亡者発動でデコイにするのが個人的には好き。
というわけで、通りやすい無属性体技と特にメラ耐性なんかを考慮して
ソーフラ、プレシアンナ、デスピサロ、ドメディ、凶スカル
なんかでどうでしょう。星がつけにくいので課金額少なくするなら交換券でプレシアンナ集めてなんとか。
②
素早さ10%アップは全系統だが、一部の系統に絞るともっと早くなる。ヴェーラやライオネックの18%など。メジャーな10%リーダー相手に先制できるのが利点。
これらのパーティーは同一系統で揃えたくなりがちだが、そうすると攻撃手段が偏ってしまう。例えば
ヴェーラ、プレシアンナ、レパルド、煉獄魔鳥、ハヌマーン
とすると、恐らく1ターン突破は難しい。属性体技やブレスは耐性の影響をもろに受ける上、レパルドもそんなに攻撃力が高いわけではない。
ヴェーラ、プレシアンナ、竜王、ドメディ、身代わり
という風に遅いけれども高火力キャラをハイブリッドする必要がある。全てのモンスターが相手より早く動く必要はなく、
ヴェーラ、プレシアンナが行動
→相手の行動(まず身代わり役がおちて、耐久力の低いヴェーラ達が狙われたり、マインドがはいって竜王らが生き残る)
→強力な無属性全体攻撃でトドメ
これで十分。
デコイ作戦はこちらでも重要。
10%リーダーとちがって、素早さの運げーで負けて行動せずに落ちるモンスターを極力少なくするのが狙い。
③
竜王、ブオーン、ドメディ、身代わり2体
3体動けば並の耐久なら落とせるので、身代わりメタルなどで相手の攻撃を耐えきる戦法。勿論火力の低めな素早さアップリーダー狙い。
身代わりのかわりに亡者を組み込めば低資産でも組みやすい。
ただし攻撃枚数がすくないので、リザオラルやくじける心はお手上げ、後攻前提なので痛恨の一撃などの事故も多くなりがち。
リーグのルールにもよるが、個人的には②の18%リーダーが好き。魔獣は魔王軍団に勝てないのでウェイト制限向き、無制限ならライオネック、デスカイザーの悪魔パーティー。単一種族で固めると弱いので、補正のかからない他の種族を如何にして組み込んで生かすかがポイントと思う
dqmslはプレイ歴は長いものの闘技場を本腰入れて始めたのは最近、覇者も取ってるわけではなくこれから取るための考察なので、あまりいい内容ではないかもしれない。
覇者狙いを前提にすると、30戦全て1ターンで勝つ必要があり、耐久パーティは除外される上、相手の耐性に左右されるパーティも使用不可。その上で、メジャーと思われるパーティをいくつか考えてみる。
多分
①リーダー特性が素早さ10%アップ
②特定種族のみ素早さ15~18%アップ
③身代わり複数など後攻前提パーティ
この辺。
攻撃力15%アップ組みは過去の遺物。ドレアム魔王パは別だが、組める人が少ないので数が少なく、対戦は避けるべき対象なので想定しない。
①
メジャーなジャミラス、ソードフライヤーなど全系統素早さアップ。このゲーム5vs5だが、数体の行動でパーティが壊滅するので普通の耐久力では相手に先に動かれるとしぬ。というわけで素早さアップはかなり重要。
かつてはどんな相手にも安定してダメージをだす無属性全体斬撃が主流で、攻撃力15%アップリーダーが人気だった。素早さアップリーダーはそのメタパとして活躍できたが、最近は素早さアップリーダーばかりであり、相性のいい相手がでるまでチケット使いまくるか、AIの穴をつくようなパーティ構成でないとなかなか安定しては勝てないと思う。
AIの穴として、一番狙いやすいのはデコイ作戦。残りHPがわずかなキャラがいると、通常攻撃や弱い単体攻撃をしてくる。これをうまく誘導してアタッカー達を生かす。例えば身代わり。それもメタルじゃないキャラの。全体攻撃を受けると、身代わり役が2回攻撃を受けるのでHPが落ち込む。敵の二体目がまた全体攻撃をして、AI2回行動の追撃は勿論身代わり役に。三体目くらいの通常攻撃で落ちるだろうか。この流れで他のアタッカー達は大した攻撃を受けていないので相手の4体目が動かなければ、全員生存。素早さが同じような相手でも、単純に先動いたもんがちの運げーよりもかなり分のいい賭けになる。身代わり役は使い方次第で実はパーティー全体を守ってる。
ちなみにこの戦術では耐性が重要になる。特にジャミラスファンドラが使う灼熱の耐性。メラ弱点のアタッカーだと、身代わり役よりHPが落ち込んで、こっちがデコイになってしまう。リーダーは見えてるので、灼熱のケアをして挑むのが要。あとは相手の中身は見えないので難しいが、デイン耐性も気をつけるといいかもしれない。最速のピサロがグランドクロスを使う。
ご存じの通り亡者の執念さえ発動すれば、相手の残りの攻撃は全部通常攻撃になって、亡者に集まるので勝ち確。とはいえ、発動率は7割程度で、ちょっと分が悪い。凶スカルゴンを☆4にして普通の身代わり役として使い、あわよくば亡者発動でデコイにするのが個人的には好き。
というわけで、通りやすい無属性体技と特にメラ耐性なんかを考慮して
ソーフラ、プレシアンナ、デスピサロ、ドメディ、凶スカル
なんかでどうでしょう。星がつけにくいので課金額少なくするなら交換券でプレシアンナ集めてなんとか。
②
素早さ10%アップは全系統だが、一部の系統に絞るともっと早くなる。ヴェーラやライオネックの18%など。メジャーな10%リーダー相手に先制できるのが利点。
これらのパーティーは同一系統で揃えたくなりがちだが、そうすると攻撃手段が偏ってしまう。例えば
ヴェーラ、プレシアンナ、レパルド、煉獄魔鳥、ハヌマーン
とすると、恐らく1ターン突破は難しい。属性体技やブレスは耐性の影響をもろに受ける上、レパルドもそんなに攻撃力が高いわけではない。
ヴェーラ、プレシアンナ、竜王、ドメディ、身代わり
という風に遅いけれども高火力キャラをハイブリッドする必要がある。全てのモンスターが相手より早く動く必要はなく、
ヴェーラ、プレシアンナが行動
→相手の行動(まず身代わり役がおちて、耐久力の低いヴェーラ達が狙われたり、マインドがはいって竜王らが生き残る)
→強力な無属性全体攻撃でトドメ
これで十分。
デコイ作戦はこちらでも重要。
10%リーダーとちがって、素早さの運げーで負けて行動せずに落ちるモンスターを極力少なくするのが狙い。
③
竜王、ブオーン、ドメディ、身代わり2体
3体動けば並の耐久なら落とせるので、身代わりメタルなどで相手の攻撃を耐えきる戦法。勿論火力の低めな素早さアップリーダー狙い。
身代わりのかわりに亡者を組み込めば低資産でも組みやすい。
ただし攻撃枚数がすくないので、リザオラルやくじける心はお手上げ、後攻前提なので痛恨の一撃などの事故も多くなりがち。
リーグのルールにもよるが、個人的には②の18%リーダーが好き。魔獣は魔王軍団に勝てないのでウェイト制限向き、無制限ならライオネック、デスカイザーの悪魔パーティー。単一種族で固めると弱いので、補正のかからない他の種族を如何にして組み込んで生かすかがポイントと思う
順調に来てたのに4日目にロトの剣ドラゴメタルを引き、2ターンになり覇者への道は閉ざされました。
討伐リーダーは中身に何でも入りうるので、ウェイトに余裕がなさそうなランクSリーダー狙っていたものの、やむなし
ちなまに今回使ったパーティー→
デスカイザーは破壊力が高いけど、攻撃が通らない敵が多くその後処理をどうするかが課題。
ウェイト制限でもあえてデスカイザーを選んだのは最終日の想定をして。
練習バトルではかなりいい感じだったが逆に地雷対応力が落ちたのが敗因。
とはいえデスカイザー→プレシアンナだと練習バトルでは色々うち漏らす可能性もあって、相手の攻撃を何度か受けてしまう。パンタイとかテンプテーション、またどろみ斬りの事故は怖い。難しいところ。
さらに遅い竜王でも同様。
来週はウェイト120でもう少しリザオラルやバザックス対策が厚く出来そう。
少なくとも自分の中での理想型と思うデスカイザー+絶技が入る。
討伐リーダーは中身に何でも入りうるので、ウェイトに余裕がなさそうなランクSリーダー狙っていたものの、やむなし
ちなまに今回使ったパーティー→
デスカイザーは破壊力が高いけど、攻撃が通らない敵が多くその後処理をどうするかが課題。
ウェイト制限でもあえてデスカイザーを選んだのは最終日の想定をして。
練習バトルではかなりいい感じだったが逆に地雷対応力が落ちたのが敗因。
とはいえデスカイザー→プレシアンナだと練習バトルでは色々うち漏らす可能性もあって、相手の攻撃を何度か受けてしまう。パンタイとかテンプテーション、またどろみ斬りの事故は怖い。難しいところ。
さらに遅い竜王でも同様。
来週はウェイト120でもう少しリザオラルやバザックス対策が厚く出来そう。
少なくとも自分の中での理想型と思うデスカイザー+絶技が入る。
推敲してない完全にメモ的なあれ
闘技場の思案
ウェイト100
ライオネック、デスカイザー、ブオーン、ドメディ、身代わりランクA
→素早さ10%狙い。悪魔2体で敵を壊滅、耐性を持った残党が動いても数が少なければ攻撃を余裕で耐えるのでマダンテ+岩石落としでトドメ。しかし相手のドメディがイオ無効のためデスカイザーがベギラゴンかヒャダルコしかできない。ちなみにデスカイザーとブオーンはギラ無効。うーん。メタルは何とか突破可。ブオーンリーダーでHPあがってるとダメ
ライオネック、デスカイザー、サイコマスター、ドメディ、身代わり
→バギクロス2体でドメディ倒せるが、メタルがいるとサイコキャノンとマダンテ必須で、やはり行動が制限される。
マホカンタはウェイトの関係で諦めても、悪魔パーティーだと相手のドメディ(イオ無効)、ブオーン(ギラ無効)、ドラゴメタルの組み合わせがつらい。
ヴェーラ、プレシアンナ、ブオーン、ドメディ、バザックス
→こちらも10%リーダー狙いでそれを上回る魔獣で安定して先制する。魔獣3体でドメディ突破。ヴェーラ、プレシアンナが先に動いて耐久力低いのでデコイも兼ねる。メジャーなブオーン、ドメディがバギ弱点のため獣王激烈掌は耐性を考えても使う価値がある。魔女クシャラミくらいなら、吸収されてもごり押し。ウェイトが余るので身代わり役はロトックス。デコイになるとクソ強いが、素早さリーダーの灼熱が無効なのはむしろ欠点。獣王激烈掌を使う関係でフライヤーは選びにくいが、一応倒せる。バギが通りやすいのはこのパーティーも同様で、ブオーンがフライヤーやジャミラスの風神斬りを受けるとデコイになってしまい敗色濃厚。いっそオーガキングでにおうだち。
ヴェーラ、プレシアンナ、バハムート、ドメディ、身代わり
→ブオーンの替わりにバハムート。バハムートは素早さ10%がついたドメディやブオーンより早く、弱点がないので標的になりにくく、HPも高い。安定の大火力。(話は変わるがウェイト無制限で身代わり役含め他が偶然デイン無効で固まってしまった時はピサロのグランドクロスからデコイになってしまった…)ヴェーラ&プレシアンナ→バハムート→ドメディと行動順が安定しているのでバギ吸収がいても問題なし。相手のバザックスはどうするか。身代わりやめて剣の舞しかない。ウェイトに余裕が出そうな討伐、ドランは避ける。問題点は、自分のプレシアンナが星2でやや弱い
フライヤー、ドメディ、バハムート、プレシアンナ、身代わり
→相手のドメディが種振り+10%だとバハムートの素早さ補正なしだとワンチャンされる(こっちも種振りだが)。やむなく10%上乗せで競る案。相手も10%リーダーを選ぶと全く互角の素早さ運ゲーだがこちらは身代わりが使える。身代わり役にデコイになってもらいつつ、相手のドメディを先制で落とす。プレシアンナが遅くなるのでデコイになってしまわないよう灼熱リーダー狙い。フライヤーにはバギクロスがないと相手のドメディを落としきれないが、素早さが似たり寄ったりで行動順が前後するのでバギ吸収がいると困る。
フライヤー、ドメディ、バハムート、デスカイザー、身代わり
→プレシアンナをデスカイザーに変えることで相手のドメディはサクッと落とせるようになった。メタルはHPアップリーダーでなければ落とせる。マホカンタはウェイト的にいないと諦める。フライヤーの風神斬りで狙っていって、デスカイザーバハムートのAI2にかける。素早さ10%リーダーとのミラーがメインとなるので、ヴェーラリーダーと違って相手のデスカイザーやバハムートに先制されると何も出来ずに死ぬ。同じパーティーどうしようか。ランクAげんじかぶとでダメージバリアが使えるがデスカイザー相手には多分HPが足りない。フライヤーに素早さ振り+マジックバリアなら安泰そうだが攻撃枚数が減る。デスカイザーは介護なしでの運用は危ういので、身代わりよりもダメージバリアの方がいいかもしれない。相手のデスカイザーにも通常攻撃を誘発させるような低レベル亡者にダメバリ持たせれば、7割で亡者発動で勝ち確。ドメディは超鈍足だが、こちらのデスカイザーさえ動けば敵の2、3体は行動前には落とせると思う。その場合はドメディが標的になりにくくなるようバギ盾必須。
フライヤー、ドメディ、バハムート、ヘルゴーストor身代わり、メカバーン
→常にマホカンタのメカバーン配備でデスカイザーを牽制。さすがにウェイトがもったいないか。
フライヤー、ブオーン、バハムート、デスカイザー、身代わり
→プレシアンナや他のSSと違ってデスカイザーは動けばほぼ単体で2、3体をもってく。フライヤーとあわせれば相手は壊滅。するとドメディを介護するよりもパンタイやテンプテーションで事故らないようにデスカイザーを身代わりした方がいいんじゃないかという発想。さすがにドメディ単独では運用できないので無属性攻撃の〆にはタフなブオーン。マダンテはマホカンタでもメタルでもどんな敵がいても安定したダメージソースになるが、岩石落としだとやや威力が落ちる。しかし剣の舞で残党を蹴散らすということも可能。さすがにディバインスペルは選択できん。デスカイザー、バハムートでほとんどの敵は倒せるし、本当はドメディなんて介護しないと使えないキャラはなくてもいいんす。無制限ならドレアムの絶技で残党蹴散らしていたが、ウェイト制限だと剣の舞しかないうえに、最適解がキングレオかブオーン。剣の舞は出来れば選択したくないが、あると残ったマホカンタ、メタル、くじけぬ心をカバーできる。
あちらを立てればこちらが立たず。
ウェイト制限は低資産でもワンチャンあるが、どうしてもパーティーに穴が出来る。プレシアンナが☆4だったら、魔獣一択だったが、☆2では遅い。交換券でマジンガをそろえてる場合ではなかった。
闘技場の思案
ウェイト100
ライオネック、デスカイザー、ブオーン、ドメディ、身代わりランクA
→素早さ10%狙い。悪魔2体で敵を壊滅、耐性を持った残党が動いても数が少なければ攻撃を余裕で耐えるのでマダンテ+岩石落としでトドメ。しかし相手のドメディがイオ無効のためデスカイザーがベギラゴンかヒャダルコしかできない。ちなみにデスカイザーとブオーンはギラ無効。うーん。メタルは何とか突破可。ブオーンリーダーでHPあがってるとダメ
ライオネック、デスカイザー、サイコマスター、ドメディ、身代わり
→バギクロス2体でドメディ倒せるが、メタルがいるとサイコキャノンとマダンテ必須で、やはり行動が制限される。
マホカンタはウェイトの関係で諦めても、悪魔パーティーだと相手のドメディ(イオ無効)、ブオーン(ギラ無効)、ドラゴメタルの組み合わせがつらい。
ヴェーラ、プレシアンナ、ブオーン、ドメディ、バザックス
→こちらも10%リーダー狙いでそれを上回る魔獣で安定して先制する。魔獣3体でドメディ突破。ヴェーラ、プレシアンナが先に動いて耐久力低いのでデコイも兼ねる。メジャーなブオーン、ドメディがバギ弱点のため獣王激烈掌は耐性を考えても使う価値がある。魔女クシャラミくらいなら、吸収されてもごり押し。ウェイトが余るので身代わり役はロトックス。デコイになるとクソ強いが、素早さリーダーの灼熱が無効なのはむしろ欠点。獣王激烈掌を使う関係でフライヤーは選びにくいが、一応倒せる。バギが通りやすいのはこのパーティーも同様で、ブオーンがフライヤーやジャミラスの風神斬りを受けるとデコイになってしまい敗色濃厚。いっそオーガキングでにおうだち。
ヴェーラ、プレシアンナ、バハムート、ドメディ、身代わり
→ブオーンの替わりにバハムート。バハムートは素早さ10%がついたドメディやブオーンより早く、弱点がないので標的になりにくく、HPも高い。安定の大火力。(話は変わるがウェイト無制限で身代わり役含め他が偶然デイン無効で固まってしまった時はピサロのグランドクロスからデコイになってしまった…)ヴェーラ&プレシアンナ→バハムート→ドメディと行動順が安定しているのでバギ吸収がいても問題なし。相手のバザックスはどうするか。身代わりやめて剣の舞しかない。ウェイトに余裕が出そうな討伐、ドランは避ける。問題点は、自分のプレシアンナが星2でやや弱い
フライヤー、ドメディ、バハムート、プレシアンナ、身代わり
→相手のドメディが種振り+10%だとバハムートの素早さ補正なしだとワンチャンされる(こっちも種振りだが)。やむなく10%上乗せで競る案。相手も10%リーダーを選ぶと全く互角の素早さ運ゲーだがこちらは身代わりが使える。身代わり役にデコイになってもらいつつ、相手のドメディを先制で落とす。プレシアンナが遅くなるのでデコイになってしまわないよう灼熱リーダー狙い。フライヤーにはバギクロスがないと相手のドメディを落としきれないが、素早さが似たり寄ったりで行動順が前後するのでバギ吸収がいると困る。
フライヤー、ドメディ、バハムート、デスカイザー、身代わり
→プレシアンナをデスカイザーに変えることで相手のドメディはサクッと落とせるようになった。メタルはHPアップリーダーでなければ落とせる。マホカンタはウェイト的にいないと諦める。フライヤーの風神斬りで狙っていって、デスカイザーバハムートのAI2にかける。素早さ10%リーダーとのミラーがメインとなるので、ヴェーラリーダーと違って相手のデスカイザーやバハムートに先制されると何も出来ずに死ぬ。同じパーティーどうしようか。ランクAげんじかぶとでダメージバリアが使えるがデスカイザー相手には多分HPが足りない。フライヤーに素早さ振り+マジックバリアなら安泰そうだが攻撃枚数が減る。デスカイザーは介護なしでの運用は危ういので、身代わりよりもダメージバリアの方がいいかもしれない。相手のデスカイザーにも通常攻撃を誘発させるような低レベル亡者にダメバリ持たせれば、7割で亡者発動で勝ち確。ドメディは超鈍足だが、こちらのデスカイザーさえ動けば敵の2、3体は行動前には落とせると思う。その場合はドメディが標的になりにくくなるようバギ盾必須。
フライヤー、ドメディ、バハムート、ヘルゴーストor身代わり、メカバーン
→常にマホカンタのメカバーン配備でデスカイザーを牽制。さすがにウェイトがもったいないか。
フライヤー、ブオーン、バハムート、デスカイザー、身代わり
→プレシアンナや他のSSと違ってデスカイザーは動けばほぼ単体で2、3体をもってく。フライヤーとあわせれば相手は壊滅。するとドメディを介護するよりもパンタイやテンプテーションで事故らないようにデスカイザーを身代わりした方がいいんじゃないかという発想。さすがにドメディ単独では運用できないので無属性攻撃の〆にはタフなブオーン。マダンテはマホカンタでもメタルでもどんな敵がいても安定したダメージソースになるが、岩石落としだとやや威力が落ちる。しかし剣の舞で残党を蹴散らすということも可能。さすがにディバインスペルは選択できん。デスカイザー、バハムートでほとんどの敵は倒せるし、本当はドメディなんて介護しないと使えないキャラはなくてもいいんす。無制限ならドレアムの絶技で残党蹴散らしていたが、ウェイト制限だと剣の舞しかないうえに、最適解がキングレオかブオーン。剣の舞は出来れば選択したくないが、あると残ったマホカンタ、メタル、くじけぬ心をカバーできる。
あちらを立てればこちらが立たず。
ウェイト制限は低資産でもワンチャンあるが、どうしてもパーティーに穴が出来る。プレシアンナが☆4だったら、魔獣一択だったが、☆2では遅い。交換券でマジンガをそろえてる場合ではなかった。
今までは5k-10k/月程度の微課金だったので、闘技場で覇者(1位)を狙うことなんて到底無理だった。そのため適当に報酬だけもらって消化していたのだが。
バハムート確定ガチャでバハムート★4を揃えれば覇者狙えるパーティが組めると、思い切って課金。副産物もそれなりに充実し、その結果もあって先週のリーグは30戦30勝32ターンとかなりいいところまで行った。
ちなみにdqmslの闘技場は登録された参加者のパーティとの戦い(相手はAI、こっちはコマンド)で勝率とかかったターン数で評価される。30勝30ターン、すなわち全て1ターンで勝利すればランキング1位。
先回余分にターンがかかったうち、1ターンはロトックスが魔神の絶技と剣の舞を全部耐えるというクソゲー(ポケモンでいう気合の鉢巻き3ターン連続発動みたいな感じ)、もう1ターンはパーティの構成が甘かった。もう少し課金して星がたくさんついていればカバーできていたのだが・・・
覇者を狙うようになってから、毎日の闘技場が緊張感をもって楽しめるようになった。今日は初日で適当にやっても1ターンで勝利は簡単なのに、ぷるぷるしながらコマンド選択したw
日々の周回パーティに闘技場メンバーを組み込んでなるべくレベル上げするようにもなったし、装備も今までは適当に集めていたが、本腰を入れて集めるモチベになった。バギ盾+7、ドラゴンクロー+7は欲しい。
今週はウェイト100の制限パーティ。
かなり練習バトルを繰り返していい感じのパーティに仕上がった。
少なくともウェイト無制限ならば当たり運があれば取れそうだったし、今回は特に地雷を踏まなければ・・・いけそう。
リリース当初に初めて、一時期やめていたとはいえ結構長い間プレイしているし、1回くらい覇者とって、どやりてえ。
続く
バハムート確定ガチャでバハムート★4を揃えれば覇者狙えるパーティが組めると、思い切って課金。副産物もそれなりに充実し、その結果もあって先週のリーグは30戦30勝32ターンとかなりいいところまで行った。
ちなみにdqmslの闘技場は登録された参加者のパーティとの戦い(相手はAI、こっちはコマンド)で勝率とかかったターン数で評価される。30勝30ターン、すなわち全て1ターンで勝利すればランキング1位。
先回余分にターンがかかったうち、1ターンはロトックスが魔神の絶技と剣の舞を全部耐えるというクソゲー(ポケモンでいう気合の鉢巻き3ターン連続発動みたいな感じ)、もう1ターンはパーティの構成が甘かった。もう少し課金して星がたくさんついていればカバーできていたのだが・・・
覇者を狙うようになってから、毎日の闘技場が緊張感をもって楽しめるようになった。今日は初日で適当にやっても1ターンで勝利は簡単なのに、ぷるぷるしながらコマンド選択したw
日々の周回パーティに闘技場メンバーを組み込んでなるべくレベル上げするようにもなったし、装備も今までは適当に集めていたが、本腰を入れて集めるモチベになった。バギ盾+7、ドラゴンクロー+7は欲しい。
今週はウェイト100の制限パーティ。
かなり練習バトルを繰り返していい感じのパーティに仕上がった。
少なくともウェイト無制限ならば当たり運があれば取れそうだったし、今回は特に地雷を踏まなければ・・・いけそう。
リリース当初に初めて、一時期やめていたとはいえ結構長い間プレイしているし、1回くらい覇者とって、どやりてえ。
続く
ランキングダンジョン スフィンクス杯
2016年6月28日 ゲーム
さすがに安全圏か。
今回は十字消しを使いこなせるプロパズドラーしか参加権がないかと思いきや、実際はスーパー落ちコン運ゲーでいつもと変わりなし。
十字消しはよほどスムーズに消さないと、コンボ数が減るし、時間もかかるしタイムが落ちる。
1F2Fは盤面に必要なドロップがなくても最高コンボを組んで落ちコンにきたい。
3F4Fは変換で木が多ければ頑張ってコンボ、特に4Fはハードルが高いので十字消し組み込んでも。
5Fはシルヴィ、ミカエル、カメオで最大ダメ狙い。
出来ればペルセウスはタイムロスになるので使いたくないが、使えずにクリア出来ることは少ないし、動画でもペルセウス使って14万点越えているものもあり、そんなに気にしなくてもいい。
十字消しの組み方はバリエーションが多くて難しいので慣れるしかなく、今回のパーティは2wayも列もあって、選択肢が多い。
相変わらず敵のHPは絶妙で、盤面最大+落ちコン少々とか、2wayと十字消しを組み入れないと突破できないとか、突き詰めようとするとパズル力はあった方がいい。
とはいえ、最終的にスコアが伸びたのは落ちコン期待で盤面でなるべくコンボ(時間がかかりそうな配置なら適当に消して落ちコン期待)だった。さすがに一瞬の判断で色んな消し方を使い分けるのは厳しかったので、半ば決めうちみたいな感じだった。次階への移動時に十字が組みやすければ適宜組んでた。
ちなみに今回は5Fなので、落ちコンは多ければ多いほどスコアが伸びる。つまり運ゲー。
盤面組むときに時間をかけすぎたら意味がないが。
今回は十字消しを使いこなせるプロパズドラーしか参加権がないかと思いきや、実際はスーパー落ちコン運ゲーでいつもと変わりなし。
十字消しはよほどスムーズに消さないと、コンボ数が減るし、時間もかかるしタイムが落ちる。
1F2Fは盤面に必要なドロップがなくても最高コンボを組んで落ちコンにきたい。
3F4Fは変換で木が多ければ頑張ってコンボ、特に4Fはハードルが高いので十字消し組み込んでも。
5Fはシルヴィ、ミカエル、カメオで最大ダメ狙い。
出来ればペルセウスはタイムロスになるので使いたくないが、使えずにクリア出来ることは少ないし、動画でもペルセウス使って14万点越えているものもあり、そんなに気にしなくてもいい。
十字消しの組み方はバリエーションが多くて難しいので慣れるしかなく、今回のパーティは2wayも列もあって、選択肢が多い。
相変わらず敵のHPは絶妙で、盤面最大+落ちコン少々とか、2wayと十字消しを組み入れないと突破できないとか、突き詰めようとするとパズル力はあった方がいい。
とはいえ、最終的にスコアが伸びたのは落ちコン期待で盤面でなるべくコンボ(時間がかかりそうな配置なら適当に消して落ちコン期待)だった。さすがに一瞬の判断で色んな消し方を使い分けるのは厳しかったので、半ば決めうちみたいな感じだった。次階への移動時に十字が組みやすければ適宜組んでた。
ちなみに今回は5Fなので、落ちコンは多ければ多いほどスコアが伸びる。つまり運ゲー。
盤面組むときに時間をかけすぎたら意味がないが。
正直、黄金の巨竜はクリアできないと思った。結構何度かやり直して、やっとうまくいくパターンが巡りクリアできた。
黄金はHPに応じてマヒャド、ベギラゴン、イオナズンと使用し、耐性なしでは800以上のダメージを受けるのでほぼ即死。全部の呪文の耐性をそろえるのは非現実的なので、マジックバリアでかためるか、ギラ盾+7を装備したオーガキングで仁王立ちしてベギラゴンとマヒャドをのりきり、残りのモンスターはイオ耐性で固めて終盤はオーガキングすてて耐える。このどちらかしか今のところは攻略法はないと思う。頻回に使用するたたきつぶしのマインドもやらしくて、よく事故る。
竜神王本体の攻撃を対策しても、HPを半分弱けずったあたりで出てくるマポレーナに、たたかいのうたやまりょくのうたを使われて火力をあげられると耐えられなくなる可能性が高い。さらに、黄色ゲージよりも少し削ってから出てくるマジックアーマーは、素早さが高い(ピオリム2回でも先制される)上に、マジックブレイクで全体に300ダメージほど受ける、続いて竜神王が行動したら全滅。マポレーナは行動する前に倒すことは何とか可能だが、マジックアーマーはかなりきつい。
最初はネット情報を参考に魔法パーティーでいってみたが、僕はギラ盾+7がないので、耐性アップリーダー併用でないとオーガキングでベギラゴンを耐えられなかった。しかもイオ耐性があって火力が高いりゅうおうがなく(ドラゴンの方に転生させて特技にプラスつけたからもったいなくて変更も出来ず)、魔法パーティーは終盤のマジックアーマー登場あたりでどうしても火力が不足するので断念。ドレアムサンドでいくことになった。
初めは
ドレアム 絶技+3 MP剣 スキル攻撃65
竜王 くいちぎる+3
カンダタ☆4 風神、ピオリム
ダークファンタズマ☆44 マジックバリア、バイシオン
馬☆4
フレアム☆4
でいっていたが、馬がたたきつぶしでマインドになると事故る。そこで、竜王の代わりにホミロン軍曹を投入して、回復を厚くしつつホミロンフィーバで火力にも貢献としてみたが、ホミロンやファンタズマのHPが低くすぐに死ぬ。デスピサロをリーダーにしてHPを上げてみたがマジックアーマー登場後は火力不足でおしまけ。
最終的には竜王の枠に単純にステータスが高いバラモスゾンビ☆4をいれ、ファンタズマは被弾しないことを祈りつつ、ひたすら殴り続けるプランで攻略した。
1ターン目から終始絶技全力、ピオリムとマジックバリアを2ターン連続でかけ、以降ピオリムは2ターンおきに、マジックバリアは3ターンおきくらいにして、バイシオンやマホアゲル→ドレアムを適宜使用する形。
マジックアーマー登場後は運ゲーで、マジアマ→馬→竜神王の順に行動するか、攻撃される前に落とすかしかなかった。クリア時は竜神王のHPが黄色ゲージの絶妙なところで止まり、マジアマを呼んだ次のターンに竜神王を落とせた。正直物理パーティはここらへんは運ゲーと思う。魔法でも至る所で運ゲーなのだろうが。
いったい、何度挑戦したことやら。
全員のスキル振りが充実するまで勝てないかと本気で思い、スキルの種集めに転向しようかと思ったくらい。あまりにも入手確率が低すぎてすぐに断念したが。
勢いで黒鉄の巨竜もいってみたら、一発クリアできた。高防御力、常にマホカンタのため、絶技かプチマダンテ(マホカンタ無視)でないと攻略できない、これまた難敵なのだが。
いてつく眼光持ちのデスピサロで敵のデバフを打ち消し、後はピオリムバイシオンマホアゲルでサポートしながら、絶技ゲー。黒く輝く息を失念していて馬が死んだときには焦ったが、全体的に火力が低いので押し切れた。7ターン目からばくだん岩を毎ターン呼ぶが、絶技で巻き込んで簡単に処理できる。
黄金は毎週クリアは厳しいけど、黒鉄は毎週ねらってもよさそう。
レジェンドチャレンジのウエイト120以下も含めて、最近の高難易度は全部ドレアムサンドにダークファンタズマ。ファンタズマの耐久力の低さが難点だけど、強い。苦労したが☆44作った価値はあった。
黄金はHPに応じてマヒャド、ベギラゴン、イオナズンと使用し、耐性なしでは800以上のダメージを受けるのでほぼ即死。全部の呪文の耐性をそろえるのは非現実的なので、マジックバリアでかためるか、ギラ盾+7を装備したオーガキングで仁王立ちしてベギラゴンとマヒャドをのりきり、残りのモンスターはイオ耐性で固めて終盤はオーガキングすてて耐える。このどちらかしか今のところは攻略法はないと思う。頻回に使用するたたきつぶしのマインドもやらしくて、よく事故る。
竜神王本体の攻撃を対策しても、HPを半分弱けずったあたりで出てくるマポレーナに、たたかいのうたやまりょくのうたを使われて火力をあげられると耐えられなくなる可能性が高い。さらに、黄色ゲージよりも少し削ってから出てくるマジックアーマーは、素早さが高い(ピオリム2回でも先制される)上に、マジックブレイクで全体に300ダメージほど受ける、続いて竜神王が行動したら全滅。マポレーナは行動する前に倒すことは何とか可能だが、マジックアーマーはかなりきつい。
最初はネット情報を参考に魔法パーティーでいってみたが、僕はギラ盾+7がないので、耐性アップリーダー併用でないとオーガキングでベギラゴンを耐えられなかった。しかもイオ耐性があって火力が高いりゅうおうがなく(ドラゴンの方に転生させて特技にプラスつけたからもったいなくて変更も出来ず)、魔法パーティーは終盤のマジックアーマー登場あたりでどうしても火力が不足するので断念。ドレアムサンドでいくことになった。
初めは
ドレアム 絶技+3 MP剣 スキル攻撃65
竜王 くいちぎる+3
カンダタ☆4 風神、ピオリム
ダークファンタズマ☆44 マジックバリア、バイシオン
馬☆4
フレアム☆4
でいっていたが、馬がたたきつぶしでマインドになると事故る。そこで、竜王の代わりにホミロン軍曹を投入して、回復を厚くしつつホミロンフィーバで火力にも貢献としてみたが、ホミロンやファンタズマのHPが低くすぐに死ぬ。デスピサロをリーダーにしてHPを上げてみたがマジックアーマー登場後は火力不足でおしまけ。
最終的には竜王の枠に単純にステータスが高いバラモスゾンビ☆4をいれ、ファンタズマは被弾しないことを祈りつつ、ひたすら殴り続けるプランで攻略した。
1ターン目から終始絶技全力、ピオリムとマジックバリアを2ターン連続でかけ、以降ピオリムは2ターンおきに、マジックバリアは3ターンおきくらいにして、バイシオンやマホアゲル→ドレアムを適宜使用する形。
マジックアーマー登場後は運ゲーで、マジアマ→馬→竜神王の順に行動するか、攻撃される前に落とすかしかなかった。クリア時は竜神王のHPが黄色ゲージの絶妙なところで止まり、マジアマを呼んだ次のターンに竜神王を落とせた。正直物理パーティはここらへんは運ゲーと思う。魔法でも至る所で運ゲーなのだろうが。
いったい、何度挑戦したことやら。
全員のスキル振りが充実するまで勝てないかと本気で思い、スキルの種集めに転向しようかと思ったくらい。あまりにも入手確率が低すぎてすぐに断念したが。
勢いで黒鉄の巨竜もいってみたら、一発クリアできた。高防御力、常にマホカンタのため、絶技かプチマダンテ(マホカンタ無視)でないと攻略できない、これまた難敵なのだが。
いてつく眼光持ちのデスピサロで敵のデバフを打ち消し、後はピオリムバイシオンマホアゲルでサポートしながら、絶技ゲー。黒く輝く息を失念していて馬が死んだときには焦ったが、全体的に火力が低いので押し切れた。7ターン目からばくだん岩を毎ターン呼ぶが、絶技で巻き込んで簡単に処理できる。
黄金は毎週クリアは厳しいけど、黒鉄は毎週ねらってもよさそう。
レジェンドチャレンジのウエイト120以下も含めて、最近の高難易度は全部ドレアムサンドにダークファンタズマ。ファンタズマの耐久力の低さが難点だけど、強い。苦労したが☆44作った価値はあった。
魔王チャレンジ Lv5
2016年6月9日 dqmsl
dqmsl
ウェイト170制限。
何度か挑戦し何とか突破。
ドレアム 絶技+3、MP回復剣、攻撃スキル65ふり
ファンタズマ☆44 バイシオン
馬☆4
軍曹☆4 ピオリム、ベホイミ
犬 ピオリム、らいじん斬り
フレアム☆4
前哨戦はともかく、竜王いかりのはげおた連打がやばい。
全体に400程度+マインドでほぼ死亡。
馬がベホマズンやってくれないと回復が追いつかない。
馬が止まったら終わり、止まらなくても行動の順番が前後して、竜王後攻→先攻となるとダメ。
安定して後攻をとれるゴルスラでは回復が追いつかない、ピオリムかけて馬を先攻させる&回避に期待もいてつく波動で消されると散々だった。
そこでネットサーフィンで情報を集めると、ボミオスがいいと。
確かにピオリムで早くなるのも、ボミオスで相手を遅くするのも変わらないし、上書きされたり消されることがない。
実際行動順が安定するし、ピオリムの相乗効果で回避もするしよかった。
それでも犬のボミブレが入るかどうか、馬がマインドで止まらないか、集中攻撃で誰か落ちないかの運ゲーなのだが、そこは試行回数でカバー。
ファンタズマはバイシオン、MP供給と優秀なドレアムのサポーター。
最近ドレアムサンドにはよく入れてる。
究極転生もドレアムサンドにファンタズマをいれて周回している。
レジェンドクエストは一通りクリアしたけど、ロトの剣がまだ+6なので、結構周回しないといけない。
そして、黄金の巨龍も…
ウェイト170制限。
何度か挑戦し何とか突破。
ドレアム 絶技+3、MP回復剣、攻撃スキル65ふり
ファンタズマ☆44 バイシオン
馬☆4
軍曹☆4 ピオリム、ベホイミ
犬 ピオリム、らいじん斬り
フレアム☆4
前哨戦はともかく、竜王いかりのはげおた連打がやばい。
全体に400程度+マインドでほぼ死亡。
馬がベホマズンやってくれないと回復が追いつかない。
馬が止まったら終わり、止まらなくても行動の順番が前後して、竜王後攻→先攻となるとダメ。
安定して後攻をとれるゴルスラでは回復が追いつかない、ピオリムかけて馬を先攻させる&回避に期待もいてつく波動で消されると散々だった。
そこでネットサーフィンで情報を集めると、ボミオスがいいと。
確かにピオリムで早くなるのも、ボミオスで相手を遅くするのも変わらないし、上書きされたり消されることがない。
実際行動順が安定するし、ピオリムの相乗効果で回避もするしよかった。
それでも犬のボミブレが入るかどうか、馬がマインドで止まらないか、集中攻撃で誰か落ちないかの運ゲーなのだが、そこは試行回数でカバー。
ファンタズマはバイシオン、MP供給と優秀なドレアムのサポーター。
最近ドレアムサンドにはよく入れてる。
究極転生もドレアムサンドにファンタズマをいれて周回している。
レジェンドクエストは一通りクリアしたけど、ロトの剣がまだ+6なので、結構周回しないといけない。
そして、黄金の巨龍も…