人生・・・かな?




クラナドではないよ。
そんなこと言えるようなリア充になりたい><
今さらだが…

EDHのコンボに要請される要素は主に2つ。
すなわち「決まりやすさ」と「パーツ単品での強さ」
多人数から妨害が飛んでくるので、出来る限り介入されにくい(≒除去されにくい)ものが良いし、潜在的な無駄カードが多くなりがちなEDHではコンボパーツ単品の性能にも気を使いたい。
その観点から、黒ミケウス+トリスケリオンを見てみると…

・決まりやすさ
2枚コンボ、歯と爪経由なら1枚。
普通に2体並べるのでは重すぎる。
トリスケリオンを後から出せば、茶除去は気にせずにすむ。
基本的には生物対策でないと止まらないけど、無のロッドにも引っ掛かるのは残念な点。
並のコンボよりは重いし、妨害されやすく、決まりにくいかも。


・パーツ単品での強さ
トリスケリンは単品でもそこそこ。
相手ターンにマナを使うことなく妨害できるガードは偉い。
ただし、言うてもそこそこレベル。
Power Artifactやつまみ食い貯めよりは明らかに強いけど、未来予知ほどではないと思う。

デッキにもよるが、ミケウスがいればプランC(コンボ)だけでなく、プランB(ビート)も出来るかもしれない。

というか、むしろビートも同時に狙ってこそ最大限に利点を生かせるか。
デッキに入れるかどうかの境界は、他のコンボやカードよりも優れているかどうかに注目するべきだろう。
枚数の少なさは魅力とは言え、重くて妨害されやすい点は多人数では結構痛いデメリット。
パーツ単品での強さを底上げする意味でも、ある程度横に並べるデッキで使いたいかなあ。
そういう意味では、黒単よりも緑を足した方が良いかも。
歯と爪もあるし。

バンギスX

2012年2月8日 ゲーム
バンギスX
最近モンハンばかりプレイしてるけど、何も書かないのもアレなので。
PTプレイで使う大剣の汎用装備。

■女/剣士■ --- 頑シミュMH3G ver.0.9 ---
防御力 [480→580]/空きスロ [0]/武器スロ[0]
頭装備:バンギスXヘルム [2]
胴装備:バンギスXメイル [1]
腕装備:バンギスXアーム [2]
腰装備:バンギスXコイル [3]
足装備:バンギスXグリーヴ [2]
お守り:王の護石(斬れ味+3) [3]
装飾品:罠師珠【1】×5、抜刀珠【1】×4、抜刀珠【2】×2
耐性値:火[0] 水[0] 氷[5] 雷[-20] 龍[-16] 計[-31]

斬れ味レベル+1
抜刀術【技】
早食い+2
罠師
逆鱗(火事場力+2、根性)
-------------------------------

お守りは斬れ味1s3でも組めるし、武器スロ使えばスロットはもっと少なくてもいい。
斬れ味は装飾品で補おうとすると匠と競合してしまうので、これだけはお守りから外せない。


プロハン集団には関係ないけど、大剣って納刀移動が基本になるから、滅茶苦茶回復係に向いている。
ようは生命の粉塵を飲む人。
PTプレイ時には、よく調合分含めて23個持っていく。
他にもアイテムを使いやすい性質を生かして罠を使ったりとかね。
だからその辺を強化。

一方で、ソロで重要な溜め斬りは、PT時では別のプレイヤーの攻撃でモンスターが怯んで動いてスカったり、振り向き際の攻撃も安定しない(常に自分の方を向いてくれるとは限らない)
というわけで集中は外した。

バンギスXの見た目はわりと気に入っているので、シリーズになってるこの構成はいい感じ。
バンギスXコイルを要求する辺り、ある程度終わらせた人向けだけど・・・
今日、大学の推薦入試があった。
僕が受験生ってわけではなく、しかも朝いつも通り通学したら、案内の人や、受験に来た学生さんを見かけて気付いただけ。
それで2、3人の受験生と廊下ですれ違ったけど、朝イチでローテンション、不機嫌そうな態度をしていた学生の僕に、緊張しながら挨拶してきた子が1人だけいたんだよね。
僕は会釈だけして通り過ぎちゃったけど、後から思うとマズった感じ。
受験直前で不安に思ってるところに、余計気持ちを下げるような真似をしちゃったかも。
こういう時にニコっとして、「おはよう、頑張ってね」なんて言えるくらい気が利いて、余裕がある人になれたらなあ、とか思ってみたり。

まあ無理して行動して、キョドって怪しいことするよりはマシか。


ちなみに、朝、案内係の人と
「受験生ですか」
「いえ」
「ですよね」
みたいなやり取りをしたんだけど、「ですよね」って…
何だか意味深。

セーブが重要

2012年2月4日 日常
恋愛マニュアルみたいなものは世の中に沢山出回ってる。
ああいうものを読むと自分は色々と未熟だなあ、とか思うところもある。
奮起して頑張るきっかけになるのが一番いいことだろうけど、実際恋人を作るのにそこまで努力する必要はないよね。
選択肢を適当に選んでいけば自然と彼女はできるし、あまり気に入らない相手だったりBAD ENDになったらロードすれば良いだけだし。
地球上で最も北にあり、オーロラが見られ、白夜と極夜が交互に訪れる神秘的な町ですが、鼻炎持ちの僕にとっては何だか辛い名前。
ジョイラのデッキリストをいくつか拝見させてもらうと、大抵の場合ファッティが沢山入っている。
確かに、抹消でパーマネントを飛ばした上でのファッティは圧倒的な支配力を持つが、これが本当に優れた構築かは疑問である。


まず、ファッティだらけで序盤にとても動きづらい。
言ってみれば、ゴブリンの大砲が5枚も10枚も入っているようなもの。
他のデッキでは1枚のゴブリンの大砲を削るために四苦八苦しているというのに・・・
そもそも、キーカードの抹消自体が重いので、待機させるカードには十分気を使いたい。

また、ファッティも多くは、土地セットソープロであっさり消えていく。
各人を殴り倒すまでには早くても数ターンかかる。
ただでさえ糞重い構成で、リカバリーが弱いんだから、対処されたら終わり。

その除去をカウンターすればいいって?
それは都合よく生物、リセット、カウンター(あと土地)を引き分けなければ行えない。
開幕からヘイト()が高いことも考えると、展開に貢献しないカードは極力削りたい。


僕は待機させるカードには必ずしも殺傷能力を求める必要はないと考える。
ファッティはウラモグやジンのような勝ち確の場を作りやすいものを少々積めば十分。
他には1枚のカードで自分が先にリカバリー出来るようにすればいい。
つまり、未来予知や金粉の睡蓮を待機させる。

これらは抹消後のリカバリーでもリソース確保で有利に立てる。
相手の妨害から守るだけの手札やマナを供給してくれるはず。
リセット後速やかに展開すれば、自然の要求で1枚壊されても何とかなるかもしれない。
(何も使う前に壊されたらダメだけど、それはファッティもかわらない)
お願いファッティと違ってターンが進むごとに着実に次の手に進むし、デッキ全体をこういった展開に貢献するカードで固めれば、何もせずに対処されてもリカバリーが利きやすい。
何よりこいつらは“ゴブリンの大砲”ではない。
謙虚、呪われたトーテム像、邪魔など、ジョイラが潰されてもしっかり動ける。
未来予知は抹消前に出ていても関係ないし、金粉の睡蓮は抹消前に使えば土地3枚分の働きでリソースの節約になる。
ハーキルの召還術、鋼の妨害、蒸気の連鎖など回収手段を用意しても面白いかもしれない。


一方でゲームが長引きやすいことで、相手にチャンスを残してしまう可能性がある。
だが、最近のコントロールよりの風潮を考えると、基本ターンが6、7ターン(もしくはそれ以降)という遅いジョイラがコンボ特化にしても、集中攻撃の的になるだけだと思う。









まあ、ジョイラ使ったことないんだけど。


多分僕がジョイラを組むなら、ウーナベースでモノリスPA他コンボパーツをファッティや抹消に替えるような無難な構成から始めると思う。
闇の隆盛から1枚
EDHで緑単を組むときに、多くの場合苦労するのが生物除去。
もともと生物除去が不得意な色だから仕方がないとは言え、エルフなんか組んでしまうとリンヴァーラで簡単に詰まされる。
そうでなくても、ズアー、ミゼットなど強力なジェネラルは多く、出きれば自分でも対処できるようにしたい。

閼螺示は良いカードで、生物なので緑でサーチしやすく、上記の厄介な生物をカウンターされることなく軒並み落せる。
イオナ緑指定にも対応できる(かもしれない)
しかし、重い。
6マナで生物除去とか、砂漠の竜巻を使うのと同レベルではないかと。
相手の高速展開には間に合わない。

一時期は、垂直落下の搭載も真面目に考えていた。
2マナという軽さは魅力で、ちゃっかりFOILまでキープした。
しかし、こいつは汎用性が低い。
さすがに対象が狭すぎる。


闇の隆盛で新登場の押し潰す蔦は、緑デッキの要請にきちんと応えた良カード。
リンヴァーラを落とすことは勿論、呪われたトーテム像までみれるのは範囲が広い。
アーティファクトという常に警戒しておきたいものも対象に取れるので、腐ることがなく、非常に汎用性が高い。
インスタントだから相手のコンボの妨害に使える。

素晴らしい。

サリアも黒ミケもEDHで使うかと言われると微妙だったし、正直今回収穫なしかーなんて思ってたところに見つけた奇跡のカード。
これは急いでFOIL集める。
















でもよくよく考えたら、内にいる獣とかいう超万能カードがあった。

・・・

あれ?やっぱり収穫なし?2枚目の獣として使うよ!!
「研究室の偏執狂 むかつき」という検索ワードを見たときに、脳内構築したデッキ。


吸血の教示者
神秘の教示者
親身の教示者
Demonic Tutor
商人の巻物
燃え立つ願い

目くらましの呪文
ディミーアの浸透者
引き裂かれた記憶
交錯の混乱

否定の契約
仲裁の契約
タイタンの契約
殺戮の契約
紅蓮破
赤霊破
沈黙
有毒の蘇生
蒸気の連鎖
暗黒の儀式

睡蓮の花
Mana Crypt
Jeweled Amulet
金属モックス
モックス・ダイアモンド
オパールのモックス
永遠溢れの杯
Sol Ring
Mana Vault

仕組まれた爆薬
Zuran Orb

むかつき

Demonic Consultation
研究室の偏執狂

土地
サイクリングランド、自爆土地を中心に。


むかつきを除くデッキ内の総コストは28。
初手にチューターが来るまでマリガン、むかつきにアクセスし、デッキを全部めくるのが狙い。
全部引ききって土地を突撃の地鳴りで投げるデッキは、随分前からちょくちょく出回ってたりして有名(?)だろうけど、それの亜種。

むかつきで全て引ききった後の勝ち筋には、いくつか選択肢がある。

・突撃の地鳴り(+天使の嗜み)

メジャーなアレ。
土地を60枚くらい投げて全員倒す。
大地の刃では自分が死ぬ恐れがあるので(まあないだろうが)突撃の地鳴り。
Mox並べて蒸気の連鎖で回収して・・・これで色マナの心配もほとんどない。
一度場に出れば実質除去が効かないため(優先権渡さなければクローサの掌握も関係なし)、カウンターのみ警戒すればよいのが強み。
むかつきが使えなければ勝てないため、ライフが落ち込んだ時のために天使の嗜みも確定枠。

問題は土地の枚数。
場に置く分やコンボ前に墓地に落ちる分を考えると70枚くらいの土地は最低でも欲しい。
0マナスペルも結構有用なものが多いため、意外とスペースが厳しい。
ゲームが進むにつれて相手のライフは幾らか減るとは言え、追加で燃え立つ願い→迫り来る復興などの用意がいる。


・研究室の偏執狂(+ Demonic Consultation)

上記レシピで搭載されてるのはコレ。
突撃の地鳴りのために土地を詰め込んで有効牌を減らすのももったいないので、おそらくこのコンボが最も噛み合うはず。
生ける願い経由で研究室の偏執狂を持ってこればデッキ内のコストは更に減る。
むかつき→偏執狂→土地をサイクリングで勝ち。
ライフが減ったときには、偏執狂+デモコン(適当なカードを指定してデッキを全て除外)でも勝ちを狙える。
サイクリング土地を大量に積むことで、ほぼ2枚コンボとして運用できる点が強み。
生物除去を受ける可能性があるが、むかつき後ならば沈黙や対応してのサイクリング土地で対処できるはず。
Wheel of Fortuneや記憶の壷で勝ち筋を落とされても、ヴォルラスの要塞(土地、つまりコスト0)で回収できるため、簡単に1回分の保険を用意できるも良い。


他にも、厳かなモノリス+Power Artifact+火の玉、燃え立つ願い→苦悶の触手+α、生ける願い→潮吹きの暴君など結構いろいろと考えられるけど、まあ研究室の偏執狂でいいかな。



デッキに入り得る重要なカード
総コストの関係上、全部入ってるわけではないのだが、調整時に入る可能性のある重要なカードたち。


・蒸気の連鎖

むかつきで全部めくった後、マナの供給に重要なのはモックス。
無のロッドや沈黙のオーラがあると勝てないので、その処理に重要。

また、自身のモックスを回収して色マナを増やしたりと非常に汎用性の高いカード。
必須。


・紅蓮破、赤霊破

偏執狂を勝ち筋にしているときのラワンや、いつでも邪魔なアウグスティンなどの処理、カウンター合戦用に。


・燃え立つ願い

デッキの中に入れるのがコストの関係で厳しいなら・・・サイドに入れちゃえばいいじゃない。
多くの詰みパターンの回避に使え、勝ち筋にも成りうる。
脳崩しを持ってこればむかつきへのアクセスも出来る。
脳崩し自体は重すぎてメインボードには入らないから、単純にむかつきへのチューターの水増しになる。
また、交錯の混乱などを変成→デモチューよりも、燃え立つ願い→脳崩し変成の方がむかつきへのアクセスが早く、2マナの変成スペルよりも優先すべきカードであろう。
必須パーツ。


・死せる願い

むかつき前にはさすがに使えないが、むかつき後には勝ち筋を選択可能。
ちなみに突撃の地鳴りはむかつき後にしか使えないんだし、マナに苦労しないのならこちらを採用するほうが良いかもしれない。


・0マナカードたち

入れる分には損はないから適当に。
サイクリングランドは実質スペル換算したいし、あんまり無駄にスロットは避けないが。



ここまで書いておいて言うのもあれだが・・・このデッキは弱い。
実際に使ったこと無いけど。
ただ、いくらなんでも手札に回ってくる有効牌が少なすぎる。
1枚コンボとは言え、複数のチュータを経由しなければならないし、むかつき自体も重いのでそれほどコンボスピードが速いわけでもない。
また、むかつきを通すために赤霊破だの何のって使おうと思うと、さらに重いデッキになる。
カウンターのないデッキ相手には力を発揮出来るかもしれないが、生憎EDHは青環境。

そもそもむかつきはある程度軽量化されたデッキに投入すれば、それだけで必殺級のカード。
適当に十数枚めくれば十分勝てるカードなのだ。
だから無理にデッキをスカスカにして全部めくることを狙う必要はない。


とはいえ実際問題、むかつきはライフが厳しい。
コントロールデッキだと序盤ちょこちょこ殴られた後に、FoWとかめくっちゃうと死んじゃう><
青がある場合、FoWや潮吹きの暴君といったパワーカードを削ってまで入れるかというと微妙なところ。
黒には腹黒い夢、最後の審判など夢のあるカードが多くてデッキを組みたくなるようなものばかりだけど、どれも手軽には使えないリスクがあり、青厨の僕にとってはなかなか使いこなせずにいる。

2012年1月18日 TCG全般
檻
これは困った。
未来予知もヨーグモスの意志も止まる。
ウーナ脂肪・・・


と思ったけど、どうせ無のロッドや石のような静寂で死んでるから今さら関係ないね。
檻があっても無限マナコンボは決まるし、マナベースまで潰れ、再建で手札に帰らない石のような静寂を超える脅威ではない。


特定のプレイヤーを潰す系の置物は、EDHでは既に何種類か存在している。
無のロッド、呪われたトーテム像、謙虚、BtBなどなど。
相手によっては投了させるくらいのものもあるが、効かない相手には投げ捨てたくなるカード。
また相手全員同時にとめることは少なく、基本的には自分と特定の誰かだけが損をするカードであり、しかも置物だからこれらをかけたファイトが勃発すること必至(ある意味でビートダウンが特定の一人を殴る状況に似ている)
その結果誰かに漁夫られやすいと言う意味でも、この手のカードはEDHだとあまり枚数を積みたくない。
この枚数を積みたくないという意味では、檻は粗石の魔道師でサーチできるのでかなりポイント高い。

だが、無のロッドや呪われたトーテム像は交錯の混乱でもアクセスできちゃうんですよね。
両方積んでたら選択可能なんて汎用性の高さもいい。
相手を潰す度合いで言うとマナ源まで止める上記2種の方が強そうだが、自分のデッキとの兼ね合いでは果たしてどうなることか。

神おま

2012年1月15日 ゲーム
天の護石 溜め短縮5 達人10

P3で言うt5k9並の強さじゃね?
これやば過ぎん


なんて思ってたけど、シミュ回してみると意外と使いづらい。
大剣は抜刀会心や抜刀珠の関係で達人が死にスキルになりやすいからともかく、弓でも必要なスキルを揃えていくと、このお守りをつける余裕がない。
よっぽど、気力回復3s3とか、溜め短縮4s2、大剣なら匠4s1程度の良おまの方使えるっていう。
でも今の手持ちでは実現できないスキル組み合わせがあるから、炭鉱夫生活はまだまだ続く。

ゆうても、僕がプレイしているゲームはお守りハンター3(トライ)Gなんでね。
千里の道も一歩からとは、どんなに大きな事業でも、まず手近なところから着実に努力を重ねていけば成功するという教え。

故事ことわざ辞典より


しかし、千里(由来となる『老子』の時代だと約500キロ?)もの距離を歩こうとするなんて正気の沙汰じゃない。
そんな無茶を承知で初めの一歩を踏み出せるような人間は、真の大物か単なるアホのどちらかだろう。
少なくとも僕は千里の道を前に、何かを積み重ねる気にはなれない。
ワンチャン何かのきっかけで決心したとしても、多分10キロぐらい歩いたところでもうアカンってなるわ。

僕は寄り道でもしながらそれっぽい方向に適当にブラブラ歩いてたら、いつの間にか千里の道を歩いていた。
そんなくらいの気持ちの方が気楽でいいと思っている。
その上途中で「別に千里も歩けなくてもいいじゃん」なんて妥協したりもする。
こんなヘタレな僕自身の目標設定は当然いつもなあなあ。
漠然とこんなもんかなーとか、周りに流されながら進んでいき、いざ重要な分岐点にさし当たったときには一応それなりの積み重ねがありました、っていうぐらい。
まあ、たかだか二十余年のショボイ人生のなかで、僕自身が努力してきたことなんて知れてるんだけどね。

後から振り返ってみると厳しい道のりだったとしても、歩いている途中は常に遠い遠い目標を目指しているわけではないと思う。
「千里の道」って初めの一歩を踏み出すときに考えるべき言葉ではないんじゃないかなあ。
あとは“歩く”のが好きかどうかも重要。
「千里の道」が「千本のアニメ」だったら、また話は変わってくるでしょう。


・・・なんて薄志弱行な人間の戯言でした。
高い目標を目指して真っ直ぐに進める人は本当に尊敬する。
解体して久しくなるデッキについて今更書くのもどうかとは思うけど、たまたま思い出したので。
まずはEDHのモミールについて(デッキはhttp://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/201101080459555224/)
このデッキを最初にシェアした時には、ちょっとした解説とともに問題点みたいなことを挙げていたんだけど、自分の日記には書いてなかった。
それについて少し、あとは今のデッキ(アニマー)と関係付けたりも。

このデッキ、一番の問題は一度崩されるとリカバリーが効かないこと。
結構色々と探していたんだけど、結局良いカードは見つからなかった。

威厳の魔力はリカバリーには使えない。
崩されるっていうのは、ようは全体除去でエルフが全部死ぬことで、威厳の魔力は熟考漂い以下になってしまう。
思考の泉とかも同じ。
エルフが死んだ後にはマナが足りなくて満足に使えない。

じゃあ、Timetwister、時のらせんは?
実はこれも早々に却下した。
理由は簡単。このデッキのカードパワーが低すぎるから。

少し前に書いたドローのこととも関係するけど、デッキの中身が“薄い”のに大量ドローしても大したアドバンテージにならない。
(参照:http://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/201112181449126911/)
よわっちいエルフが多く占めているこのデッキと、グッドスタッフのようなデッキが互いに7枚引き合ったらどうなるか?
リカバリーどころか、更に追い詰められるだろう。
早々にこちらが展開し、ぶん回りのバックアップとしての手札補充にTimetwisterを使うならばともかく、少なくともリカバリーには使えない。
ある程度展開したら、モミールのチューター能力にお願いっていうのは、デッキ全体のカードパワーが低いこのデッキにはとても噛み合った戦法だったんだなあ、と今更に思う。


それで何だかんだでこのデッキは解体されたわけだけど、自分の中ではモミールの後継にあたるアニマーでは一応ある程度この弱点が克服されている。

そもそも、流されてゼロの状態からのリカバリーには無理がある。
何もリソースがない状況から一気に復帰出来るカードは、ヨーグモスの意思、補充等本当に限られている。
正直なところ、別口でコンボを決めにいった方が早いくらい。

また、エルフデッキの構造的欠陥の一つとして、ジェネラルとデッキのベースになるエルフが1枚の生物除去で壊滅することが挙げられる。
例えばズアーがリス研とジェネラルみたいに展開すると1枚のカードで全部処理するにはとても重たいリセットが必要になる=流されにくいのに対し、エルフはとても脆弱。
(参照:http://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/201110071507426143/)

つまり、最初からリソースを分散させれば、1枚のカードでリタイアを阻止することが出来る。
そうなれば無理にリカバリー枠なんて作らなくても済む。
で、アニマーではマナ加速は生物そのものを使うのではなく土地に変換するように微妙に軸をずらしてある。
あとは決まりやすいコンボを搭載、カードパワーの高いカードを採用してデッキの中身を濃くするとか、手札操作も加えて有効牌をより引きやすくするとかね。


まあ結局は中途半端なシナジーよりもカードパワーがものを言うわけですよ。

送還

2012年1月9日 TCG全般
結論から言うと、それほど強くないと思う。
猿術、ソープロといった根本的な解決となる除去があるのに、なぜバウンスなど使わなければならないのか。
生物再利用のシナジーがあるにしても、積極的に使いたいカードではない。

ではなぜ使われるのか?
それは他にカードがないからと考える。
EDHの青のメジャーな1マナ除去には猿術があるが、他にはない。
一応、汎用バウンスの蒸気の連鎖もあるが、それを加味してももうない。
白や黒を足せば、十分な1マナ以下の除去が手に入る。
が、赤は紅蓮破赤霊破、火力とクセがありメタに噛み合わなければ弱い。
緑には軽量生物除去はそもそもない(内にいる獣は軽量とは言いがたい)

そういう時に次善の策として採用されるカード。
ジェネラルの色の都合上、相対的に見れば強いかもしれないけど、絶対的に強いカードではない。
それが送還だと思う。
名言。

確かに、楽しく男のケツを追い回しているような野郎が、ノーマルとは言いがたいかもしれない。


ちなみに僕はゲームキャラは男も女もどっちも使う。
例えば、モンハン3Gは女キャラだけど、P3では男だったし。
勿論、性能に差があるものは別。
ドラクエは女>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>男で、男を選ぶ余地がない。
(それでもDQ9は男主人公にしてた。後からとても後悔した)

でもこれって、今日のタイトル的にやばくね?
いい年こいて男キャラも女キャラも使ってる男は、つまり・・・

あけまして

2012年1月4日 ゲーム
おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

最近、あまりEDHをプレイしていないけど、そろそろ何かデッキを調整したい。
新規でも、既存のもののアップデートでも。
ただ、ここのところガチメン4人集まることが少ないから、どれだけ熱を入れられるかは微妙。
実はEDHやろうかなーって思ってFinalsに遊びに行ってたんですが、あまりにも狭すぎて出来なかった。
まあ、今度GPとかに行くときにでも持っていこう。

モンハンは一通り自力でクエを消化しつつ、炭鉱夫。
今HR56、終末にはラギア希少種まで出来るかな?
そろそろ別武器に手を出したいけど、それもどうしようかな。
一応、厨ハンマーと名高いグロンド戯画とスキル揃えた装備は作った。
ハンマー使ったことないけど。
他にもブラキ弓は作ったけど、拡散弓使い慣れてないから、どうも上手くいかない。
さすがは前作のファーレン厨。
ちなみに溜め武器以外は使わんよ。

あとは、アレですよアレ。エロゲ。
どきお(晴れときどきお天気雨)は退屈すぎて、モンハン出てから途中で投げてしまった。
アルテミスブルーは未だに未開封。
昨年発売の中でも他に気になってたソフトは幾つかあるし、どこかで時間見つけてやりたい。
でも時間取れるかな?しばらくは無理そう。
「ともちん 生き埋め」


^o^やめてください しんでしまいます


最近、他に気になったもの
「EDH りゅー ともちん」
「りゅー 始祖ドラ」
僕はりゅーさんとは面識はないんですけど、何でこのワードが出てきたんでしょう。
後者にいたっては、もはやこのブログ関係ないよね?
しかも結構多い。

「乱数調整 公務執行妨害」
関連性が分からない。なんぞこれ
そして、公務執行妨害なんてムツカシイ言葉書いたことあるっけ?と思ってググって見たら・・・

バッチリ書いてありました。くだらないことで。
しかも複数のページでヒットするという晒しっぷり。
やめて。


EDHネタ
「EDH 面白いカード」
デッキ内の2マナ以下のカードを超起源だけにして、
衝合で謙虚、機械の行進、魂の裏切りの夜、暴力的な突発、Living Planeを持ってきて、
続唱→超起源で一気に全部出すとめんどくさい面白いと思います。
英雄の証明(モンハン)
村クエ。
闘技場でラギア亜種、その後ブラキ&レウス亜種同時。

モンスターを見て思ったこと。
これってP3の終焉よりやばくね?

2頭同時は時間いっぱい使って、柔らかいレウスから落とすプランで。
煙玉が有効かどうかよく分からなかったし、レウスのことを考えて閃光玉を調合分まで持ち込んだ。
ブラキの足止めかつ、レウスを地上に落すため。
勿論、モドリ玉も11個分所持し、秘薬、いにしえもMAXまで。
もったいぶらずに強走薬グレートも。

装備は→
村クエなのにG級装備でガッチガチに固めるとか、卑怯やで・・・
2頭同時では咆哮で拘束されてハメコンボされるとやばいと思い、耳栓をつけていった。
でも、戦ってから気づいたけど、ブラキは咆哮【大】だから耳栓では防げなかったんだよね。
ちなみに大剣装備の中では見た目も気に入ってるので、これからも使い続けることになりそう。


結果は・・・

ラギア亜種討伐 10分針
レウス亜種討伐 15分針
ブラキ討伐   25分針

何とか、初見、0乙で生けました!


最初のラギアは単体なのでまあ特にコメントなし。

2頭同時は、ブラキは怒らなければ攻撃が温いし、ブラキの飛び掛りでレウスが空中から落ちてきたりしたのでレウスへの攻撃チャンスは多かった。
やっぱりレウスからが正解か。
先に疲労したのもレウスだったし。

途中ブラキが怒った時は危なかったけど(レウスかお供の攻撃かな?)、逃げ回りながら何とか。
無難にいくなら、モドリ玉使って怒りが収まるのを待ったほうがいいかも。
少なくともG級装備なら時間はたっぷりあまる。

武器を研いだり、毒食らったり(解毒薬なんて持ってない!)、オトモ復活だったりで、何度かモドリ玉は使ったけど、回復アイテムは過剰だった。
ベッドで寝たのもあるけど、秘薬2個と回復薬グレートしか使ってない。
閃光玉さまさまやで~。

次は村クエ最後のアルバトリオンに行ってきます┗(^o^)┓三












後から知ったんだけど、モンスターの同士討ちのダメージはP3と違ってかなり多いので、2頭同時は勝手に瀕死になるそうな。
ブラキ怒り時はむしろ最高にチャンス。
補正の関係でラギア亜種はG級並の強敵だが、こいつを倒せばあとは逃げ回るだけでおk。

攻略法って大事。
ラギアではなく、2頭同時について熱く語ってたのが痛いですね。
破岩大剣 ディ オ ホ コ リ
破岩大剣 ディ オ ホ コ リ
名前ェ・・・

モンハンはミラまでクリアした。
使用武器はずっと大剣のまま。
それなりに素材集めながら進めたから時間かかった。
寄り道大目だったので(?)、HR開放されたときに一気に34まで上がった。


画像上は今の装備。
武器は、ブラキが優秀すぎて、上位で作成してからずっとその派生しか使ってない。
爆破属性のおかげで部位破壊がちょう簡単。
ディアブロスの角ぐらいなら、溜め3爆発で開幕に一本折れる。

お守りは抜刀会心+5。
実は組み合わせ考えていた段階では、弱点特攻までつくと思ってたんだけど、計算間違えていて発動まで1ポイント足りない。
作ってから気が付いたんだよね・・・アホス

代替案で、頭をディアX、腕をリノプロXにすればスキルが揃うけど、あんまり作る気はしない・・・
ディアXもリノプロXも大剣に有用なスキルが並んでるけど、どっちも見た目がひどすぎる。


画像下はミラ戦用に組んだ装備。
腕はガンキンXで、残りはブラキX。
上の装備は火耐性低すぎて泣けてきたので、むしゃくしゃして火耐性+4の装備で固めた。
食事で補っても良かったけど、素材に余りがあって装備がすぐに作れたから。
全身ブラキXには素材が足りなかったけど、腕はむしろガンキンXにした方がスキルが整ったので、都合が良かった。
ちなみにスロ3のお守りがあればこの構成に出来ます。
でも、大剣で大型モンスターはやりづらいと思うから、あんまりオススメではない。


次は村クエ埋めていくかな。
あとは炭鉱夫。
装備に余裕が出来たら弓も使いたい。
はがない(僕は友達が少ない)のアニメを見て改めて実感した。

G線上の魔王の宇佐美ハルしかり、マブラヴの鑑純夏しかり、もしらばの野乃崎明穂しかり。
幼馴染というだけで1強ヒロイン確定。

DQ5は当然ビアンカ。
フローラを選ぶやつはインセクター羽蛾。
お金もイオナズンも愛の力で乗り越えられます^^


ところで、僕も昔仲の良かった幼馴染がいて、一緒にお風呂入ったとか、引越しで別れてそれ以降会っていないというこれまたありがちな経緯があります。
フラグは十分立ってると思うんですけど、いつ次のイベントが発生するんですか?
















P.S.
幼馴染が女の子だとは言っていない。
あとは、分かるな?

< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索