世界樹の迷宮

2012年7月16日 ゲーム
3層は、なんとか死なずにクリア。
戦闘中、ウロコを消すための楔がなくなって、ジリ貧かなあと思っていたところ…
氷の聖印で全部不活化できた。助かった
壊れないから2ターン後くらいに復活したけど、近接で1個ずつ無力してたら、多分TP切れで死んでた。


序盤から中盤までプレイしたけど、パッシブ揃えた剣のソニックレイドがコスパ良すぎてヤバい。
雑魚からFOEまで連発してもTP切れない。

あと、相変わらず毒が強い。
ミスティックの毒だけで雑魚は2ターン、ナイトシーカーなら先制スプレッド→猛毒で1ターン。
ただ、雑魚はともかくFOEには状態異常が入りづらくなってきたから、ナイトシーカーは一旦解雇。
復帰するかは怪しいが。
4層雑魚ならまだまだミスティックの毒でOKだし、FOE相手には抑制ブーストと解魔の札揃えてからでないと安定しない。
というわけで、

剣/獣 盾/踊
癒/踊 弓/剣 秘/踊

になった。
SPもTPもカツカツだから剣と踊のパッシブで守りを固めて。
攻撃手段はソニックレイドとロング&シルバーアロー、雑魚は毒の方陣(+破陣でTP回収)一本。
戦後回復と回復歩行も揃えて、TP消費抑えめだから快適に探索。

まあ終盤になったら、多分また振り直し。
というか、インペ使いたいから4層クリアで考え直す。

世界樹

2012年7月14日 ゲーム
2層なう
次元斬で壊滅→hage

1層もだったけど、律儀にボスで一回ずつ死んでます(^q^)
2層では、イベント戦のホロウ×4不意討ちでも、蛾が乱入してきて、しんだけどな。

剣/盾/夜
癒/弓

ナイトシーカーの状態異常はFOEやボスにも結構入るのに、スナイパーの縛りははあんまり。
LUCはそんなに変わらないのにね。
ちなみにスキルレベルも上げている。
弓は縛りよりも火力特化が良かったかも。
ゲストでミスティックいるから余計に思う。


防御陣形あれば一撃死はないから、ボスが後列にいる間にバフ重ねて切らさないようにしなきゃ。
防御陣形は消費が重いのに、今回アムリタ集めが辛い…

YG性格検査

2012年7月11日 日常
A型:平均型 Average Type

テストに非協力的ではなかっただろうか?
 そうでなかったとしたら、あなたはとても平均的な感覚の持ち主だ。これといって何の問題もなく、人間関係でトラブルを起こすようなことはまずないだろう。
 しかし、あなたのようにどこまでも平均的だと、B型やE型のような人をどこかおかしいのではないかと感じてしまうかもしれない。とくに“攻撃性”の質問2つで○を選んだ人は要注意だ。
 どの職業に就いてもそれなりにうまくやっていけるタイプではあるが、このほどほどにバランスのとれた性格というものは、特殊な能力が必要とされる職業やせっぱつまった状況では、押しの弱さがあだとなることがある。
 なお、問題のないこんなタイプに限って、突然うつ病などに悩まされたりする ことがあるので、注意が必要だ。



一応、自分で興味もってやったわけだが、一行目が全て。

世界樹4

2012年7月9日 ゲーム
少しだけプレイ。
まだ一層1階。
PTは

ソド/フォト/メディ
シカ/スナ

上から5種類選んだ。
ウソです。
攻守のバランスは勿論だけど、目隠ししたり、縛ったりするのが好きなので、こうなった。
メディックは戦闘中暇すぎてアレなんで、前に置いて殴るようにした。


森林カエル(雑魚敵)のジャンピングとかいうふざけた攻撃で一撃死させられたところまではまだ良かった。
獣谷の泉から出たときに、既にFOEに囲まれて逃げ場がなかった時の絶望感と言えば…


とりあえず、お金ないけどアリアドネの糸買い占めた。
おかげで装備がショボい。

頭にフルフル

2012年7月8日 日常
頭にフルフル
頭にフルフル
モンハンのアレじゃないよ(画像・上)
マラセチア・フルフル(画像・下)
皮膚の常在菌の一種で、脂漏性皮膚炎の原因にもなる真菌。
真菌だから、ようはカビ。
常在菌だから、そこらへんにいると思うんだけど、普通の人にはなんともないはず。


あたまがかゆい。
ポロポロとふけも出る。
それもかなり。
ここのところ睡眠不足気味だったし、これはもしやフルフル?と思い、薬局にフルフルシャンプー買いにいったら置いてなかった。
曰く、フルフルシャンプーは最近入ってこないらしいですね。
しょうがないから今日のところは普通に洗った。

昼間なんともないのに、夜になるとかゆみが出るんだけど、フルフルはやっぱり夜型なの?
いや、まあフルフルと決まったわけではないけど。


ちなみに、よく「フルフル☆フルーツジュース」みたいな表現を見るけど、フルフル=キモイやつとしか思えないから、食指が進まない。
モンハン的にも、真菌的にも、フルフルっておいしそうなイメージが全然ないよ。
「生まれ変わったら美人にしてください」


↑優勝



僕は世界樹4を一気にプレイするだけの時間が欲しいです。
50時間ぶっとおしでプレイして、そのままぶっ倒れたい。
BW2のチャレンジモードの強化四天王攻略用ポケを考えていたけど、一匹で全部一撃は無理っぽい。

相変わらずの頑丈ダゲキ。
なぜか襷持ちのオノノクス。
意外とやっかいなムシャーナやメタグロス、ラプラス。

ゼクロムではメタグロスを確1に出来ないし、他にも技スペの関係で色々足りない。
当然、オノノクスも無理。

カイオーガだとダゲキ、オノノが無理。

キュレム白は、冷凍ビーム、クロスフレイム、シャドーボール、めざパ格闘で一応オノノ以外いけるかも・・・と思ったらラプラスがダメ。

ちなみにキュレム黒もレシラムもダメ。


襷オノノは連続技とか道具封じないと一撃で倒せない。
キュレム白を使って、アイリスだけ2匹目用意とか考えたけど、火力出る連続技持ちはほぼ物理。
マンダの威嚇が入ると終了。
普通の強化アイリスはマンダがいないから、一応アイリスに限ってはオノノクスで全部突破できる。
それでもダブルチョップのクソ外しがあるけど。


まあ全部一撃は諦めて、カイオーガ使うか。
急所が怖いし、バンギラスの気合いの鉢巻とかもたまに事故りそうだから、適当に2匹目をつれて。


追記

白キュレム+ユキノオーがいいかも。
厳密に言えばオノノ一撃ではないけど、タスキ→回復の薬のクソコンボは避けられる。
素早さ極振りならアーケオスよりも速い。
というわけで、めざ格キュレムでも捕まえようかな。

歯の引き抜き

2012年7月5日 日常

歯の引き抜き/Pulling Teeth (1)(黒)

ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。いずれかの対戦相手と激突を行う。あなたが勝った場合、そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。そうでない場合、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。(激突を行う各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードを一番上か一番下に置く。自分のカードの点数で見たマナ・コストの方が大きいプレイヤーが勝つ。)


いや、まあこんなカードどうでもよくてですね。


日曜から歯(というか歯茎)が痛くて、夜は何度も目が覚め、ご飯は豆腐とゼリーだけみたいな生活が続いたわけだけれども、今日ついにその苦痛から解放されました。
親知らずを抜いたところの、噛み合わせに当たる歯がどんどん伸びてきてしまって、歯茎に当たっていたのが原因だったようで。
抜歯してもらったところスッキリ改善。
やっとぐっすり眠れると思うと、とても幸せな気分。

さっき何気なく鏡を見たら、顔はやせこけた感じになってるし、目の下にクマはあるし、とても生気が感じられない表情をしていたけれど、明日からは復活ですわ。








あ、これは元からの顔だから治らないか

☆(・ω
最初に述べておきますが、僕はロリコンではないです。


http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html

自分の意見をここまで書ける中学生なんて初めてみた。
14歳の子が書くとは思えないような説得力と着眼点。
正直、圧倒されました。


微妙な問題であるだけに、反対意見を出す人は必ず一定数以上いる。
ついてるコメントも適当に眺めていたが、同じ次元で議論できている人は少ないと思う。
「現地の人のことなんか何も知らないくせに・・・」なんて言い出したら、そもそも議論にならない。
「知識がないのに・・・」と批判するのは簡単だけど、中学生相手に知識不足を追及しても何もならない。
現実には何かを話す上で知識は必要不可欠なものなんだけど、特定の分野の専門家が、自分の領域での“常識”がないことを相手に求めたって仕方がない。
反対をするならば、相手を言い負かしたいだけの知識の披露なんてせずに、もっと論理的に意見を言うべきだよね。

僕は、多分この子と話し合ったら完全に論破される自身がある。
それこそ、この子よりも余分に生きてきて、無駄に蓄積された○年分ぐらいの知識を以って必死に話そうとするが、根本的な部分での意見の弱さや頭の悪さであっさり潰される、みたいな。


話は変わるが、僕は高校生相手に家庭教師をやっている。
家庭教師を続ける上で、いつも疑問に思うことがある。
本職の教員や塾講師というプロが世の中には沢山いるのに、なぜ大学生の家庭教師などという中途半端な存在が通用するのか?
大学生の強みとはなんだろうか、と。

単に模範解答に沿った説明、新しい分野の解説をするだけならば、どう考えても本職の教員や、塾講師に教わった方がいい。
「個別の指導」という利点も、例えば進学校ならば授業後に職員室にでも行けば、十分に教えてもらえるだろう。
勿論、年齢が近いから親近感があるとか、時間の融通が塾よりも利くとか、お金のこととか、他にも考えられるメリットは色々ある。
その中でも僕が特に重視するのは、「学生だからこそ出来ること」、もっと言えば「直近に受験を経験しているからこそ、教えられること」

いわば、経験値の伝授。

先に進むにつれて、年をとるにつれて、知識を積み重ねるにつれて、自分の中での「常識」はどんどん変わってしまう。
自分ではいつまでも昔の気持ちを持ち合わせているつもりでも、下から見ると全然そんな風には見えない。
これは今自分が、上にも下にもそれなりに人がいる、ある意味で中途半端な年齢になったから分かったことなのかもしれない。

だから大学生という中途半端な存在から伝えることでも、本職の人には及ばないにしろ、何かプラスになることがあるはずと思っている。


ちなみに、僕のような立場の人間が言うのもおこがましいことだが、上から下を見ると(高校生を見ていると)、その子の頭の良さが本当によく分かる。
理解力であったり、思考力であったり、着眼点であったり。
そして、頭の良い子を教えるというのは凄く面白い。
自分が積んできたショボイ経験でも、がんがn吸収していき、どんどん前に進んでいくさまを見て、将来成功するんだなーなんて思いを馳せている時が、家庭教師をやっていて一番面白い瞬間なのかもしれない。
勿論、出来の悪い子を叩き上げるのも、それはそれで別の面白さがあるんだけどね。
(逆に今の自分が上の人から、そういう風に思われているんだなあと思うと・・・)


さて、長々と自分語りをさせてもらったが、そろそろまとめよう。



こんなに可愛くて 頭が良い女の子相手に、是非ともいろいろなことを教えてあげたい。

生ける願い

2012年7月2日 TCG全般
アニマーに入れたい便利生物が沢山。

・ナントゥーコの養成者
威厳の魔力(+幻影の像、変形者)、聖スフィで大量ドローした場合、最も困るのは土地が押し寄せること。
比率的には3〜4割は土地になるはずだし、少し片寄って多くなれば悲惨。
勿論、さらなる大量ドローで補うこともできるが、コストと効果を兼ね備えたカードはなかなかない。
そんな時、一気に土地を入れ換えてくれるのがコイツ。
シンボル軽いし、アニマー的には使いやすいコスト。
ただし、土地を片寄って引いたとき限定でしか活躍できないため、願い用にサイドへ。


・孔蹄ビヒモス
アニマーのコンボは潮吹き、キキジキ、霧女など、いずれも緑以外のマナがたくさん必要。
だのに、ガイアの揺藍の地、ティタニアなど緑マナばかり沢山出る。
勿論、マナクリをユートピアの木やヘイラバズのドルイドに変更することも考えられるが…

緑で勝つ方法を追及してもいいよね。
というか、緑マナは大量に出す方法があるわけだし、ぶん周り的には緑主体がいい。

ゼンディカーの報復者は優秀なフィニッシャー。
そしてビヒモスも生物を並べるアニマーでは強力なはず。
変形者や幻影の像でコピーすれば、余裕で全抜きできるだろう。
しかも、コンボと違ってピン除去で止まらない。

本当は、激情の共感者経由でメインに入れたいが、腐りそうだからとりあえずサイド。
でも多分メイン入りするだろう。


・大蛇の葉読み
緑マナが余るなら…

他の色に変えちゃえばいいじゃない!
でも、こんなゴミ生物メインには入れたくない。


・パリンクロン、風見明神、ウラモグ、淘片のフェニックス
効果は強力だけど、重かったり、使える状況が限られていたりで腐る。
というわけでサイドに。


・クローサの大牙獣、ソンバーワルドの賢者
願い用サイドに重くて限定的なカードばかり積んだら、結局無駄牌1枚積んでるのと変わらない。
だから使いやすいマナ加速とドローでも入れておけ、みたいな。



土曜日に調整してから何か書くつもりだったけど、結局EDHやらなかったため、ブレインストームだけ記載。
うーん、久しぶりにEDH遊ぶつもりだったのに、フリースペース撤去されちゃって残念。
最近はまとまった時間がとれないから、なかなかぎゃざやる機会がない。
どうしても朝の30分や、寝る前に少しできるDSになびいちゃう。

転職

2012年7月2日 ゲーム
アベニューで既に店を開いている人が、別の職業になって再度すれ違うと転職させられる。
ランクは据え置きで。

つまり、お店は自分のROMと身内で埋め尽くすの安定や。

カミツレ

2012年6月30日 ゲーム
今日、吹上でフリプEDHでもやるつもりだったけど、大会参加者の机以外撤去されちゃって出来なかった。
仕方ないから、ずっとポケモンやってた。

シナリオはサクッと進めたかったし、秘伝技揃えたトロピウスとビーダルを早々に送り込んだ。
波乗りもかいりきもガンガン使って、アイテム回収しながら快適プレイ。
滝登りもして…とかやってたら、超高レベルのトレーナーに引っ掛かって全滅してしまった…(´・ω・`)

やっぱり、ズルは良くないね。


まあそれでも、なんとかクリアして、アベニューもランク15、保育所作るところまでいった。
もう厳選はしないつもりだし、下手したら対戦も怪しいけど、色々揃えるだけはやっておこうかなと。


ちなみにシナリオの感想は…

新キャラのホミカ可愛いと思ったけど、やはり安定のカミツレだった。
フウロよりもベルよりもカミツレ。
変態衣装がさらに評価を押し上げた。

ポケモン

2012年6月29日 ゲーム
始めた。

BWの初プレイはツタージャ、周回でポカブをめちゃ使った記憶があるから、水タイプを選んだ。
名前もあんまり覚えてなかったし…


ええっと、ポチャマル?

性格はすなお、シナリオ的には良性格。


ベルお姉さんのどきどき☆レッスンのち、いきなり2つめの町で真理について言及している人がいた。


(前略)
1匹だけを がんがん 育てて
どんどん 先に 進んじゃうのよ!
(以下略)



1匹では相性悪い相手に困る的なことを言うが、シナリオではそうでもない。
ステータスの仕様上、レベル差が2倍になれば、攻撃や耐久力は実質4倍。
相性差無視でごり押しですわ。
対人ゲームで勝ち続けるには、メタゲームを追いかけ続けないといけないから、継続して続けられる時間がないと辛い。
結局、テリーは満足のいくPTは未だに組めてないけど、育成に時間かかるしそろそろポケモンに転向しようかな。
ポケモンも対人戦だけど、前作からの引き継ぎが、育成済みまんま持ってこれるのがいい。
身内でマルチバトル楽しむだけなら、メタゲームもあんまり関係ないしね。
一人プレイ要素もあるからお手軽にプレイできる。


でも白黒のトレインだけは詰まらなかったなあ。
ピラミッドとかファクトリーのような糞良ゲーがあるといいんだけど。

名古屋

2012年6月26日 TCG全般
30日は一応予定は開けたぞ。
しかし、忙しくていけないかも…


サイドイベントにEDHはないみたいだけど、適当にフリプやってたら、人は集まるよね。
ネット上にあるゲームの攻略情報をパクって本にする業者がいると聞いたことがある。
だからコピペされないよう敢えて間違えた情報を書くそうな。
勿論、普通にプレイしてる人や、注意深く見ている人にはすぐにわかるように。

でも、ネットの攻略情報の方が早いし、データの比較も行いやすいから、単にパクっただけの本なんてあんまり売れないだろうなと思う。
そうでもないのかな。

ちなみに僕はネットで情報見る派だけど、攻略本を全く買わないわけではない。
公式イラストとか下らない(と言ったら失礼だけど)コラムが目当てだったりして、たまに買う。
凝った武器のイラストを見て「これでは敵を切れないだろ…」とか思いながら楽しんでいます。

BW2テリー

2012年6月23日 dqmj2p
ポケモン出たけど、しばらくはテリー続行。
ポケモンはいつでも対戦相手いるけど、テリーは半年も経つと怪しいから。


あんまり時間とれなくてPT組めないんだが適当なまとめ。

・デスピサロ
異常耐性強く、ルカニも半減、マホカンタと固い。
守備3+SPは場持ちがとても良い。

ただ、横に並べるやつが問題。
異常耐性は勿論、ある程度以上の固さがないと、デスピサロよりも横を先に狙われて落とされ、結果的に押し負ける。
そもそも1枠で異常耐性完備できるものは極端に少なく、行動遅いの耐性UP+スキル2つくらい必要。
デスピサロに関しては、2枠*2が一番いいのかも。


・ドラゴン系あくま系
ドラゴンはマインド耐性が高く、いきなり○○に反応してテンション上がりまくるから、速攻アタッカー向き。
マインドだけ無効まで上げ、行動早い+AI複数でごり押しは単純だけど強い。
マインド以外の異常は相殺狙いか、みがメタの配置。
ルギウス入れて連携も狙えるし、ドラゴン*4は趣味パレベルではない強さ。


マインド耐性では、悪魔系も良い。
ドラゴンよりも攻撃力は低いが行動回数が多く連携も視野に入れた呪文体技攻めが主体。
防御低いから、ステルスアタックは辛いけどね。


他の系統は今のところあまり魅力がない。
特性やステータスで個別に使えると感じるものはいるけど、系統として見た場合ね。
ゾンビ系は耐性優秀とはいえ、異常耐性完備できるわけではないから、結局崩される。
1枠*4はマインドだけ上げて、他は諦めて行動早いからのごり押し、みがメタに頼るのがいい気がする。
スクルト

斬撃主体PTには非常に厄介な存在。

前作は黒い霧で簡単に対処できた。
既存のバフを無効化し、これから唱えられる呪文も無効にするため、相手のスクルト、こちらの黒い霧のどちらが先行しても結局は対処できた。
すなわち、単純に自分PT内で黒い霧→斬撃という流れを組めばよく、霧役の多くは行動早いに任せていた。

今作では、黒い霧の仕様が変わり、既にかかったバフを消さなくなった。
バフを消すにはいてつく波動。
つまり、

こちら黒い霧→相手スクルト
相手スクルト→こちらいてつく波動

とならなければ、対処できない。
スクルトがかかってしまうとダメ効率が一気に落ちるため、必ず消さなければならない。
半ターン以上のアドを得られてしまう。

しかし相手依存の行動順が要求される。
相手が行動早いか、超行動早いか、それとも素早さ2000から普通の速度でスクルトを使うかは当然わからない。
究極化で誰でも行動早いになりうるのは勿論、実戦で見抜けても、それは自分が構築する際の想定には何も影響しない。
その上、自分PT側の行動もいてつく波動→斬撃としなければならない。


行動順に関わらず安定して処理するには、いきなり黒い霧が良い。
開幕は、ある意味でもっとも行動が速い。
相手のいきなりスカラ、アタカン身代わり、亡者身代わりにも対処したいから、行動早いからいてつく波動も必要だろう。

つまり、いてつく波動持ちレオパルドは斬撃PTには重要なキャラ。
今のところ、自分の中ではこれを越えるものがいないため、必須クラス。
いきなりリバースとかにも、チャンスが生まれるのが良い。


実は斬撃主体でも他の対処方がある。

会心の一撃。

みなごろしとか魔人斬り(魔神攻撃)。
スクルト関係ない。
行動順に悩まされずに殴れる。
斬撃はやっぱり一番使いやすいし、表にレオパルド、裏にみなごろしPTは結構いい感じ。


また、現状スクルトをしっかり対処できている斬撃パは少なく感じるため、しばらくは斬撃対策にスクルトは有効だろう。
常にマホカンタとの組み合わせとかね。
スキルの最強グラブゾンは、マインドガード+をつけつつスクルト、がんせきおとし、ばくれん斬りが得られるため、サポーターからアタッカーまで、マインド無効でないモンスターにはオススメのスキル。


ただし、スクルトではなく赤い霧を使われると、みなごろしでも上述の行動順問題が出てくる。
赤い霧をどの素早さのタイミングで使われるかわからないからだ。
一応、今自分は行動早いに霧を持たせているが…
素早さ2000から使われると困る。
特にみなごろしPTは、会心完全ガード持ちを選ぶためにみなごろしがなければスペックが低くて辛い。
スペック重視の通常の斬撃パなら、通常攻撃や、剣の舞もあるため完封とはならないし(それでも辛いけど)、それらを搭載するスキル枠もあるのだが・・・
勘違いしてたけど、モミール大渦の放浪者でリクパリはパリンクロンからではなくてリクーから場に出るから、5+8だけで決まるね。
5+8+4だと思って、以前書いたものには敢えてこのコンボ除外してた。
5+8で十分重いから、これ以上マナをかけられないと思い、ロフェロスとか笛吹組み込んだりしたけど…
恥ずかしい(>_

テリワンPT

2012年6月16日 dqmj2p
脳内考察だけでホントにプレイしてるの?って思われそうなので、PTあげ。
でもそんなに対戦してないから、まだまだ練りこみはあまい。


さまようよろい
カンダタワイフ、攻撃SP、巨大モンスタつぶし

たつのこナイト
カンダタワイフ、攻撃SP、守備SP

ウパソルジャー
カンダタワイフ、攻撃SP、守備SP

ティコ
ガーディス、最強グラブゾン、HPSP


いわゆる皆殺しパ。
皆殺しは、ランダムに攻撃対象を選んで、そいつに会心ダメージ(防御無視で攻撃力分ダメージ)
上3体は会心かんぜんガード(会心ダメージは0)。
ティコは常にアタックカンタ(皆殺しを跳ね返す)。
つまり味方への被害はゼロ。

ちなみに皆殺しをアタックカンタに跳ね返されても、会心完全ガードもちはミスになる。
これはティコの攻撃力が低いからじゃなくて、攻撃力1500のJOKER相手でも同じ。
あと、相手が身代わりしてても無視して他のキャラ殴りにいく。


シンプルなPTだけど、ここに至るまで時間がかかった。
以下、考察の過程・・・


今作は守備SPの上昇幅が大きくなり、HPも増えたことから全体的に耐久があがった。
ルカニガード完備した守備2000クラスはザラにいて、物理主体では削ることは難しい。
しかも、前作と違って黒い霧が既存のバフをかき消さないため、意外にも斬撃主体はスクルトで詰まされる。

かといって、呪文は弱い。
マホカンタで跳ね返されたら耐性無視とか笑えない。
体技もブレスも威力が低いし、燃費が悪い。

何打かんだ言っても、やっぱり物理主体が一番いいわけで。
赤い霧も、アタックカンタも、完全に機能停止になるわけではないから。

けど高守備力相手に苦戦する・・・
どうしよう?


・・・って思ったところで出てきたのが魔人斬り。
みがメタもいることだし、魔人斬り(魔神攻撃でも)は安定行動になりえるんじゃないかと。
海破斬よりもよっぽど動きやすい。


でもダメ。命中率に難がある。
50回試したところ、会心が6回(12%)、通常ダメ12回(24%)、残りはミス。

うーん・・・

それで次に出てきたのが、守備力無視の皆殺し。
確か、前作(DQMJ2P)では、場にいる全てのキャラからランダムに対象を選ぶのではなく、大体1/2で敵か味方どちらに当たるか判定、その後ランダムに選ばれるという仕様だったなあ、と(ちなみに枠数で敵か味方かの判定の確立は変わる)
今作ではどうなってるんだろうといろいろな条件でチェックしてみると・・・

1枠VS1枠
17/20で敵にヒット

1枠*4(皆殺し側)VS1枠
14/20で敵にヒット

1枠*4(皆殺し側)VS1枠*3
15/20で敵にヒット


あれ?
敵へのヒット率高くね?
防御無視だし期待値的には相当高い威力。
十分主力で使える。
というわけで、このPTに至りました。

とりあえず皆殺し砲台はカンダタワイフ。
マインドガード+がいい。
メタルの弱点がマインドルカニであるため使われる頻度が高いし、ギロギロラブリーと特性で足止め喰らっちゃうから。
他にアタカン突破用のばくれつけん、申し訳程度のマヒャデドスもある。

残りのスキルは適当・・・


ではなくて。
一応、スライダークロボとかの3枠カウンターに太刀打ちできるように守備SP(とティコのスクルト)。
攻撃SPはアタカン突破用のばくれつけんや、赤い霧時、HP減った対象を狙うための通常攻撃の底上げのため。
さまようよろいはいきなりスカラあるし、守備SPいらなかったから、いつの間にか付いてた巨大モンスタつぶしで妥協しておいた。

ティコのスキルは、相手のアタカン解除のいてつくはどう、赤い霧を上書きできる何か霧、スクルト、ドルマドン(対JOKER)、マインドガードと揃えていったらこうなった。



と、何かいい感じになったところで実戦突入。

使ってみるとスクルトや身代わりで固めるPTにはめっぽう強い。
手動アタカンはティコが凍てつく波動で消してから、皆で殴ります。
赤い霧も冥界の霧で上書きしてから皆殺し。
スモールボディ(行動はやい)のサポートは安定するね。

あらゆる状況で思考停止みなごろしが活躍するため、読み負けなんてない。
相殺もない。
メタキンがいると身代わりするかなあ?どうかなあ?で行動に迷うキャラもいるけど、このPTではとりあえず皆殺し*3と冥界の霧でOK。

あと、やっぱりスクルトは強い。
斬撃主体では凍てつく波動もってないPTは完封。
会心ガードで魔人きりも効かないから、本当に完封。
今はティコが冥界の霧を使ってるけど、折角守備SPで固めてるし出来れば呪文を封じる黒い霧を採用したいと思った。


ただ、マインド以外の状態異常使うPTにはめちゃくちゃ弱い。
実は全員究極化で耐性UPとわずかに抵抗してみたものの、少年レオソードとか1匹に負けるまである。
コマンド選択は一瞬、弱点もはっきりしててある意味動かしやすいPTではあるけど。


今作の状態異常撒きは、特性で超行動はやいを持ってることが多く、防ぐ手段が耐性以外に少ないのが悩ましい。
前作では少年レオはのっそりしてたというのに・・・
結局、耐性完備で固めるか(主に3枠)、こちらも耐性下がるの覚悟して超行動はやいを用意し、1/2の運ゲーで先行して先に状態異常かけるしかない。
もしくは諦め。

色んなモンスターの選択肢が増えたように見せかけて、究極化の行動はやいと全ガードブレイクのせいで、余計に状態耐性に弱いやつの肩身が狭くなった感じ。
ブレイクは耐性を2段階下げるから、究極化で耐性+1しても、もとが弱ければ意味がない。
そして、ほとんどのモンスターは1個くらい耐性に穴があって、そこを突かれて乙。


一応、上のPTは守備SPや攻撃SPきって耐性をちょっと上げてみたりは出来るけど、スペック落としては意味ないんだよね。
さまようよろいは耐性優秀だし、巨大モンスタ潰しとか適当なスキルを耐性UPに変えれば頑張れるかも。
耐性で選ぶと、皆殺し要因にステ低いけどかぼちゃの騎士。
やっぱりゾンビ系は耐性高くていい感じ。
後一匹は耐性諦めるか、それ以外のアタカン持ちキャラを使うか(皆殺し役を2人にする)。
もう少し練り上げたら、また書きます。

< 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索